記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    retdaisuke
    retdaisuke 例外、最初の設計方針が肝心だし、悩みだすとほんと難しいよね [あとで読む]

    2023/07/05 リンク

    その他
    pmint
    pmint 例外は例外を表すもの。プロダクトを完璧にテストしたあとに残る「何にでも例外はある」って不安の「例外」。大昔からある、例外に利用価値を見いだしてるアンチパターン。あと「詳しい説明は脆弱性」は無い。

    2023/07/03 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal 例外の扱い大事。いまのPJ、マイグレーションの残骸やVB6の負債やらでぐちゃってます。例外も例外ではない。あとこれとは別にログの設計大事。ログを制するものは全てを制すとも言えなくはないと思ってるので。

    2023/06/29 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 凄腕(笑)ITエンジニア?本当にエンジニアかどうか怪しいもんだ

    2023/06/27 リンク

    その他
    tekmak
    tekmak エンジニアさんと相互に最善を尽くそうとしてるところが良いと思います

    2023/06/27 リンク

    その他
    queeuq
    queeuq プレゼンテーションレイヤーで検査する前提で、ドメインに流入した場合ドメインでは例外が発生する設計にするってことでは?/具体的な例外クラスを作らないってとこからも大前提で非検査例外でしょこれ。

    2023/06/27 リンク

    その他
    BOOOOOOOON
    BOOOOOOOON 最近のFrameworkは非検査例外を使って処理することを推奨してるよ。Spring Boot使ってRESTful API開発してる場合ならそれに従っとくのがいい

    2023/06/27 リンク

    その他
    devrabi
    devrabi 言語やレイヤによっても変わる話だと思います

    2023/06/27 リンク

    その他
    opnihc
    opnihc バリデーションにチェックの意味が入ってるのでバリデーションチェックという言葉見ると痒くなる

    2023/06/27 リンク

    その他
    dekasasaki
    dekasasaki Tさんと聞くとどうしても寺生まれのTさんを期待してしまい、いつ例外を「破ぁ!!」してくれるか心待ちにしてしまったのだが、寺生まれのTさんだと扱ってくれるのは例外じゃなくて霊害ですね

    2023/06/27 リンク

    その他
    j1nsuke
    j1nsuke 例外処理は奥深い

    2023/06/27 リンク

    その他
    iww
    iww 例外はほっといて落ちるに任せる、というのも立派な例外処理

    2023/06/27 リンク

    その他
    fukken
    fukken ロジック上想定できるものは例外として扱わない方が設計としては望ましい(本当の「例外」処理もシンプルになる)。いわゆるResult型を使う方がいい習慣。

    2023/06/27 リンク

    その他
    tor4kichi
    tor4kichi .Netの推奨事項的にも合ってるっぽい<"呼び出しコードではリターン コードを確認しないので、例外によって、エラーを見過ごさないようにします。" https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/exceptions/best-practices-for-exceptions

    2023/06/27 リンク

    その他
    GENS
    GENS 他の人も書いてるけどtry-catchはたいていの言語でパフォーマンス悪くなるから、わかりきってるところでまで使うべきではない。

    2023/06/27 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 私は例外めっちゃ投げる。むしろメッセージに情報が足りない。'already submitted' + user ID:xxxxx, submitted at 日付, 安全な内容、許される操作、まで出す。そのほうが結合テスト時にバグの位置や壊れたデータを見つけやすい。

    2023/06/27 リンク

    その他
    unhappychoice_e
    unhappychoice_e 独自エラークラスは絶対作るべきで、エラー時の詳細情報詰めこめたり、コード上に既知のエラーが明示されるメリットが大きい。TypeScript なら Promise が実質的に Result なので Promise.reject と同等のasync 中の throw は普通に書く

    2023/06/27 リンク

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain "補足:メンテナンス前提の例外"に書いてあることが重要か。あくまで何でそんな事になってるのと調査を促すためのトリガーでしか無い。

