記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    orangestar
    オーナー orangestar 更新しました。学校のカリキュラムで古典漢文小説の分量を減らそうってなってるけど、個人的には超反対。

    2022/02/18 リンク

    その他
    troubledwaters
    troubledwaters 減らした分に学ぶ別のことがその人の人生を救うのだと判断する教育者がいるのだろうなという感じ どちらが正しいのかはわからない

    2022/02/19 リンク

    その他
    kensetu
    kensetu 幼稚園も学校もみんな仲良く!の一点張りで「わざと危害を加えてくる害獣は家族や友達じゃないので仲良くしなくていいです」て教えてもらえなかったせいで人生の過酷さが爆上がりしたと感じてる

    2022/02/18 リンク

    その他
    gm91
    gm91 同意

    2022/02/18 リンク

    その他
    REV
    REV trivialな知識(例:MS officeのキーボードショートカット)は有用だが応用性に欠け、その逆が国語算数理科社会英語、特に数学で直接の実用性には欠ける風味。

    2022/02/18 リンク

    その他
    filinion
    filinion 中教審答申の「問題発見・解決能力」「学びに向かう力、人間性等」育成とは、こういう「やりたいことを見つけ必要なスキルを学ぶ力」なのかな、と思ったり、人生の楽しみ方も学校で教えなきゃなのか、と思ったり…。

    2022/02/18 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 本人の意志に関係なく強制させられた上に、点数をつけられて成績が悪かったら親に嫌な顔をされたり、自分の将来に直結すると脅されるようなことを「趣味になる」「息抜きになる」と感じるのは難しいってばよ

    2022/02/18 リンク

    その他
    kamayan1980
    kamayan1980 創作も勉強も体育も「楽しい」んだけど「他人と比べて採点」が入るとクソゲーになるのよね。専門学校で「ピカソとアインシュタインを比較評価するな」って話を何度もされたけど、すげーわかる。

    2022/02/18 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika FFでよいちのゆみを見た中学生は、これ学校で習ったやつと思ったりしたのだろうか

    2022/02/18 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 国語はノベルゲーで。音楽は音ゲーで。歴史は歴史シムで。人生で大切な事は大体ゲームから教わった

    2022/02/18 リンク

    その他
    narukami
    narukami 高校時代にボールを背面側に投げるのを試しにやってみてと言われたのでやったら「はいこれが悪い例でーす」と笑いを取った体育教師が居て これ教師主導のいじめと言えるのでは?と今では思う次第です

    2022/02/18 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu パチンコパチスロで勝つのに必要なことは、義務教育で習った…という小説(https://kakuyomu.jp/works/16816927859438375268)を書き出したので、ネタがかぶったのかと戦慄した(大丈夫だった)。

    2022/02/18 リンク

    その他
    watto
    watto 成人してからほぼ観光のつもりで海外短期語学留学に行ったとき、最初にクラス分けのペーパーテストがあって最上級クラスにクラス分けされたときの「これかぁ、でもコレジャナイ!」感はすごかったのを思い出した。

    2022/02/18 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan わかる。スポーツ出来ないのは悪みたいな運用されてたから、傍からあれこれ言われず出来たら次の動作に進むスイミングに通わなかったら、運動なんて絶対しなかったわ。

    2022/02/18 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot ほんま、成績が将来を決めてしまうような運用がある限り、いくらカリキュラム設計がよくても結果は悲惨なことにしかならんのよね。

    2022/02/18 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 教育とは「選択と集中」ではなく「可能性の提供」なのではないか、みたいなことは音楽の授業や国語の詩吟なんかを見て思う。三角関数とかにだって本当は「可能性の提供」という側面はあるわけで。

    2022/02/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人生で大切なことは大体学校で教わってる(はずなのに全然それを生かせてない - orangestarの雑記

    人生はキツいので、煮詰まって爆発しないように、細かく好きなことを見つけてガス抜きする必要がある...

    ブックマークしたユーザー

    • ei0821192022/02/23 ei082119
    • troubledwaters2022/02/19 troubledwaters
    • kensetu2022/02/18 kensetu
    • gm912022/02/18 gm91
    • facebooook2022/02/18 facebooook
    • REV2022/02/18 REV
    • filinion2022/02/18 filinion
    • wdnsdy2022/02/18 wdnsdy
    • kamayan19802022/02/18 kamayan1980
    • yotubaiotona2022/02/18 yotubaiotona
    • c_shiika2022/02/18 c_shiika
    • sds-page2022/02/18 sds-page
    • amamako2022/02/18 amamako
    • pongeponge2022/02/18 pongeponge
    • matsuD2022/02/18 matsuD
    • yuki_20212022/02/18 yuki_2021
    • narukami2022/02/18 narukami
    • ikioiamatte2022/02/18 ikioiamatte
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事