記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suna_kago
    suna_kago 「そもそもギリシャ時代には1は数ではありませんでした. 現在の2以上の整数が彼らにとっての『数』でした」。まさに。1は単位であり、単位の集まりが「数」だった。

    2016/09/10 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 自分も0を含める派なのだが,理由はだいたい同じ.漸化式とかべき級数展開とか考えると0があった方が便利.0を入れない自然数は自分はN_+と書く.

    2016/09/10 リンク

    その他
    sasa2718
    sasa2718 普通に出てくるはずの初等関数のべき級数展開も出てこないとは思わなかった

    2016/09/09 リンク

    その他
    takehikom
    takehikom 英語ではwhole numberだっけ https://www.mathsisfun.com/whole-numbers.html

    2016/09/09 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB ペアノの定義だと自然数以外、たとえば自然数からいくつか取り除いた物でも定義をみたすのではなかったかな。だから1からでも成り立つし、偶数だけでもペアノの定義による自然数になる。

    2016/09/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【数学】自然数に整数0が含まれることのある3つの理由 - Sokratesさんの備忘録ないし雑記帳

    最近ゴジラの話ばかり書いてて, このブログの目的を見失いつつあります. 是非もないよね!(C.V.釘宮) 今...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/01 techtech0521
    • giveme52018/02/14 giveme5
    • dpprkng2016/09/14 dpprkng
    • spy_simon2016/09/13 spy_simon
    • minominomon2016/09/12 minominomon
    • nabenabezo2016/09/11 nabenabezo
    • suna_kago2016/09/10 suna_kago
    • outland_karasu2016/09/10 outland_karasu
    • marmot11232016/09/10 marmot1123
    • hepoko_ks2016/09/10 hepoko_ks
    • nisugehuha2016/09/09 nisugehuha
    • midigina2016/09/09 midigina
    • sasa27182016/09/09 sasa2718
    • qnq7772016/09/09 qnq777
    • tegitan2016/09/09 tegitan
    • nora272016/09/09 nora27
    • touhumog2016/09/09 touhumog
    • naoto55112016/09/09 naoto5511
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事