記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    physician
    physician FBで他人事って書いてあったけど、その通りだった。この人は声を上げることができる立場にありそうなんだけどな

    2014/06/02 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 博士号取得者の追跡調査はするべきだろうな。

    2014/06/02 リンク

    その他
    Dicer
    Dicer 誰からも必要とされない自己満足的な「研究のための研究」を続ければ、世の中に居場所はなくなるわな。でも研究者本人はそれを面白い独創的な研究だと思い込んでいるので治しようがない。で、現状につながると。

    2014/06/02 リンク

    その他
    ZOOZ
    ZOOZ ぼくにもお仕事下さい。。。

    2014/06/01 リンク

    その他
    takahikonojima
    takahikonojima 化学とか電気とか建築とかは大規模産業があるけど生命はアレだから職がないのはしょうがない→『生命系ではあまりかんばしい将来を考えるのは正直難しいでしょう。』

    2014/06/01 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 本当に心配している人が誰もいなかったから責任の不在でなる様になったのでは?

    2014/06/01 リンク

    その他
    yota3000
    yota3000 私も道を外れたポスドクの一人ですが、これは是非やって欲しいです。その上で、政府には適切な対策を立てていただきたいです。

    2014/06/01 リンク

    その他
    buu
    buu 僕が社長をやっていた会社の正社員博士率は50%を超えていたけれど、その質はこんなものだった(東工大、筑波大、早大の博士)。参考:「ちょっと見かけた博士」 http://buu.blog.jp/archives/50363925.html

    2014/06/01 リンク

    その他
    segrokamome
    segrokamome 法科大学院も博士号も、例によってサプライサイドからの要請を、きれいな理屈で飾っただけ。検証なんかするわけない。あとは例によって自己責任論。振り回された方が負け。

    2014/06/01 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu 取るまでも地獄だけどね。こっちはお金ないし、ヘタすると指導してもらえないのに学位だけもらえちゃうだとか

    2014/06/01 リンク

    その他
    eirun
    eirun 「博士号取得者という貴重な人材を作った」。貴重じゃなかったってだけだろう。博士号を取得した先人たちが博士号取得者は企業の利益を増加させないというデータを積み重ねたんだよ。

    2014/06/01 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 勝手に政策と大学で増やしておいて、社会が博士を有効活用できないと責任転嫁してるまま20年が過ぎました。この無茶な難癖で過ごした時間に対策を打ってればだいぶ違っただろうに。

    2014/06/01 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 社会から必要とされてないのだからただただ静かに消え去るのみ。じゃないかな。哀しいけれど

    2014/06/01 リンク

    その他
    asahiko
    asahiko 無為な生活とは酷いな。研究者の仕事は論文等により知識体系を構築するのに貢献することであり、それが実現できてるならどこが無為なのか。(という根拠のない自信は、ポスドクの支えになる)

    2014/06/01 リンク

    その他
    RocRoc36
    RocRoc36 “本人にとっても社会にとっても無為な生活をいつまでも続けるべきではないのです” 御大は優しさをもって書いてるだろうけど、だからこそ、この一文は本当に心に突き刺さる、高齢ポスドクには。。。

    2014/05/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    どうなる博士取得者 | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    わかい研究者たちはこれからどうなっちゃうのでしょうか?よく話題になるし、またよく聞かれる質問です...

    ブックマークしたユーザー

    • limeclimb2014/06/08 limeclimb
    • Gln2014/06/03 Gln
    • physician2014/06/02 physician
    • kana3212014/06/02 kana321
    • charliecgo2014/06/02 charliecgo
    • beth3212014/06/02 beth321
    • Dicer2014/06/02 Dicer
    • scicom2014/06/02 scicom
    • masahiro_ogc2014/06/02 masahiro_ogc
    • F-name2014/06/01 F-name
    • ZOOZ2014/06/01 ZOOZ
    • takahikonojima2014/06/01 takahikonojima
    • tsignal2014/06/01 tsignal
    • dgwingtong2014/06/01 dgwingtong
    • yamifuu2014/06/01 yamifuu
    • vent_et_neige2014/06/01 vent_et_neige
    • candyrock16002014/06/01 candyrock1600
    • yota30002014/06/01 yota3000
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事