記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ryutan613
    ryutan613 うちは真逆…どういうわけだか危機感というものがない…先生が言っていても耳に入ってない事もしばしば。忘れたって「何とかなるし」としか思っていなそう😱

    2017/02/15 リンク

    その他
    cocoronia
    cocoronia あるある。一週間分のプリントを今日中にやりたいとか、ノートを一マスも開けたくないとか、先生が言ったと思い込んでいるけれどその解釈違うでしょとか。

    2017/02/15 リンク

    その他
    tsukikosan
    tsukikosan 「百ゼロ思考」は私も持っていますが、それが出る時と出ない時とがいまいち自分でもわからない(^_^;) でも、確かに「大丈夫だった」という経験は必要ですね!

    2017/02/15 リンク

    その他
    n_231
    n_231 必要十分条件の話は日常会話だと曖昧になりがちなこともあり、誤用・誤解が起こりがち。でも厳密な論理パズルとして解ける能力は身につけさせたいところ。

    2017/02/13 リンク

    その他
    rainbowshow
    rainbowshow もうすぐ4歳の息子もまさに百ゼロ思考。どうやって納得させるか説得させるか毎回バトルです。小学生になったらさらにパワーアップしそう。曖昧、ゆるさ加減をどう身につけていくか、親も試行錯誤ですよね。

    2017/02/13 リンク

    その他
    fumikichi2525
    fumikichi2525 そういえば、次男も似たような事を言ってることがよくあります。これだったのか!

    2017/02/13 リンク

    その他
    nanaio
    nanaio うちもあるある。他のケースに応用することもまた難しいので、ひとつずつの経験の積み重ねですね。

    2017/02/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    百ゼロ思考から起こる問題~家庭編 - にののシステム科学講座

    現在小学1年生の長女は通常級で過ごしており、学習にもついていけているのですが、「百ゼロ思考」の持...

    ブックマークしたユーザー

    • ryutan6132017/02/15 ryutan613
    • cocoronia2017/02/15 cocoronia
    • tsukikosan2017/02/15 tsukikosan
    • mongorianus2017/02/13 mongorianus
    • n_2312017/02/13 n_231
    • rainbowshow2017/02/13 rainbowshow
    • fumikichi25252017/02/13 fumikichi2525
    • nanaio2017/02/13 nanaio
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事