    2023/06/27 リンク

    その他
    hatest
    hatest 言語によるから、一律この考えで進めるとだめでは

    2023/06/27 リンク

    その他
    new3
    new3 例が悪いがチェックすり抜けを考えてInvalidInputExceptionを作るケースはある。凄腕エンジニアTさんのn=1の意見も良いけどこの辺の意見(とリンク元)一通り読む方がタメになると思う<https://softwareengineering.stackexchange.com/a/403341>

    2023/06/27 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 “期待する挙動以外は全て例外で良くて〜〜” < それ挙動を読めてない初心者の理論じゃん。アサーションとカバレッジとテストで無くせるだろ。自分がコードを書くレイヤーで対処できないエラーだけを例外にしなさい

    2023/06/27 リンク

    その他
    sa-yama321
    sa-yama321 catch使うのは、バッドパターンなんだってば。凄腕でこのレベルってのが泣けるわけで。この記事の知識を全て身につけた上で独自例外とかcatchとかは使わない、って方向に考えられるようではないと、いかんだろと。

    2023/06/27 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun 自分では例外をthrowしない。言語によっては何でも例外が良いと思われてた思想があって、組み込み関数は例外するので、最小スコープでcatchして戻り値に丸める。戻り値はどの言語でも、多値を返すように統一してる

    2023/06/27 リンク

    その他
    dagama
    dagama 業務エラーも全部例外で処理するというポリシーが決まってればそれはそれで呼び出し側も作りやすいので悪くはない 今どき例外飛ばされてコード読むのに困るような環境で開発してるやつが悪い

    2023/06/27 リンク

    その他
    cu39
    cu39 想定内の誤入力、想定外の誤入力、発生コスト、みたいな話もわかるし、try/catchブロックはよほど注意を要するとこだけに絞りたいというのもある。実際は境界ケースもあって迷うことも多い。

    2023/06/27 リンク

    その他
    Filone
    Filone すでに散々言われてるがthrow-catchの乱用はGOTOみたいなものだし、大抵の言語では例外処理は高コスト。例外は文字通り例外の場合に使われるべきであって、想定できる失敗なら失敗という結果を返したほうがよい。

    2023/06/27 リンク

    その他
    ryousanngata
    ryousanngata みんななんでそんなに怒ってるの?例外をカジュアルに扱える言語(Java,Python,Rubyあたり)での話なら良い記事だと思うけどな

    2023/06/27 リンク

    その他
    tiamointer
    tiamointer “tchして、ログを残す、Slackに通知する、Sentryに通知するということをしてしまっている場合、例外が起こった時の挙動をドメイン層で決めてしまっています。 Webやバッチという文脈によってログを残す残さないを変えたり

    2023/06/27 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens 正常系から書き始めるのはいいけど、それを最後まで書き切らずに途中からは異常系を合わせて書くようにすることを強く勧めたい。正常系だけ最後まで書いてしまうと異常系だけ書き足す事には気持ちのブレーキが掛かる

    2023/06/27 リンク

    その他
    rryu
    rryu 必ずキャッチしないといけないようなものを例外にしても誰も嬉しくないという。例外にしたくなるのは戻り値の表現力が弱いだけなので処理結果を表す型を作れば良い。

    2023/06/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    凄腕エンジニアさんから学んだ例外の話 - Qiita

    はじめに 今携わっているプロジェクトで凄腕エンジニアさんと一緒に開発をさせていただいているのですが...

    ブックマークしたユーザー

    • minorusato2024/03/16 minorusato
    • cyber_snufkin2023/12/13 cyber_snufkin
    • ryosuke-fujii2023/10/16 ryosuke-fujii
    • kuhataku032023/09/19 kuhataku03
    • techtech05212023/09/10 techtech0521
    • clavier2023/08/06 clavier
    • lax342023/07/26 lax34
    • chopwave2023/07/14 chopwave
    • sawarabi01302023/07/13 sawarabi0130
    • envs2023/07/11 envs
    • lugecy2023/07/09 lugecy
    • exizlynx2023/07/07 exizlynx
    • retdaisuke2023/07/05 retdaisuke
    • katti2023/07/05 katti
    • yancy19692023/07/05 yancy1969
    • watatakahashi2023/07/03 watatakahashi
    • pmint2023/07/03 pmint
    • yuuki55552023/07/02 yuuki5555
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事