記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Magicant
    Magicant 書いてあること自体はそこまで間違ってないけど要件を達成するための設計の仕方を解説するといふよりは設計オタクが蘊蓄をひけらかすために作られたスライドに見えるんよなぁ

    2023/02/11 リンク

    その他
    takahiro665
    takahiro665 抽象化で1番わかりやすいのはファイルシステムだな。どんな記憶媒体であれディレクトリとファイル構造で設計されていて、保存と取り出しが出来る。

    2023/02/11 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 凄く乱暴に言うと、自動化、凝縮したほうが生産性や性能は上がる。逆にすれば柔軟で変更に強い。それを最適化する点でアーキテクトは未来予想が仕事とも言って良い。そのヒントがビジョン、目的というのは同意

    2023/02/11 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru この人のせいではないが抽象化とは「違うものが同じ条件下で同じように振舞うこと」なので端的に言って間違っている。ピザの注文で言うなら「誰が受け付け誰が調理し誰が配達するのか」の一連の流れを抽象化するべき

    2023/02/10 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang ピザ注文の制約などのモデル例に全く共感できないので、こういう考え方で設計をしたところで望む結果が得られるのか疑問があります。

    2023/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    目的と抽象化の関係性から分かる、システムの設計精度を高める考え方 / purpose abstraction design

    2023/02/10、デブサミ2023の登壇資料です。 『目的と抽象化の関係性から分かる、システムの設計精度を高...

    ブックマークしたユーザー

    • takets2024/01/30 takets
    • hiroyadoraemon2023/10/24 hiroyadoraemon
    • thaturn2023/06/20 thaturn
    • knstkny2023/06/15 knstkny
    • shunmatsu2023/04/09 shunmatsu
    • knj29182023/03/03 knj2918
    • s_ryuuki2023/02/17 s_ryuuki
    • watatakahashi2023/02/13 watatakahashi
    • mgl2023/02/13 mgl
    • quodius2023/02/13 quodius
    • o_hiroyuki2023/02/12 o_hiroyuki
    • midas365452023/02/12 midas36545
    • makopy_inside2023/02/11 makopy_inside
    • katsu_aniyan2023/02/11 katsu_aniyan
    • zakiy2023/02/11 zakiy
    • radiocat2023/02/11 radiocat
    • anachrome2023/02/11 anachrome
    • klumc5002023/02/11 klumc500
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事