記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y-mat2006
    y-mat2006 そう言えば、リフレ派国士さまも通州事件がー!って言ってた記憶が。

    2013/09/30 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 満州事変から盧溝橋事件の間は教科書には載っていないからなあ。しかし華北分離工作に言及するとアヘンの密輸なんて恥部が出てくるからウヨさんは触れたくないだろうね。

    2011/11/09 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x 通州事件を持ち出せば相殺できると思ってる人多すぎ。言及してきた時点でげんなりする。

    2011/11/08 リンク

    その他
    hitouban
    hitouban 結局、再検証に耐えられないモノを振りかざしていい気になってただけなんじゃないか、ゼロ年代のこっち方面は。

    2011/11/08 リンク

    その他
    mujin
    mujin 帝國電網省なつかしい。まだあったのね。10 年前の記事ならさすがに古さを感じるか。

    2011/11/04 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "事件直後から大日本帝国によってプロパガンダに利用され…南京事件とは格が違い""冀東政府自体が日本の傀儡政権だった" →1だけ知って10喋る、そんな"ハッピー・ライフ"をやった結果なんでしょうね、こういうのw

    2011/11/04 リンク

    その他
    sink_kanpf
    sink_kanpf 「冀東政府自体が日本の傀儡政権だったこと」ココが最重要だと思うけど、それ以前に国民党と共産党の区別ができない人がネットde真実な人には多いから、触れる能力がないという気はする。

    2011/11/03 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『通州事件をプロパガンダに利用する人に特徴的に見られる傾向ですが、冀東政府の保安隊を「支那保安隊」と書いており、蒋介石の国民政府軍との区別が曖昧(略)冀東政府保安隊、あるいは冀東保安隊と表現するべき』

    2011/11/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    歴史修正主義者の通州事件認識 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    通州事件に関しては以前、いろいろ調べた上で巷間言われているような猟奇的な集団虐殺ではなく、南京事...

    ブックマークしたユーザー

    • kangiren2017/01/04 kangiren
    • a1ot2015/12/13 a1ot
    • heavymetaller2013/09/30 heavymetaller
    • Bantoya_Banto2013/09/30 Bantoya_Banto
    • y-mat20062013/09/30 y-mat2006
    • usi44442011/11/09 usi4444
    • uchya_x2011/11/08 uchya_x
    • REV2011/11/08 REV
    • hitouban2011/11/08 hitouban
    • EoH-GS2011/11/06 EoH-GS
    • kamayan2011/11/05 kamayan
    • mfluder2011/11/05 mfluder
    • mujin2011/11/04 mujin
    • haruhiwai182011/11/04 haruhiwai18
    • medicineman2011/11/04 medicineman
    • norton3rd2011/11/04 norton3rd
    • comzoo2011/11/04 comzoo
    • zakinco2011/11/04 zakinco
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事