記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    j5ik2o
    j5ik2o 素直に共感した。"正しいプログラム"の部分はDDDで追求しようと思っています。

    2011/09/03 リンク

    その他
    akasata
    akasata ふむふむ

    2011/08/29 リンク

    その他
    Error401
    Error401 「プログラムの正しさを別のやり方で担保しつつ、そちらを中心に開発を駆動して」なんて気軽に言うけど、そんな『別のやり方』なんて未だかつて存在したこと無いよ。開発者が「テスト」を担当する限りは。

    2011/08/29 リンク

    その他
    al001
    al001 「正しいプログラム」ってどんなプログラムを指しているのが知りたい。

    2011/08/28 リンク

    その他
    tmtms
    tmtms 「正しく動くプログラム」であれば「正しいプログラム」なんじゃないかなぁ

    2011/08/28 リンク

    その他
    imai78
    imai78 確かに「テスト駆動開発」という言葉の裏が十人十色になってる気はする。が、それはテスト駆動開発に限った話じゃなくて「アジャイル」も「SIer」も鵺みたいになってる。

    2011/08/28 リンク

    その他
    taketyan
    taketyan 言葉の細かい定義以前に, (TDD|テスト駆動開発) という言葉を知っているかどうかとか, それっぽいことやったことあるかが問題になっているので, むしろうらやましい悩み.

    2011/08/28 リンク

    その他
    VoQn
    VoQn バズワード化する「テスト駆動開発」

    2011/08/28 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy 「人によっては、それは単にテストファーストであったり、後か先かかかわらずすべてテストを書きましょうということだったり、「テスト駆動開発入門」のとおり設計までやりましょうだったりする」

    2011/08/28 リンク

    その他
    orangeclover
    orangeclover コンテキストによって意味が変わるのは困るな。 『テスト駆動開発が嫌いだ』

    2011/08/27 リンク

    その他
    minamikawa1981
    minamikawa1981 テスト駆動開発は、時分割複信(Time Division Dupulex)とかぶってるから嫌いです。IT屋は名前空間汚すなよみたいなことを言うけれど、自分がやる分には全く気にしない。だぶ☆すた。

    2011/08/27 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki ことば。

    2011/08/27 リンク

    その他
    H_Yamaguchi
    H_Yamaguchi タイトルは釣り!?

    2011/08/27 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 「TDDという言葉は「テスト駆動開発入門」のやり方とは乖離して、人それぞれさまざまな意味をもつ、コンテキストによって意味を把握しないといけない多義的な言葉になってしまっている」

    2011/08/27 リンク

    その他
    invent
    invent 『正しく動くプログラムは作れるけど正しいプログラムは作れない。』

    2011/08/27 リンク

    その他
    r-west
    r-west 正しい設計に至れないという事?テスト以外が正しく動くか分からないという事?それ以外?

    2011/08/27 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 同時に全体のアーキテクチャとか大きいデザインは俯瞰的にやってるはずなので、手を動かしてる部分だけじゃなくてそういうのも見えるようにするといいのかな。

    2011/08/27 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP それやりたいならBDDにすれば?

    2011/08/27 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo テスト駆動開発が嫌いだ - きしだのはてな

    2011/08/27 リンク

    その他
    mrkn
    mrkn "正しいプログラム"ってなに?

    2011/08/27 リンク

    その他
    lizy
    lizy tddにおける設計はinterface・api設計だから、仕様とかそう言うのは違うレイヤ(のテスト)で確認するんじゃないのかな

    2011/08/27 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx TDDはプラクティスの一つに過ぎない。本来は継続的インテグレーションやストーリー駆動などの他のプラクティスも組み合わせるべき

    2011/08/27 リンク

    その他
    masaru_b_cl
    masaru_b_cl 「正しくプログラムは作れるけど正しいプログラムは作れない。」には同意。

    2011/08/27 リンク

    その他
    mizoguche
    mizoguche 「設計も含めてテストによって駆動しましょうという…やり方では正しいプログラムが作れない。…あくまでも開発作業だけをテストで駆動するという考え方のほうが、正しいプログラムに近づける。」

    2011/08/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テスト駆動開発が嫌いだ - きしだのHatena

    テスト駆動開発が嫌いだ。 ただし、ここでの「テスト駆動開発」は日で今TDDと呼ばれてる多義的なもの...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/23 techtech0521
    • pekepekesamurai2011/09/20 pekepekesamurai
    • amberjack1152011/09/10 amberjack115
    • rin512011/09/03 rin51
    • j5ik2o2011/09/03 j5ik2o
    • tkosh2011/09/02 tkosh
    • TokyoIncidents2011/08/30 TokyoIncidents
    • deep-sound2011/08/29 deep-sound
    • akasata2011/08/29 akasata
    • drillbits2011/08/29 drillbits
    • Error4012011/08/29 Error401
    • iwadon2011/08/29 iwadon
    • rgfx2011/08/29 rgfx
    • morygonzalez2011/08/29 morygonzalez
    • joan92011/08/29 joan9
    • otsune2011/08/29 otsune
    • piramon2011/08/29 piramon
    • qnighy2011/08/28 qnighy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事