記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ch1248
    ch1248 第三世代認知行動療法のマインドフルネス認知療法調べてたら、こんな記事が。しかも2年前に人気エントリになってたのな。

    2018/12/26 リンク

    その他
    fta7
    fta7 この雑誌気になるなー。ちょっとメモ

    2016/12/14 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 大体がおいらの認識と同じだった。たったひとつの冴えたやり方みたいにニューエイジ臭いところが飛びついて瞑想ワッショイしてる時点で、そりゃあんたらみたいなタイプには効くんだろうな。以上の感想はない。

    2016/12/10 リンク

    その他
    morinaga3
    morinaga3 心理 マインドフルネス

    2016/12/10 リンク

    その他
    ganbarezinrui
    ganbarezinrui 医療専門家からのエビデンスに基づいた指摘に個人的経験談で反論する瞑想キチガイ。恐ろしい恐ろしい。

    2016/12/10 リンク

    その他
    nunux
    nunux 精神療法 マインドフルネス

    2016/12/10 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 藤田一照氏の文章がいい。「西洋心理学では「私には心がある」と見なすが禅は「心が私を作り出す」とする」。私の虚妄性に気づきましょうね。

    2016/12/10 リンク

    その他
    itouhiro
    itouhiro 「心に去来する想念は実体のない虚妄、一過的に過ぎない現象の連なりだが、それを経験する確かな主体つまり私があると錯覚する。常に私という夢を見続ける私の悩みも夢の実現も最終的にはそれぐるみが夢であったと」

    2016/12/10 リンク

    その他
    lalupin4
    lalupin4 この場合の「雑誌」、といういうのは「ハードカバーでない本」の意味ではなかろうか。

    2016/12/09 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz なんとなく要約:マインドフルネスは万能ではない。瞑想も同様に医学的に効果は小規模、から中規模

    2016/12/09 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack マインドフルネス、過剰に効果歌われてる状態なのか。うーん、かなり良くないなー。心理学方面からくぎを刺す動きとかでないかしら

    2016/12/09 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 面白い。完全無欠コーヒー(BPC)とかと同じでマーケティングであるよ、と。

    2016/12/09 リンク

    その他
    kjin
    kjin “「マインドフルネスのさらなる人気と大衆化に備え、臨床マインドフルネスに携わる者はこのエビデンスが示す現実を銘記すべきである」ってマインドフルネスの先生が言うんだから凄い。 ”

    2016/12/09 リンク

    その他
    kogumaneko335
    kogumaneko335 読みたい。

    2016/12/09 リンク

    その他
    KIKUKO
    KIKUKO 面白そうー

    2016/12/09 リンク

    その他
    y-shinozw
    y-shinozw マニアックな雑誌だなあ。でも読んでみたくなった

    2016/12/09 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 瞑想は病気を治すものではなく、健康維持と未病の段階で改善するのに良い。

    2016/12/09 リンク

    その他
    GRA
    GRA こういうサマリとても助かる。“信頼のおける研究のみで不安・うつ・ストレス・疼痛に対する効果のメタ解析を行ったところ、認知行動療法など何らかの介入を行ったグループでは効果に差が無かった”

    2016/12/09 リンク

    その他
    iidacooi4
    iidacooi4 「精神療法」のマインドフルネス特集はこの前図書館で読んだのだけど、たしかに面白かった。 紀伊國屋書店でこの特集号を買おうと思ってたのにすっかり忘れていたorz

    2016/12/09 リンク

    その他
    AspergerSyndrome
    AspergerSyndrome 鬱がひどい時、森田正馬のお弟子さんの病院で森田療法を習っていたので、とても気になる内容だった。自助グループに生活の発見会があるが、カルチャー講座という面もあるのかもしれないな。

    2016/12/09 リンク

    その他
    nisemono_san
    nisemono_san 瞑想に野菜と運動を足せば勝てる情報だ

    2016/12/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    雑誌『精神療法』のマインドフルネス特集を読みました - 雑記

    雑誌『精神療法』の特集「マインドフルネスを考える、実践する」が面白かったので特に興味深かったとこ...

    ブックマークしたユーザー

    • gendou2022/05/21 gendou
    • funaki_naoto2020/01/15 funaki_naoto
    • ch12482018/12/26 ch1248
    • grandfrigo2018/11/10 grandfrigo
    • roki_a2018/02/18 roki_a
    • motchang2017/04/11 motchang
    • upn2017/03/06 upn
    • oddminutes2016/12/27 oddminutes
    • sawarabi01302016/12/23 sawarabi0130
    • amen88232016/12/19 amen8823
    • fta72016/12/14 fta7
    • piquantprotostar2016/12/13 piquantprotostar
    • mitsubachichan2016/12/12 mitsubachichan
    • ko-kosan2016/12/12 ko-kosan
    • miguchi2016/12/12 miguchi
    • halelpon2016/12/12 halelpon
    • sakurasakuras2016/12/11 sakurasakuras
    • htenakh2016/12/10 htenakh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事