記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    izumino
    izumino "新聞も対象となる軽減税率の8%が維持されるのであれば批判的な報道も起こりにくいことは容易に想像できる。逆に、批判的な報道がなされる場合は軽減税率の8%も引き上げてしまえばいい。"

    2022/12/06 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX “タクシーや居酒屋を使うにしてもインボイス事業者でなければ経費としては認められない” ってあたりでサラリーマンも危機感持って欲しいんだよなこれ。財務省を潰してでも止めないとほんとうにヤバいよ

    2022/12/06 リンク

    その他
    sawasho
    sawasho インボイスによって、売上高に関わらず事実上全ての事業者が消費税の納税義務者になる。財務省は単に、消費税の「網」を全事業者に広げたいだけ。そして、網の拡大に成功した財務官僚が出世する。

    2022/12/02 リンク

    その他
    spark7
    spark7 税務調査の都合でしかない

    2022/12/01 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg 税収増えて国破れる。何のための税制なのか、1から整理してもらいたい

    2022/12/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インボイス制度の導入は増税地獄の布石である…「誰も得しない制度」を財務省が必死で通そうとするワケ そもそも「益税」という指摘が見当違い

    2023年10月から始まるインボイス制度に、延期や中止の声が上がっている。ジャーナリストの小川匡則さん...

    ブックマークしたユーザー

    • izumino2022/12/06 izumino
    • sorshi2022/12/06 sorshi
    • KoshianX2022/12/06 KoshianX
    • sunagi2022/12/02 sunagi
    • sawasho2022/12/02 sawasho
    • RidiculousH_tena392022/12/01 RidiculousH_tena39
    • s_rsak2022/12/01 s_rsak
    • rinkei-hotman2022/12/01 rinkei-hotman
    • spark72022/12/01 spark7
    • hat_24ckg2022/12/01 hat_24ckg
    • nachisaka5552022/12/01 nachisaka555
    • mgl2022/12/01 mgl
    • tsutsumi1542022/11/30 tsutsumi154
    • hide_nico2022/11/30 hide_nico
    • asakura-t2022/11/30 asakura-t
    • ciel18m2022/11/30 ciel18m
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事