記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    makicoo
    makicoo こうみると家計は当時とそこまで差はなく、会社のお金を個人が自由に使えたのがバブルなのかも。社会人との合コンは会社の経費で落としてくれたのでただだったし、タクシー券も束でもらったことがw

    2016/08/18 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi バブルで金を回してたのって、家計よりも企業の「経費」だと思う。何でもかんでも経費で落としてたらしいから。

    2016/08/18 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 年齢で分けないと無意味。

    2016/08/18 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 バブルのお金は一部の人や法人が仲間内に向けてばらまいてた感じなのかなと。聞きかじりだけど。

    2016/08/18 リンク

    その他
    mur2
    mur2 なにこのイラスト…

    2016/08/18 リンク

    その他
    turirin123
    turirin123 使い方がかわってきたんだね

    2016/08/18 リンク

    その他
    kotosinokabu
    kotosinokabu 素晴らしい!。株とビジネスの両方で使えると思う。

    2016/08/18 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 支出総額が伸びてるのに生活が息苦しいのは、収入に伸びるアテがあったのと無いのとの違いかなぁ/それとも衣食住交通通信などの基本部分に持って行かれてその他娯楽に回す余裕がないせいか

    2016/07/24 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「現代人は自分で調べて賢くお金を使うことが上手になったのかもしれません。」

    2016/07/16 リンク

    その他
    eroyama
    eroyama 法人円、個人円・・・いい言葉だ... / 関東円、大阪円とかもできそう🐙💰

    2016/07/15 リンク

    その他
    hisatsugu79
    hisatsugu79 夫婦合作か。最強タッグやな、、、

    2016/07/14 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 まとめ)通信費と光熱費が伸びて、衣食にカネが避けなくなった。→結果的にファストファッションが伸びた。

    2016/07/14 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 年収でみるとバブルが崩壊した数年後にピークを迎えて、実は生活や会社経費がもっとも派手だったのもその辺かも。通信、税金、社会保険あたりが他のすべてを吸い取ってる感はあるんだよなあ。

    2016/07/14 リンク

    その他
    ofayoyuly
    ofayoyuly なるほどね〜

    2016/07/14 リンク

    その他
    takahikonojima
    takahikonojima 「バブル時代」ってみんながお金をバラまいていた時代っていうイメージがあるみたいだけど,「みんな」ではなかったし,今と比べるとお金の使い方よりも生活スタイルの違いのほうが大きい.

    2016/07/14 リンク

    その他
    suzukishinya
    suzukishinya ペット人気すごい。

    2016/07/14 リンク

    その他
    rascalrascal
    rascalrascal バブルは地価・株価上昇→担保金融→企業のゆるゆるな支出で回ってたのかな。

    2016/07/14 リンク

    その他
    nilab
    nilab バブル期と現在の家計を比較して見えてきたこと - マネ会

    2016/07/13 リンク

    その他
    fmnaka
    fmnaka バブル期の金遣いの本質は家計ではなく、会社の金で飲み食いできたが不況とコンプライアンスでそれができなくなった、という流れが大きい

    2016/07/13 リンク

    その他
    mojimojikun
    mojimojikun 興味深い

    2016/07/13 リンク

    その他
    kurokzhr
    kurokzhr 面白い!ここに、物価の上昇率との関係、とか、東京だけで見る、とかやるとバブル感出てくるのかしら?/バブル期と現在の家計を比較して見えてきたこと - マネ会

    2016/07/13 リンク

    その他
    mojisan
    mojisan かなりの手間暇かけた記事で凄いと思うが、結論がそうていの範囲内に収束。一箇所だけでも攻めて欲しかった。

    2016/07/13 リンク

    その他
    yamo3
    yamo3 学びがある

    2016/07/13 リンク

    その他
    t-oblate
    t-oblate 景気がいくら良くても接待ゴルフや宴会芸強要があったりみんな同じ音楽聴いてたような時代はちょっと嫌だわ。90年代ですら小室小室ビーイングモー娘で辟易してたのに。

    2016/07/12 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana 海外旅行のバブル後の超円高の頃に伸びたのだと思う。ググったら1ドル80円台になったのが1995年。

    2016/07/12 リンク

    その他
    narcissis_taa
    narcissis_taa "バブル期と現在の家計を比較して見えてきたこと - マネ会" が気になった。

    2016/07/12 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry 消費税0%から8%な時点で・・・

    2016/07/12 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 面白い。そう考えるとやっぱ気分的なモノもあるよね。でも当時でも好景気にあやかってない普通の人達は浮かれてる奴らを「何だこいつら」って目で見てたと思う(俺は子供だったけど)

    2016/07/12 リンク

    その他
    hitodie
    hitodie 世帯1人あたりの数字、というところがミソかな。もし世帯あたり人員数が減ってれば(多分減ってる)、そりゃ固定費は高くなる。光熱費やら自動車などはその典型。

    2016/07/12 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki 去年あたりはアベノミクスバブルだったじゃん。もう弾けたけど

    2016/07/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    バブル期と現在の家計を比較して見えてきたこと | マネ会 by Ameba

    はじめまして、らくからちゃです。 はてなブログで、お金や世の中のデータを調べた結果を自分なりにまと...

    ブックマークしたユーザー

    • matu00000092017/09/11 matu0000009
    • daisukeeHTN2016/11/18 daisukeeHTN
    • ranfhzih2016/10/14 ranfhzih
    • bofu952016/10/11 bofu95
    • Pole00002016/09/27 Pole0000
    • deadwoodman2016/09/27 deadwoodman
    • danboard_twins2016/09/13 danboard_twins
    • harumomo20062016/08/22 harumomo2006
    • detailedshush2016/08/21 detailedshush
    • reliablecreamed2016/08/20 reliablecreamed
    • pomegranate902016/08/19 pomegranate90
    • ffff-655361952016/08/19 ffff-65536195
    • harry_jpn2016/08/19 harry_jpn
    • omoniseo2016/08/19 omoniseo
    • myopia2016/08/19 myopia
    • takahiro1852016/08/19 takahiro185
    • shilo14202016/08/19 shilo1420
    • keisum2016/08/19 keisum
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事