記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "本郷氏の議論の特徴として、幕府‐朝廷、武士‐公家(天皇)関係に焦点が当てられ、農民や商人の存在が捨象され" →これは公家の必死な生き残り戦略の産物かも http://p.tl/SJdy/江戸期はどうだったのか、と疑問も。

    2011/09/12 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 「秀吉の『誇大妄想』は実際朝鮮で挫折するわけだが、この挫折のおかげで日本(人)は後にネーションとして生き残ることが可能になったともいえる。」

    2011/09/12 リンク

    その他
    o-kojo2
    o-kojo2 勉強になりました

    2011/09/10 リンク

    その他
    nessko
    nessko 「平安時代や鎌倉時代ならともかく、室町時代以降の歴史を(特に)商人階級抜きに語ることが可能なのだろうか」

    2011/09/09 リンク

    その他
    kousyou
    kousyou 以前読んだときにもやもやと感じていたあたりががつんと書かれていて勉強になった。「武士から王へ」も読んだけど、どちらも鎌倉まではすごいんだが室町以降急に散漫になってく感じだった。

    2011/09/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    matsuiism on 本郷和人(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    「中世の当事者主義」http://d.hatena.ne.jp/matsuiism/20110906/p1 「鎌倉幕府の成立など」http://d.ha...

    ブックマークしたユーザー

    • haruhiwai182011/09/12 haruhiwai18
    • kokogiko2011/09/12 kokogiko
    • nagaichi2011/09/12 nagaichi
    • funaki_naoto2011/09/12 funaki_naoto
    • emiladamas2011/09/11 emiladamas
    • o-kojo22011/09/10 o-kojo2
    • satosuke-4281252011/09/09 satosuke-428125
    • juyenmaru2011/09/09 juyenmaru
    • Oratosquilla_oratoria2011/09/09 Oratosquilla_oratoria
    • nessko2011/09/09 nessko
    • kousyou2011/09/09 kousyou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事