記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    netafull
    netafull これがノーベル賞の真鍋淑郎先生だったと “『長所は短所、短所は長所』なんです。それぞれお互いが自分のもてる全てを出して研究をすれば、短所をカバーし合い、「短所が長所」になるんですよ!”

    2021/10/06 リンク

    その他
    EditageJapan
    EditageJapan 一流の研究者の「長所は短所で、短所は長所」(lifehacking.jpより)「それぞれお互いが自分のもてる全てを出して研究をすれば・・『短所が長所』になる」「『頭がいい』ということは、全ての答えを簡単に手に入れられる

    2012/02/07 リンク

    その他
    wackey
    wackey 『頭がいい』ということは、全ての答えを簡単に手に入れられるというのとは違うのです

    2009/01/19 リンク

    その他
    fruityMidnight
    fruityMidnight 頭がよくなくても研究はできる。 着目点や粘り強さ、愚直なまでに物事を追求できればいい研究はできる、という話。

    2009/01/08 リンク

    その他
    nosem
    nosem  「勉強ができる」と「研究ができる」は違うし,「研究ができる」と「良い論文が書ける」も違う

    2008/12/28 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo まあ、正直唖然とするぐらい頭が切れる奴ってゴロゴロいるしなあ...。なによりも、諦めないこと、自分独自のPerspectiveを持つことではないかと。自分に言い聞かせるつもりでぶくま。

    2008/12/27 リンク

    その他
    t_yano
    t_yano いいね!

    2008/12/27 リンク

    その他
    shibusashi
    shibusashi 『でも彼はね、他の頭のいい人だったら『このネタは当てがないな』とさっさと決めつけてしまうようなことでも、いつまでもしつこく考えるという面があったのです』確かに寺田寅彦の本にも似たような話があったなぁ。

    2008/12/26 リンク

    その他
    Ooh
    Ooh 外に理由を探すってのは、向いてないか弱ってる証拠。飯食って屁ーこいてさっさと寝るべし。

    2008/12/26 リンク

    その他
    mad-p
    mad-p 最近の「勉強ができる」論の流れの中で、前向きでいやされる記事

    2008/12/26 リンク

    その他
    hemm
    hemm 記事の著者の先生の湿っぽくない励まし方は格好いい。

    2008/12/26 リンク

    その他
    lucky_pool
    lucky_pool 「長所は短所で、短所は長所」となるのはお互い異なる長所を持つ人同士の中から現れてくるんだなぁ。良き研究者に囲まれていたい。

    2008/12/26 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 個人のレベルでは、要はバランスの問題でしょうな。

    2008/12/26 リンク

    その他
    kiyo1978
    kiyo1978 Annotated link http://www.diigo.com/bookmark/http%3A%2F%2Flifehacking.jp%2F2008%2F12%2Ffair-is-foul-and-foul-is-fair

    2008/12/26 リンク

    その他
    hexyl
    hexyl 「複雑な計算ができる人は簡単なことをしようとはしません。」

    2008/12/26 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel ちょっとズレるかもしれないが、こんな記事もある(英語)The importance of stupidity in scientific research:http://jcs.biologists.org/cgi/content/full/121/11/1771

    2008/12/26 リンク

    その他
    boundary-line
    boundary-line 『頭がいい』ということは、全ての答えを簡単に手に入れられるというのとは違う

    2008/12/26 リンク

    その他
    satojkovic
    satojkovic 『頭がいい』ということは、全ての答えを簡単に手に入れられるというのとは違うのです

    2008/12/26 リンク

    その他
    orangewind
    orangewind やっぱ、この一流の研究者シリーズは好きだなぁ。毎日10分で人生を変える話も忘れられません。http://lifehacking.jp/2007/07/last-discussion-with-a-top-scientist/

    2008/12/26 リンク

    その他
    hiromark
    hiromark 面白くまとまっている記事。

    2008/12/26 リンク

    その他
    taroleo
    taroleo 寺田寅彦の「科学者とあたま」と同じことを言っている http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2359_13797.html

    2008/12/26 リンク

    その他
    kgbu
    kgbu なんとなく元気付けられるような話ではあるが、愚直たらんとすることの難しさよ。

    2008/12/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    一流の研究者の「長所は短所で、短所は長所」

    「ああ、あの研究者ですか。彼は有能です! アメリカの高校でも大学でも A 以外の成績をとったことはな...

    ブックマークしたユーザー

    • ioritorei2022/02/23 ioritorei
    • netafull2021/10/06 netafull
    • EditageJapan2012/02/07 EditageJapan
    • yuiami2011/08/29 yuiami
    • eureka12011/06/04 eureka1
    • oracle262009/05/12 oracle26
    • wackey2009/01/19 wackey
    • tomas-factory2009/01/18 tomas-factory
    • ahahasasa2009/01/12 ahahasasa
    • fruityMidnight2009/01/08 fruityMidnight
    • Gln2009/01/02 Gln
    • delorean2008/12/30 delorean
    • agw2008/12/30 agw
    • ucho2008/12/29 ucho
    • isrc2008/12/29 isrc
    • takakatsu2008/12/28 takakatsu
    • shiget842008/12/28 shiget84
    • witt2008/12/28 witt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事