記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 『江分利満氏の優雅な生活』(1962)で高度経済成長期のサラリーマンが「郊外のニュータウンの店には商品の奥行きがない」的なことを言ってて、でも多分当時の「郊外」は今はかなり都市部なのではというの思い出した。

    2019/10/18 リンク

    その他
    watapoco
    watapoco 家庭板まとめでいい食事の代名詞として「ホテルでディナー」が出てくるのが不思議だったのだけど(割高でおいしくない)、レストランって選択肢がないんだって先日気づいた。選択肢の多さはやっぱり豊かさだと思う。

    2014/10/29 リンク

    その他
    animist
    animist なんなんだろうなぁ。。。思うところは多くあるがまだ上手く言葉にできない。

    2014/10/01 リンク

    その他
    izure
    izure あの品揃えだって市場原理によるキュレーションの結果であって、消費を趣味とする私のような人間にとっては極めて深遠な世界がそこに成立している。趣味が合わないのはしょうがないが、浅いなどとは言ってくれるな。

    2014/10/01 リンク

    その他
    totuka
    totuka ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠 ファスト風土が地方を殺した、みたいなの嫌いで、ファスト風土すらなかったとこにできたんですよジャスコが。

    2014/09/30 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 2009年に都落ちして愕然としたのは、車で2~3時間いくつかの大きな本屋を回っても、戸越銀座駅前の徒歩30秒の「小さな町の小さな本屋」に、こっちはまるで及ばないということだ。

    2014/09/30 リンク

    その他
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper これはまた、了見と視野の狭い。

    2014/09/30 リンク

    その他
    ta192
    ta192 趣味の隣接業で食べていくのがベストかな。趣味というか好きなことで磨いた技術でその隣の仕事でお金を稼ぐ感じ。

    2014/09/30 リンク

    その他
    fjsk
    fjsk 田舎に住んでて「困って」はいないけど、何か"実物"を見て判断したいときに東京とか大阪なら見に行けていいな、というのはある。北欧インテリア的な話にしても、オタク方面の話にしても。

    2014/09/30 リンク

    その他
    popup-desktop
    popup-desktop 「ファスト風土の消費には奥行きが無いけれども、そこに「退屈」する人もいれば全然「退屈」しない人もいて、むしろ後者のほうが多数派」

    2014/09/30 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 “ファスト風土”

    2014/09/30 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 「人の趣味をバカにするな」「地方をバカにするな」なんてブコメは完全に的が外れてると思うんですが…

    2014/09/30 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro ファスト風土の消費には奥行きが無いけれども、そこに「退屈」する人もいれば全然「退屈」しない人もいて、むしろ後者のほうが多数派だって事。

    2014/09/30 リンク

    その他
    tanmeso
    tanmeso つまり、「趣味の奥行きが無い」が『ファスト風土』という単語の定義の中に含まれるって事ですね

    2014/09/29 リンク

    その他
    wind_sky86
    wind_sky86 そもそもファスト風土って国道16号的風景だと思ってたけど、八王子とか大宮とか柏は東京大都市圏でないのか?

    2014/09/29 リンク

    その他
    RRD
    RRD 要は自著の宣伝なので読む価値なし/趣味をオタク的文化系のものだと捉えている時点で、この人の趣味というものの考察に奥行きが無いと思う。つーかそもそも退屈かどうかは風土がファストかどうかと関係ないぞ

    2014/09/29 リンク

    その他
    sardine11
    sardine11 「地方に奥行きがない」という考え方が端から見るといかに滑稽かを描いた本を紹介するにしては、あまりにも内容が独善的に思える。というか筆者自身が本の登場人物と同様のコンプレックスを克服できてないのでは

    2014/09/29 リンク

    その他
    atoh
    atoh そもそも超巨大消費地の東京と比較するのがあかん発想やと思う。

    2014/09/29 リンク

    その他
    coalmine
    coalmine ビートルズのストロベリーフィールズの歌詞を思い出してしまった。Living is easy with eyes closed, misunderstanding all you see...

    2014/09/29 リンク

    その他
    yuuki_sara
    yuuki_sara 比較が出来ない事選択肢のない事はとても辛い…辛い…!知らなければいいのかもだけど、一度知ってしまうとなあ。

    2014/09/29 リンク

    その他
    viakun
    viakun 端的に金の問題な気が・・・w

    2014/09/29 リンク

    その他
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha 問題なのは奥行きではなく幅だと思う。自分が知ってることはインターネットでかなり深くまで掘れるが、自分の知らなかったことに偶然出会う確率はどれだけ異質なものがあるか≒人口に左右されると思う

    2014/09/29 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller 趣味の奥行き(というか自分なりの生産性)というのは都会・地方に限らず「自分の足で出歩きながら見つけ出す」ものなので、これを読んで素朴に頷いてるタイプの人には会得できないという帰結。

    2014/09/29 リンク

    その他
    straychef
    straychef 観測範囲が狭い

    2014/09/29 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin わかります。郊外はブックオフの気の抜けた品ぞろい。都心はジュンク堂の専門書ぞろい。ブックオフに寄るのが時間のムダに思えてきます。

    2014/09/29 リンク

    その他
    tramega
    tramega その土地の文化度を知りたければブックオフに行けばいい。都内でも結構ラインナップが違って楽しいよ。

    2014/09/29 リンク

    その他
    aniram-czech
    aniram-czech 「カフェでボサノヴァ」は確かに「ここは退屈」の対極にある話だなぁと思いました。どちらも苦しいので、鍵になるのは“椎名一樹”なのかなー

    2014/09/29 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en ファスト風土っていうか、都市圏と地方の差の話だった。後、「成熟」系の話を挟まずにはいられないのは北極圏の呪いなんでしょうか。/ただ、テレ東系列の有無だけでも「差」はあると思う。これは「入口」の話だが。

    2014/09/29 リンク

    その他
    hetarechiraura
    hetarechiraura サブカルに限って言えば、住む場所によって需要と供給のミスマッチが起こりやすい素地はあるっちゃある。でも、サブカルを欲する若年層って大概ネット使ってギャップの埋め合わせしてるでしょ。

    2014/09/29 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 趣味に奥行きが生まれにくいが、奥行きが素晴らしいというものでもない、と。「ファスト風土の消費には奥行きが無いけれども、そこに「退屈」する人もいれば全然「退屈」しない人もいて、むしろ後者のほうが多数派」

    2014/09/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ファスト風土には「趣味の奥行き」が無いんですよ。 - シロクマの屑籠

    ここは退屈迎えに来て (幻冬舎文庫) 作者: 山内マリコ出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2014/04/10メディ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • jestemir2020/05/15 jestemir
    • ka-ka_xyz2019/10/18 ka-ka_xyz
    • neidhardt02092017/08/25 neidhardt0209
    • watapoco2014/10/29 watapoco
    • sawarabi01302014/10/05 sawarabi0130
    • kojitya2014/10/02 kojitya
    • FCPRG2014/10/01 FCPRG
    • ahya3652014/10/01 ahya365
    • animist2014/10/01 animist
    • izure2014/10/01 izure
    • otsune2014/10/01 otsune
    • totuka2014/09/30 totuka
    • shimazoom2014/09/30 shimazoom
    • hidex77772014/09/30 hidex7777
    • nitino2014/09/30 nitino
    • daiki_172014/09/30 daiki_17
    • bolin98772014/09/30 bolin9877
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事