記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Gl17
    Gl17 マトモな改憲案出せる政党が皆無な情勢でゴミ案ばっかりだのに「でも9条ガー」と言ってたら気分で改憲賛成して貰えると思っちゃう人って、少しでも政治や社会を見ているのだろうか。

    2012/05/10 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "立法措置で対応できないことが具体的に指摘されなければ改憲の必要性は薄い" →"憲法の恣意的な運用"を心配するなら、昨今の改憲論議を見るに、憲法解釈を内閣法制局と最高裁に委ねる方がずっとマシですなw

    2012/05/08 リンク

    その他
    tappyon
    tappyon 改憲好きはドンパチしたいみたいだがこういう事言うのは、ドンパチしたいのは外国の方だと言うのだろう。完全な被害妄想

    2012/05/07 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 問われてるのは「震災復興とかエネルギー問題とか差し迫った件を放置して看板いじるのに何の意味があるの」って事なのに、ソレが理解できない脳内お花畑な子が何人か。

    2012/05/07 リンク

    その他
    hiroujin
    hiroujin 『「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ』http://togetter.com/li/294319

    2012/05/07 リンク

    その他
    minestrone02010
    minestrone02010 憲法は、国民的議論をおこなって一から作るべきというのが、私の持論だが、今の改憲論議、各党の憲法案の粗雑さは正直なところ目に余る。

    2012/05/07 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi コメント欄が頭悪いなあ

    2012/05/07 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu 保守派だけが改憲したいと思っているようだけど、今は朝日新聞や毎日新聞などのサヨク・リベラル派も民主党の体たらくに呆れて一院制や首相公選制に改憲しろと言っているんだけどね。

    2012/05/07 リンク

    その他
    watto
    watto マジレスすっけど自民党改憲案の一番の問題点は、99条の憲法順守の義務を、為政者から国民一般に変えようとしてることで、これは自民党が立憲制の根本を無視していることを意味する。詳説しているサイトの一読を。

    2012/05/07 リンク

    その他
    myogab
    myogab 隣国に軍拡の方便を与えるだけ~ってのは、ほんとその通りだと思う。一方国内は達成感と自己満足で国防が一層疎かに成りそうだわ。軍ヲタが希少な高額兵器を欲しがったりと。

    2012/05/07 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 今改憲論が取りざたされているのは世論動向と無関係でない。読売新聞(2012/3/18)http://goo.gl/BfQPH 産経新聞(2012/4/30)http://goo.gl/JAfJb 過半数が求めている以上政策論議になるのが自然。9条改定は名称ではなく集団的安全保障が重要

    2012/05/07 リンク

    その他
    toronei
    toronei 左翼の平和ボケより、すっかり右翼や保守気取りの平和ボケの方が深刻になってきたよなあ。

    2012/05/07 リンク

    その他
    ashigaru
    ashigaru 解釈や運用で対応しようとすれば右派の解釈改憲とか言っちゃう人たちが何いってんの

    2012/05/07 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 一方ではたいしたこと無い、もう一方では軍拡のいいわけに、ってよくわからんな。「さらなる脅威となりえる」という評価(建前)が軍拡のいいわけになるんじゃないの?

    2012/05/07 リンク

    その他
    maangie
    maangie id:sink_kanpf 同意なれども、それって誰すか…?

    2012/05/07 リンク

    その他
    chimuwo
    chimuwo 現状が無理のある解釈の上に成り立っているんだから、その放置を許すことは憲法の恣意的な運用を許すことに繋がりかねない。憲法改正手続による民主主義の実効性確保という点においては意味はあるんじゃないか?

    2012/05/07 リンク

    その他
    serio
    serio 最高法規である憲法を「立法や行政の運用で対応」するのは、本質的にはあってはならないこと。米国は憲法を大事にし、時代に合わせて修正している。米国最高裁判所は憲法に反する立法や行政には掣肘を加えてる。

    2012/05/07 リンク

    その他
    dohenkutsu
    dohenkutsu 「憲法さえ変えれば(≒九条さえ改正すれば)国が良くなる」という魔術的な発想は、一体どこから湧いてくるのだろう?唱えれば願いの叶う呪文などこの世に存在しないことは、きょうび幼稚園児でも知っていると思うが

    2012/05/06 リンク

    その他
    TOM2005
    TOM2005 憲法改正=戦争・軍靴、はさすがに洗脳されすぎ。9条は維持、その他は文中にもあるように時代遅れなので随時改正、で全く問題ないと思うんだが。

    2012/05/06 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman 「名前を「自衛軍」や「国防軍」に変えたところで強くなるわけでも何でもありませんから」 「強く」はならないけど「サクサク動く」ようにはなる、と主張するかもしれない評論家には心当たりがある。

    2012/05/06 リンク

    その他
    sink_kanpf
    sink_kanpf 改名するとなると、「軍」は暴力装置だが「隊」は暴力装置じゃないと言い訳した軍事通で人気の政治家とその言の支持者は少々恥ずかしい思いをするんじゃなかろか。

    2012/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    平和ボケした日本に吹き荒れる「改憲」ごっこ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    国憲法が時代遅れだ、的な改憲論はずっと以前からありましたが、右派・保守政党が野党になって以来...

    ブックマークしたユーザー

    • no_more_jimin2012/10/05 no_more_jimin
    • lEDfm4UE2012/05/10 lEDfm4UE
    • Gl172012/05/10 Gl17
    • beth3212012/05/08 beth321
    • haruhiwai182012/05/08 haruhiwai18
    • enigma112012/05/07 enigma11
    • pacha_092012/05/07 pacha_09
    • irbs2012/05/07 irbs
    • moilin2012/05/07 moilin
    • tappyon2012/05/07 tappyon
    • sandayuu2012/05/07 sandayuu
    • hiroujin2012/05/07 hiroujin
    • minestrone020102012/05/07 minestrone02010
    • kowyoshi2012/05/07 kowyoshi
    • oguogu2012/05/07 oguogu
    • watto2012/05/07 watto
    • myogab2012/05/07 myogab
    • the_sun_also_rises2012/05/07 the_sun_also_rises
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事