記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    momobookmark
    momobookmark “どの国をみても、高齢者の投票率と福祉制度維持が相関するというデータはない。” “世代間でパイを奪い合うような言い方でもって投票を促そうとするのは、問題と議論の本質をそらすデマゴギーでしかない。”

    2019/07/14 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 “、世代間でパイを奪い合うような言い方でもって投票を促そうとするのは、問題と議論の本質をそらすデマゴギーでしかない”最後のプロフィール写真を見るまで筆者が「吉田豪」と思っていた

    2016/07/27 リンク

    その他
    kokubu8810
    kokubu8810 ワカモノは上の世代を見て行動を選択するから、自分たちから切り離された存在として捉える必要はないということ。タイトルだけ見て誤解されそうなのが少し残念だけど。

    2016/07/06 リンク

    その他
    dongfang99
    dongfang99 「選挙での投票率は数値目標であってはならず、あくまでも行われている政治の結果」「ワカモノの投票率を云々するのではなく、まずは有権者にとって意味のある選挙の土壌を準備しておくことが何よりも大事」

    2016/07/05 リンク

    その他
    weekly_utaran
    weekly_utaran だからこういう既得権益を守るべく頑張っている人のいうことに満足して安心してはならない

    2016/07/05 リンク

    その他
    Hatenow
    Hatenow 局所的には同意できる事も書いてある。まぁ若者が選挙に行かなくても別に問題はないな。しかし、投票率が低いと誰が喜ぶか?と考えると、投票に行きたくなるかもね。創価学会の支持する候補者は低投票率だと喜ぶよ。

    2016/07/05 リンク

    その他
    pitti2210
    pitti2210 なんて冷静→「どの国をみても、高齢者の投票率と福祉制度維持が相関するというデータはない」/ワカモノが選挙に行かなくても問題ない(吉田徹)|ポリタス 参院選・都知事選 2016

    2016/07/04 リンク

    その他
    Ta-nishi
    Ta-nishi "もし若年層の政治意識が低いのであれば、それは上の世代が意識的、無意識的に政治の話を避けていることの結果だ""「主権者教育」が必要というなら、オトナこそ真っ先に受けるべきなのだ"

    2016/07/04 リンク

    その他
    atoz602
    atoz602 タイトル以外概ね同意。/“世代間でパイを奪い合うような言い方でもって投票を促そうとするのは、問題と議論の本質をそらすデマゴギーでしかない。”ほんとそう。高齢者福祉と子育て支援は対立概念じゃないよ。

    2016/07/04 リンク

    その他
    warp9
    warp9 斜めに読んでタイトルを除き間違ってない、正しいと思うが、何故かイラッと来る。断言し過ぎかしら?

    2016/07/02 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin 概ね説得力あるんだけど、デフレで物価が下がった時、年金支給額を連動して下げるのを特例措置で止めた背景はなんだったんだろうなあ、とは思う。シルバーデモクラシーは本当に関係なかったのか。

    2016/07/02 リンク

    その他
    bigboy-kyt
    bigboy-kyt 『どの国をみても、高齢者の投票率と福祉制度維持が相関するというデータはない』おお、そうなのか!/ワカモノが選挙に行かなくても問題ない(吉田徹)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    2016/07/02 リンク

    その他
    kilminwq
    kilminwq ワカモノが選挙に行かなくても問題ない(吉田徹)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか: 来る7月10日の参議院選挙に…

    2016/07/02 リンク

    その他
    q52464
    q52464 実際問題、自民党としても若者が選挙に行かなくても全然構わないんじゃないの?もっと言えば、若者に限らず低投票率のほうが票読みしやすくて嬉いんじゃなかろうか。

    2016/07/02 リンク

    その他
    setagayatagayase
    setagayatagayase そうね、全くそうね。誰かが自分好みの候補者を用意してくれるわけではないのだから。 ワカモノが選挙に行かなくても問題ない(吉田徹)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    2016/07/02 リンク

    その他
    rmntc55211
    rmntc55211 細部が甘いけど概ね思ってたことを言ってくれた

    2016/07/01 リンク

    その他
    umi1334
    umi1334 だからこれほどのコストを支払ってまで引き下げる意味が無い

    2016/07/01 リンク

    その他
    MS310ru
    MS310ru 『社会の声を伝えたい、社会を変えたいと思う意思と年齢とは全く関係がない。逆にいえば、投票することだけが政治に参加し、社会を変えることを意味するわけではないということだ。』

    2016/07/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ワカモノが選挙に行かなくても問題ない(吉田徹)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    来る7月10日の参議院選挙に「必ず行く」と世論調査に答えた人は、わずか2人に1人。この種の調査では、実...

    ブックマークしたユーザー

    • mmddrr2019/08/04 mmddrr
    • kazu_y2019/07/15 kazu_y
    • momobookmark2019/07/14 momobookmark
    • kaos20092016/07/27 kaos2009
    • kangiren2016/07/06 kangiren
    • kokubu88102016/07/06 kokubu8810
    • spy_simon2016/07/05 spy_simon
    • dongfang992016/07/05 dongfang99
    • weekly_utaran2016/07/05 weekly_utaran
    • Hatenow2016/07/05 Hatenow
    • kedamatti2016/07/04 kedamatti
    • pitti22102016/07/04 pitti2210
    • Ta-nishi2016/07/04 Ta-nishi
    • atoz6022016/07/04 atoz602
    • shigekixs2016/07/03 shigekixs
    • warp92016/07/02 warp9
    • yamatedolphin2016/07/02 yamatedolphin
    • despair09062016/07/02 despair0906
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事