記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    NOV1975
    オーナー NOV1975 運が悪かったことが完結を意味するということもある(事故死とか)からそういうのは一緒にしづらいけどね。

    2008/11/28 リンク

    その他
    orihime-akami
    orihime-akami 責任は正確に計測されるべき。10:0のこともあるし0:10のこともある。ただ、実際にはもっと複雑なはずで、複雑な構造を小さく切り分けてそれぞれに0:10か10:0かを定義しなければならない。

    2008/12/05 リンク

    その他
    zzz029
    zzz029 当人にとっては偶然でも、実は必然の結果ってのもあるしね。過程における確率を評価できても、最終的には結果が全て。責任を取らされるのも結果に含まれる。

    2008/11/30 リンク

    その他
    RPM
    RPM 責任を取るというか「発生するコストを誰が負担するんだよ!」という話なのかもしれない。

    2008/11/29 リンク

    その他
    Ratty
    Ratty 「0:10ってことはないだろ」って言うと「10:0」だと主張してると誤読される問題も、図書館ホームレスのあたりで散見した

    2008/11/28 リンク

    その他
    lylyco
    lylyco 他人を不幸にする場合は別として、自業自得で不幸になった人に対して「自業自得じゃん!」ってわざわざいうのは、「だから助けない自分は正当」って気持ちの表明だったりするのかなぁ…。

    2008/11/28 リンク

    その他
    mk16
    mk16 厳選した保険に入れば、ある程度楽になる気がする。

    2008/11/28 リンク

    その他
    kominaa
    kominaa むずかしい

    2008/11/28 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel 運が悪いに100パーセントの免責はないという点では同意。ではどれだけの責任があるかというと程度問題だろう

    2008/11/28 リンク

    その他
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 要約:国民年金無駄遣いして財源足りね。でもお前らの上の世代が気付かなかったから、お前らが受け取る年金は自己責任な!上の世代の馬鹿も責任持って直接養えよw自己責任=セーフティーネットの負担協力への拒否

    2008/11/28 リンク

    その他
    jackal0903
    jackal0903 (例えばサブプライム問題自体には責任がないけど、好景気に甘えて金融以外の仕事でリスクヘッジをしてなかったこと

    2008/11/28 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 用語の定義からきちんとしないと話がループする予感 / 法律の用語でいうと、例えばナンパにほいほいついていって相手に運悪くレイプされたら、被害者に「責任」はないが「落ち度」は認められて加害者は減刑される。

    2008/11/28 リンク

    その他
    odasige
    odasige 頭が悪いってことの責任は取りようがあるのかな?

    2008/11/28 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a ??「運がいい悪い」の面を認めるってのは「誰かor何か」に責任を負わせるとかじゃなく、自分もちょっとした掛け違えでそうなってたかわからない。だから「困った時はお互い様」で共感しつつ助け合おうよって話じゃ

    2008/11/28 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar その手の「責任」を国に負わせたい気持ちはわかるが、国でも限界はある。

    2008/11/28 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum うーん

    2008/11/28 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『お前の責任が「10:0」だ!という自己責任教にはなりたくないけど、運が悪かったから「0:10」ねというのも大抵の間接的な影響は運が悪いで済まされちゃうからね』

    2008/11/28 リンク

    その他
    te2u
    te2u 責任は「行動」に対して発生する思っている。「結果」の責任は間接的なもの。ただ、それにはどうしても「運が悪い」などの不確定要素が含む。それらが事前にわかるか、だけど・・・。

    2008/11/28 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 運が悪かったVS自己責任

    2008/11/28 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB さらに違う話になるけど、運が悪いという考え方は疑似科学的かも。

    2008/11/28 リンク

    その他
    REV
    REV 「当病院では、誤注射を防ぐために、希望者一人につき一人の担当が、受付から接種まで個別に行っています。順番がくるまでお待ちください」「どのくらい?」「あと20人だから、10時間ね」

    2008/11/28 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso 「みんな我慢してるんだからお前も我慢しろ」

    2008/11/28 リンク

    その他
    mahal
    mahal ところで「自分に運がない」と素で思っている人は傍目から「実力が足りないんじゃね?」と思われることが多いかも。逆のケース含め、帰属に関してゼロサム的スタンスを取ることが、その人の器を小さく見せるお話か。

    2008/11/28 リンク

    その他
    fuldagap
    fuldagap 運が悪いことの「責任を取ること」と運が悪いために「苦労すること」っていうのはたぶん違うことで、運が悪かった人の「苦労」を減らすのは「免責」とは違うんだけど、多くの議論の中でそこが混同されている気も

    2008/11/28 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang 「運が良くなかった」と比較しても面白そう。

    2008/11/28 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic 自己責任論関係

    2008/11/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    運が悪いことの責任を取らなくていいなら人生どんなに楽なことか - novtan別館

    某所のエントリとは違う話になりそうなので言及はせず。 仕事なんかは特にそうだけど、運が悪い、という...

    ブックマークしたユーザー

    • orihime-akami2008/12/05 orihime-akami
    • nabi-3072008/12/01 nabi-307
    • sakamuke072008/11/30 sakamuke07
    • shiget842008/11/30 shiget84
    • zzz0292008/11/30 zzz029
    • RPM2008/11/29 RPM
    • rAdio2008/11/29 rAdio
    • fnm2008/11/29 fnm
    • junkcollector2008/11/29 junkcollector
    • dochan2008/11/28 dochan
    • Ratty2008/11/28 Ratty
    • helpline2008/11/28 helpline
    • hkumamoto2008/11/28 hkumamoto
    • kawase072008/11/28 kawase07
    • lylyco2008/11/28 lylyco
    • atawi2008/11/28 atawi
    • mk162008/11/28 mk16
    • kabakiyo2008/11/28 kabakiyo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事