記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kenchan3
    kenchan3 基本方針は悪くないんだけど、財務省内閣やから何を仕組んでくるか。

    2023/02/02 リンク

    その他
    jamg
    jamg ついでに3号も廃止してほしいな

    2023/02/01 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi 早急にやるべき。むしろこの何十年間放置してたんが悪い

    2023/02/01 リンク

    その他
    IZutsumotti
    IZutsumotti 実質的負担増になる制度改悪を考えているんでしょうな。

    2023/02/01 リンク

    その他
    daichiiii
    daichiiii 撤廃してくれ。勤務先零細が社会保険料負担したくないからといって、扶養のパート止まりにされてるんだけど、130万じゃあこの物価高に太刀打ちできん。

    2023/02/01 リンク

    その他
    issyurn
    issyurn 消費税も、扶養条件の壁も、GDPの足枷 消費する意思、働く意思を阻害している

    2023/02/01 リンク

    その他
    by-king
    by-king これ、全部撤廃で良いよ。家族という形に囚われた、多様性の時代に必要が全く無い制度。増額なんかもってのほか。全廃して、そのぶんを子供の予算に付け替えるべき

    2023/02/01 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot これは統計上の実質賃金が低迷した主因の一つ。国全体の労働供給を増やすことは立派な少子化対策なので遅すぎた。

    2023/02/01 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn 遅すぎ。何もかもが後手後手。

    2023/02/01 リンク

    その他
    porquetevas
    porquetevas 3号廃止と夫婦別姓を進めてくれたらだいぶ見直す/法律婚ができない同性カップルから見ても不公平な制度だよね

    2023/02/01 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco これは支持

    2023/02/01 リンク

    その他
    fujibay1975
    fujibay1975 配偶者控除を廃止して年少扶養控除を戻してよ。

    2023/02/01 リンク

    その他
    differential
    differential 賛成/更に所得税の最高税率をあげてくろ/

    2023/02/01 リンク

    その他
    ao-no
    ao-no 3号はいずれ廃止でいいと思う。時代に合わない。国民年金は15万やそこらで払っても負担した人が全額控除できるんだしさ。そんで年少扶養控除復活させて子育て世帯の控除を増やせば?

    2023/02/01 リンク

    その他
    hiby
    hiby こんなん見直し(最終的に国民にとって悪いほうへ)でしょ。財務の犬の岸田が良くするはずがない。いい加減に学習して自民党を下ろせ。

    2023/02/01 リンク

    その他
    arrack
    arrack 国保と同じように被扶養者だろうが保険料を負担すべし。/額を引き上げろ派いるけどもう106万の壁あるのに引き上げるわけないだろ…

    2023/02/01 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR どうせ145万とかにずれるだけ

    2023/02/01 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj なぜか配偶者控除ばかり話題になっていたけど、あちらは配偶者特別控除があるので働いたら損をするほどの壁は存在しないんだよね。本当の壁はこちら。

    2023/02/01 リンク

    その他
    imwks
    imwks こんな制限があるから可処分所得が上がらずデフレってるんだよな

    2023/02/01 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg 国民の負担を減らす方向に大幅に改善してほしい。また財務省の言いなりで国民負担を増やす方に行きそうで不安

    2023/02/01 リンク

    その他
    eureka555
    eureka555 中途半端に壁を動かすと、もろにシングルマザーと競合、ダンピングが起きて悲惨なことになりかねないのでは。

    2023/02/01 リンク

    その他
    masahiro1977
    masahiro1977 これTwitterでは完全撤廃論が目立つけど世間一般ではむしろ限度額を少しでも引き上げてくれって声が多いのでどっちに転んでも炎上するケースだと思う。政治は難しい。

    2023/02/01 リンク

    その他
    kkcnnjfkjqndbfkdo
    kkcnnjfkjqndbfkdo 好きなだけ働いてもらうために扶養控除自体を撤廃かな

    2023/02/01 リンク

    その他
    yodogawa-kahan
    yodogawa-kahan 社保の扶養家族にとっての壁だけでなく、片親育児、介護でフルタイムを選択できない世帯の国保から抜け出せない足かせでもある。

    2023/02/01 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 そもそもの制度がおかしいけど扶養要件が130万円とか固定値で設定されてるのが謎すぎる 法律ですらなく昭和 52 年4月6日付け保発第9号・庁保発第9号厚生省保険局長・社会保険庁医療保険部長通知 で出てきた内容

    2023/02/01 リンク

    その他
    saori-yamamura
    saori-yamamura 児童手当増額とセットにして、配偶者扶養控除をなくすつもりだろうね。300万の壁とかにしてくれたら皆もっと働いて消費意欲上がりそうだけどな〜。

    2023/02/01 リンク

    その他
    Yutorigen
    Yutorigen これは支持。そもそも扶養であれば社会保険料がいらないの意味不明だし。雇う側も年末になって生産性のない出勤調整に労力かけたくないだろうし。

    2023/02/01 リンク

    その他
    mystandard1979
    mystandard1979 これも賛否がはっきり出てくると思う

    2023/02/01 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe マイナンバーが有効に使われてほしいなあ https://bit.ly/3oMEKiV

    2023/02/01 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 期待は膨らむが悪い予感しかしない。

    2023/02/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「130万円の壁」見直し検討 衆院予算委で岸田首相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    衆院予算委員会は1日午前、岸田文雄首相と全閣僚が出席し、2023年度予算案に関する3日目の基的質疑を...

    ブックマークしたユーザー

    • kenchan32023/02/02 kenchan3
    • thesecret32023/02/02 thesecret3
    • jamg2023/02/01 jamg
    • daruyanagi2023/02/01 daruyanagi
    • cshm2023/02/01 cshm
    • IZutsumotti2023/02/01 IZutsumotti
    • daichiiii2023/02/01 daichiiii
    • issyurn2023/02/01 issyurn
    • by-king2023/02/01 by-king
    • howlingpot2023/02/01 howlingpot
    • kuwa-naiki2023/02/01 kuwa-naiki
    • prjpn2023/02/01 prjpn
    • porquetevas2023/02/01 porquetevas
    • watapoco2023/02/01 watapoco
    • fujibay19752023/02/01 fujibay1975
    • differential2023/02/01 differential
    • parakeetfish2023/02/01 parakeetfish
    • ao-no2023/02/01 ao-no
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事