記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    absolute-freedom
    absolute-freedom 自分の金を口座から引き出すのに手数料とは、どこまでも人を舐め腐った話である。俺の金は俺のものである。

    2022/01/18 リンク

    その他
    lli
    lli 銀行は個人客の端金とか邪魔でしょうがないはずなんだよな。住宅ローンとかの呼び水に少しくらいなってんのかな。

    2022/01/18 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko ゆうちょは使っとらんけど銀行預金は10万単位で下ろし数ヶ月持たせる。決済は主にクレカ使う。銀行には最小限の積み立て、振替、クレカ請求分だけ置きあとは証券口座行き。元々利子も雀涙だし銀行のメリットて何だろ

    2022/01/17 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis ケケ中「郵政民営化で絵サービスは低下しません(キリッ)」。

    2022/01/17 リンク

    その他
    inaba54
    inaba54 最近、銀行の手数料がやたら多い気がする。通帳作るのも有料、両替するのも有料。 これじゃタンス預金が増えて、高齢者の家に強盗が入る犯罪リスクが上がるだけ。

    2022/01/17 リンク

    その他
    suusue
    suusue 硬貨に限らず現金の出し入れにもどんどんコストがかかるようになれば、キャッシュレス化が進んですっきりするんだけどねえ…。まあ、個人レベルではちゃんと小銭確認して出せばそれほど困る気はしないけど。

    2022/01/17 リンク

    その他
    buu
    buu 俺も三菱UFJ銀行が今いる地域に全然ないくせにコンビニで手数料取りやがるので、メインバンクをイオン銀行に変える。

    2022/01/17 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 国債金利ゼロのしわよせがこんなところに/でもまぁ金持ちだけが得する金利のしくみよりリーズナブルとは思う。

    2022/01/17 リンク

    その他
    kentanakamori
    kentanakamori なにこの改悪。

    2022/01/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゆうちょ銀行、明日「値上げ」…銀行預金者の「悲鳴とリスク」(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

    明日17日より、ゆうちょ銀行の一部サービスについて料金変更・手数料追加の措置が取られます。郵政民営...

    ブックマークしたユーザー

    • yuiseki2022/01/18 yuiseki
    • absolute-freedom2022/01/18 absolute-freedom
    • lli2022/01/18 lli
    • kiyo_hiko2022/01/17 kiyo_hiko
    • mgl2022/01/17 mgl
    • corydalis2022/01/17 corydalis
    • inaba542022/01/17 inaba54
    • keshitai2022/01/17 keshitai
    • suusue2022/01/17 suusue
    • buu2022/01/17 buu
    • kuwa-naiki2022/01/17 kuwa-naiki
    • chintaro32022/01/17 chintaro3
    • repunit2022/01/17 repunit
    • kentanakamori2022/01/17 kentanakamori
    • westerndog2022/01/16 westerndog
    • samu_i2022/01/16 samu_i
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事