記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kisato_mii
    kisato_mii 本来あるべきアーティストの収益についての考察-音楽レーベルの貪欲さ著作権乱用。音楽好きであるがゆえの海賊行為が購入促進に繋がってる現状

    2009/05/07 リンク

    その他
    abebetaro
    abebetaro あれか、著作権等で搾取されるビジネスモデルではなくてアーティストが直接対価を得られるようなシステムにしないとダメだってことだね

    2009/05/06 リンク

    その他
    namisk
    namisk 自分が中学生の時は、小遣いもらってすぐ大型輸入レコ店行って、試聴機で聴き漁って、良い音楽いっぱいあるけど金あんまなくて、2枚くらい買って、残った金は蔦屋さんの賃料につぎこんでた。今のキッズは幸せだな。

    2009/05/06 リンク

    その他
    nayamuwa
    nayamuwa これアニメについても言えるよね。

    2009/05/05 リンク

    その他
    GiGir
    GiGir 本気のファンは、いつだって対象を最大効率で摂取する方法を模索している。それが今はたまたま違法だと言うことだけだろう。

    2009/05/04 リンク

    その他
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru が無くなっても音楽が無くなることはないよ。最終的にはコンサートでサインして手売りするしか商売の仕方が無くなるだろうけどインディーズな方面には逆に良。「けいおん!」みたく自分で「する」のが最高の音楽好き

    2009/05/04 リンク

    その他
    heatwave_p2p
    heatwave_p2p id:ripple_zzz 海賊ユーザからの応えとして、たくさん購入もするし、違法ダウンロードもする、という印象を持っています。ユーザが出せる額を超えて利益を上げることはできるのか、っていうのは期待しすぎですかね。。

    2009/05/04 リンク

    その他
    netisfree
    netisfree JASRACも早くこのことを認識してほしい

    2009/05/03 リンク

    その他
    asitaki
    asitaki 共有するには誰かが買ってアップロ-ドしないといけないというお話(当たり前)

    2009/05/03 リンク

    その他
    boyasan
    boyasan プレリリースの段階で安易に流通させるDJが多すぎるし、自らプレリを配るレーベルもある。CCがイベントや流通のガイドラインを作ってほしい

    2009/05/03 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 「(より多く)ダウンロードする人ほど、より多く購入していた」音楽好きかどうかとITリテラシーが高いかどうかは別軸じゃないかと思っていたんだけど、そういうほどでもないのか。

    2009/05/03 リンク

    その他
    inumash
    inumash “最良”かどうかはわからないけど“取り込まなければならない層”であることは確かだねぇ。

    2009/05/03 リンク

    その他
    frsatti
    frsatti ニコニコ市場が成立する理由。/ファンならCDという“手にすることができるモノ”が欲しくなる。

    2009/05/02 リンク

    その他
    makou
    makou 興味深い。

    2009/05/02 リンク

    その他
    dododod
    dododod ”海賊たちが本当は気前が良いのか?それとも、衰退を続ける音楽産業の副産物に過ぎないのだろうか?”

    2009/05/02 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster ようつべが出来る前は湯水のようにCD買いあさっていたな…。

    2009/05/02 リンク

    その他
    wand125
    wand125 TSUTAYA派の俺は一応金を出してる感はある。

    2009/05/02 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz やるべきはデマンド云々より、彼らの誤解・原理主義な思想を解く事じゃない?/欧米なら配信等の「応え」がそれなりに既にあるんだし、今は向こうでなくこちらのターンかと。/

    2009/05/02 リンク

    その他
    topaz2
    topaz2 CD 買った後に同じ曲を p2p でダウンロードしたくなる心理の説明にはなる。届くまで聞けないし、リップするのもメンドイし。つまるところ現状の流通形態に不満なんだと思う。

    2009/05/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『音楽好き』は最悪の違法ダウンローダーでもあり得るし、最良の音楽購入者でもあり得る | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/08 techtech0521
    • kazkaz032018/05/04 kazkaz03
    • palabra2016/08/24 palabra
    • starsky52009/05/10 starsky5
    • okuhiton2009/05/07 okuhiton
    • kisato_mii2009/05/07 kisato_mii
    • fm00ak002009/05/07 fm00ak00
    • mm1212mm2009/05/07 mm1212mm
    • hanemimi2009/05/07 hanemimi
    • maita_3332009/05/07 maita_333
    • tsupo2009/05/07 tsupo
    • night_surfer2009/05/06 night_surfer
    • abebetaro2009/05/06 abebetaro
    • JIK2009/05/06 JIK
    • mochige2009/05/06 mochige
    • came82442009/05/06 came8244
    • namisk2009/05/06 namisk
    • nayamuwa2009/05/05 nayamuwa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事