記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bushimichi
    bushimichi 見出しからずっこけそうだったけど、政策以前に国会議員の質が悪すぎるでしょ民進党は。野党の期待に応えるちゃんと空気よめる人がいない。

    2017/01/12 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 野党が勝つ気がないのはまったく問題。でも勝つ気になって勝ったところで官僚をコントロールできるのかという疑念はつきまとうよね。

    2017/01/09 リンク

    その他
    toronei
    toronei そんなこというても、いま最大支持層が都市ネオリベになってるんやから無理でしょ。

    2017/01/08 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 頑張って!!こういうのもっと言って!!/『この経済政策が民主主義を救う』は『経済政策で人は死ぬか?』と並んで必読だと思います。

    2017/01/08 リンク

    その他
    littleumbrellas
    littleumbrellas 安倍政権の問題点は財政緊縮だからそこを批判するのはいいけど安倍政権の政策を一切肯定的に評価してはいけないというドグマがあるので金融政策を転換した功績はなかったことにするしかないらしい。

    2017/01/08 リンク

    その他
    cybo
    cybo 「アベノミクス」は名前の通り, 別に自民党からでた政策ではなく(緊縮派が多数), ほぼ安倍氏の独断で始まった訳で, つまり継続性に問題がある. 民進党が党として反緊縮でまとまることができれば大きな強みになる筈.

    2017/01/08 リンク

    その他
    sander
    sander アベノミクスを否定しながら反緊縮を訴えるアクロバティックな論旨の展開/まあ、リフレ政策の理解度で言えば党内随一だった金子氏を選挙で潰すような事をした党ですから執行部が刷新しない限り方向転換は無理でしょ

    2017/01/08 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism どうしてもアベノミクスを認められないリテラが反緊縮を主張するとこういう記事になるんですね。それでも財政危機を煽るよりはよほど良いけど。

    2017/01/08 リンク

    その他
    shadowfire86
    shadowfire86 アベノミクス的な政策は本来左翼サイドから出るべきものだった。これに尽きる。

    2017/01/07 リンク

    その他
    prq098
    prq098 わろた。ついに狂ったか。旧民主党政権が崩壊したのは、できもしない空手形を振りまくって逆に日本経済をドン底にしたからだ。批判あるも安倍政権はアベノミクスという明確な方針を打ち出して一応の結果を出した。

    2017/01/07 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 リテラですら野党の経済オンチを認めざるを得ないのね。「アベノミクスの破綻を喜んで煽っているような野党」:まさにその通り。/民進党は無能の蓮舫と消費税増税論者の野田を粛清するところから始めよう。

    2017/01/06 リンク

    その他
    kyousuke104
    kyousuke104 相手が言いそうな政策を先に言う、相手の得意分野で先手を取る、は安倍政権の十八番だよね。

    2017/01/06 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 社会党政権時代も7党連立時代もそうだけど、自民党以外との連携がおかしい官僚や企業、省庁へのチェックが甘すぎる。

    2017/01/06 リンク

    その他
    dot
    dot 論旨はリテラらしからぬが、枕や行間ににじみ出る安倍政権への憎悪にリテラらしさを見出してほっこりする。

    2017/01/06 リンク

    その他
    You-me
    You-me なんと リテラらしからぬ

    2017/01/06 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 リテラのくせに生意気だ!(思わず目を疑った)/いやまあ、ど正論なので、本来はだれが言っても不思議はないんだけどね。

    2017/01/06 リンク

    その他
    watermaze
    watermaze おお、2017年という新しい年が始まったか!

    2017/01/06 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo すげえ久々にリテラの記事ブクマ。でも突き詰めると「政治力(実行力)が足りなくて政権に就いても財務官僚に勝てない」が原因の原因なんだよなぁ(その意味でも野田成敗程度は即座に実行できんと見込み薄か…

    2017/01/06 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 おおおおついに左翼覚醒か!(ただの内ゲバの可能性もあり)

    2017/01/06 リンク

    その他
    pseudomeme
    pseudomeme 少子化対策、社会保障改革については当時の民主党政権の方が中身のある政策を出してたし、国がデフレを認めたのも民主党政権の時なんだけどな

    2017/01/06 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page リテラにもこんな記事が載るんだなぁ・・・前から言ってる通り民進党は早めに野田を叩き出すべき

    2017/01/06 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 増税のためには自民に政権を明け渡してもいいと考えてる野田を重用してるようじゃ期待はもてない。

    2017/01/06 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle マジで頼んますよほんと。リフレだって民主党(当時)の方が検討始めたのは早かったのになんでこんなことに。

    2017/01/06 リンク

    その他
    kojitaken
    kojitaken リテラにこんな記事載るんだ。遅いし、民主党政権への採点が甘いと思うが、「野党が安倍政権に勝てないのは経済政策のせいだ! 民進党は緊縮財政路線を捨て庶民のために金を使う政策を」というのは本当にその通り。

    2017/01/06 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 野党はあまりにも支持されないものだから、勝てれば何でもいいと言わんばかりの大衆迎合を狙った政策を打ち出しがち。そのような真摯さに欠ける態度は、すでに有権者に見抜かれている。

    2017/01/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    野党が安倍政権に勝てないのは経済政策のせいだ! 民進党は緊縮財政路線を捨て庶民のために金を使う政策を - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    白紙領収書や違法献金、暴言失言など閣僚の不祥事が続出しようが、就任前の米大統領にノコノコ会いに行...

    ブックマークしたユーザー

    • nunpascals2017/01/18 nunpascals
    • bushimichi2017/01/12 bushimichi
    • masakimaruzelk2017/01/10 masakimaruzelk
    • babi12345678902017/01/09 babi1234567890
    • t_thor2017/01/08 t_thor
    • toronei2017/01/08 toronei
    • shinichiroinaba2017/01/08 shinichiroinaba
    • steel_eel2017/01/08 steel_eel
    • repunit2017/01/08 repunit
    • littleumbrellas2017/01/08 littleumbrellas
    • cybo2017/01/08 cybo
    • sander2017/01/08 sander
    • yamajii2017/01/08 yamajii
    • enemyoffreedom2017/01/08 enemyoffreedom
    • Baatarism2017/01/08 Baatarism
    • maeda_a2017/01/08 maeda_a
    • pycol2017/01/07 pycol
    • maturi2017/01/07 maturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事