記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp misc

    2008/07/14 リンク

    その他
    medapan
    medapan  こりゃ酷い…一瞬,レポート代行で銭を稼ぐ自分が脳裏に浮かんだのは内緒

    2007/11/29 リンク

    その他
    raitu
    raitu //卒業論文や修士論文ひいては博士論文までも請け負って書いてくれる商売が出てくるのは時間の問題//ブクマコメントを見ると既にあったらしい。

    2007/11/27 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon オーダーメイドのレポート売買は別として、過去レポなんて、かつてから先輩後輩で共有されてたし、設問を工夫すれば有る程度防ぎようもあるから、教員の心がけで有る程度はなんとかなるのでは。

    2007/11/27 リンク

    その他
    gabari
    gabari もうレポートは無理.

    2007/11/26 リンク

    その他
    mura24
    mura24 恐ろしく便利な時代になったものですなあ

    2007/11/26 リンク

    その他
    foursue
    foursue 評価者が真贋を見極められないなら、はたしてそれ以上のことが必要だろうかね。「見極められない。以上」

    2007/11/26 リンク

    その他
    junjun5go
    junjun5go

    2007/11/26 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 教員は学生を見てないんだな。

    2007/11/26 リンク

    その他
    nas0620
    nas0620 これを利用してすいすい卒業する学生がいるなら、それはそういう能力を認めるべきでは。

    2007/11/26 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「卒業論文や修士論文ひいては博士論文までも請け負って書いてくれる商売が出てくるのは時間の問題かもしれません」博論はさすがに。。。でも確かにひどいなこれ/米欄も面白い。論文“確認”のアウトソーシングとか

    2007/11/26 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 保有する知識の量よりもユニークな発想や感性が評価される時代にあって、「知のアウトソーシング」の登場は必然。「学問を修める」ことに期待してない層は、倫理的問題など気にも留めないだろう。

    2007/11/26 リンク

    その他
    morutan
    morutan 間接的なディプロマミルって感じだけど修論はみたことあるような気がする。いちおid:fuku33さんを召喚しとこう(気づかないかもしれないけど | あ、そか。この辺ででてたです http://tinyurl.com/2na45p

    2007/11/26 リンク

    その他
    kengo9999q
    kengo9999q 需要があれば供給が出てくるのは当たり前、別に病んでるわけではなかろう。

    2007/11/26 リンク

    その他
    trinh
    trinh 商売にするにはかなりきついんじゃないかな。

    2007/11/26 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat ポスドクがレポート代行を|始めたからといって、胸を張ってそれを非難できるほど日本の研究・教育界が立派なことをやってきたとは言えないつらさも同時に感じます| コメント欄も。教育機関/研究機関で揺れる大学。

    2007/11/26 リンク

    その他
    iizukaw
    iizukaw これはやはり大量に余ったドクターが(ry

    2007/11/26 リンク

    その他
    iizukanao
    iizukanao これはやはり大量に余ったドクターが(ry

    2007/11/26 リンク

    その他
    lepantoh
    lepantoh 課題図書を出せば解決するor教場レポート。お題はその場で発表。/むしろ文学部とかの方がコピペ難しそうだな。範囲広すぎて。/つpng

    2007/11/26 リンク

    その他
    matsudoku
    matsudoku 2100円、1050円、525円・・・なんで消費税込みの価格になってるんだ?販売者は会社か何かか?それとも交換サイトが手数料5%を取っているの?

    2007/11/26 リンク

    その他
    roadman2005
    roadman2005 びっくりしたがさもありなんとも思う。有名人の著作にゴーストライターは横行しているだろうからね。本人にしか書けない内容を問う出題の工夫が問われるのですね。

    2007/11/25 リンク

    その他
    Makots
    Makots 日本オワタ

    2007/11/25 リンク

    その他
    phallusia
    phallusia レポートのネットコピペ対策に苦心していた教員は、知識ではなく応用を問うてくる。が多くはない/しかしそこまでせんと単位とれないって、どんだけ・・・

    2007/11/25 リンク

    その他
    sippu
    sippu こんなところがあってもおかしくはないか。情報共有としては面白いけど有料じゃあまりよろしくないのだろうな。

    2007/11/25 リンク

    その他
    dankogai
    dankogai ほってんとりで「5号館のつぶやき : レポート売買サイト」ていったい!?

    2007/11/25 リンク

    その他
    wakizaka
    wakizaka 俺の卒論も誰かやってくれよ…

    2007/11/25 リンク

    その他
    hmabu
    hmabu レポート 論文

    2007/11/25 リンク

    その他
    F-name
    F-name レポート試験は廃れていくのだろうか?

    2007/11/25 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 口頭試問しか解決方法が思いつかない。

    2007/11/25 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「このサイトの最大の問題点は、ファイルが有料化されているので、学生が出したレポートの内容をネット検索で照合することができないという点」学生と教員のいたちごっこみたいなもの? ※欄も。

    2007/11/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    5号館のつぶやき : レポート売買サイト

    実際にアクセスしてみるとすぐにわかりますが、大学生向けのレポート売買サイトです。 最初は大学生同士...

    ブックマークしたユーザー

    • howalunar2009/07/11 howalunar
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • Bunpei2008/02/07 Bunpei
    • akhk142007/12/07 akhk14
    • panizzi2007/12/01 panizzi
    • medapan2007/11/29 medapan
    • Guro2007/11/29 Guro
    • Paracelsus2007/11/28 Paracelsus
    • raitu2007/11/27 raitu
    • HeavyFeather2007/11/27 HeavyFeather
    • LoL2007/11/27 LoL
    • blackdragon2007/11/27 blackdragon
    • force82007/11/27 force8
    • gabari2007/11/26 gabari
    • starsky52007/11/26 starsky5
    • daniel19832007/11/26 daniel1983
    • mura242007/11/26 mura24
    • datalog2007/11/26 datalog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事