記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    usadamasa
    usadamasa [for:@twitter]ある種の倫理観というかな。ただ、それは「あなたの」倫理観であって、「相手の」倫理観がそうだとは限らないし、またそれと別に、「他人に対して優越感を公言する際、それをあまり悪くみえなくするテクニ

    2010/09/05 リンク

    その他
    suVene
    suVene 何かとメンドウなこと考えなきゃならんのだなぁ。

    2006/12/13 リンク

    その他
    solute
    solute 「空中ガードしながら飛び込んでも、迎撃されなかったことに驚いてしまい技を出さずに素着地するオタ」

    2006/12/13 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate ”あなたは自分が非モテに対して優越感を持っていると思いますか?”僕ならなんて応えたかな?

    2006/12/13 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma そうっすね、いいひとかどうかという次元と、議論においてどうであるかは全く別次元として取り扱わないと。人として仲良くなれるという事と、議論で意見が平行線のままという事は並存できるわけですし。

    2006/12/13 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 非モテな人の非モテについての発言を聞くのは初めてだったのだけど、どうも俺の認識は大分ズレていたらしい。 / よくセットで語られるけどそれは結果でしかなくて、非モテと脱オタって本質的に全然関係ない話だと

    2006/12/13 リンク

    その他
    setofuumi
    setofuumi 理論

    2006/12/13 リンク

    その他
    junkMA
    junkMA そもそも『自分は欲しいけど自分は持っていないものを持っている人』と対峙するならば『相手が欲しいと思っているけど自分側だけが持っているもの』を持っていないと話にならない:『独り身の自由』しかないのか…?

    2006/12/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    真剣インターネットしゃべり場 2006 関連 その 2 - matakimika@hatenadiary.jp

    二次会で、非モテのひとと脱オタのひとの対話を見ることができ、そのやり取りでの非モテのひとの対話テ...

    ブックマークしたユーザー

    • usadamasa2010/09/05 usadamasa
    • wideangle2009/12/21 wideangle
    • REV2009/12/21 REV
    • inferno_flame2007/01/05 inferno_flame
    • migiri2006/12/15 migiri
    • qpq2006/12/14 qpq
    • mickoh2006/12/13 mickoh
    • hal-e2006/12/13 hal-e
    • suVene2006/12/13 suVene
    • solute2006/12/13 solute
    • zonia2006/12/13 zonia
    • Masao_hate2006/12/13 Masao_hate
    • RanTairyu2006/12/13 RanTairyu
    • p_shirokuma2006/12/13 p_shirokuma
    • FTTH2006/12/13 FTTH
    • j7082006/12/13 j708
    • nkoz2006/12/13 nkoz
    • setofuumi2006/12/13 setofuumi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事