記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatest
    hatest 「簡単にいえば」の後の文章が全然簡単じゃない法則を発見した

    2021/03/12 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “近年の計算機科学の成果を用いることで、指数関数exのxを多項式で表すこと(ある複雑な関数を有限次の多項式を用いて近似する「多項式近似」)に必要な次数の大きさが、変数xが実数の場合と虚数の場合とで定性的に異な

    2021/03/10 リンク

    その他
    RySa
    RySa SF小説「三体」に出てきた陽子(Sohpon)で使われた現象ですね。高次元の研究が少しずつ進んでいるようでワクワク。

    2021/03/10 リンク

    その他
    sjn
    sjn 生きてるうちに実用化製品は見られそうに無いなぁ…悲しい

    2021/03/10 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio "このアナロジーと量子もつれに関する従来の数学手法を組み合わせることで、虚数の時間発展によって生成される量子もつれの大きさが虚数時間i/(2T)の2/3乗に比例することが明らかにされた" なるほどわからん

    2021/03/10 リンク

    その他
    nuara
    nuara さっぱりわからん。

    2021/03/10 リンク

    その他
    nekotank
    nekotank 量子もつれというと青春ブタ野郎を思い出す

    2021/03/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    理研、“不気味な遠隔作用”こと「量子もつれ」に関する新たな法則を発見

    理化学研究所(理研)は3月8日、量子力学に従う多粒子系(量子多体系)が有限温度下で示す「量子もつれ」に...

    ブックマークしたユーザー

    • OKU_s622023/01/02 OKU_s62
    • hatest2021/03/12 hatest
    • safety27802021/03/12 safety2780
    • qnq7772021/03/11 qnq777
    • dpprkng2021/03/11 dpprkng
    • aoiyotsuba2021/03/10 aoiyotsuba
    • aloha15mahalo2021/03/10 aloha15mahalo
    • kazumi_wakatsu2021/03/10 kazumi_wakatsu
    • zu22021/03/10 zu2
    • RySa2021/03/10 RySa
    • nagaichi2021/03/10 nagaichi
    • planariastraw2021/03/10 planariastraw
    • agrisearch2021/03/10 agrisearch
    • sjn2021/03/10 sjn
    • krkw_mshr2021/03/10 krkw_mshr
    • solunaris1492021/03/10 solunaris149
    • tsumaru2021/03/10 tsumaru
    • kamei_rio2021/03/10 kamei_rio
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事