記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    reikof
    reikof 追記(14/09/04 07:35)朝日の誤報説が強まってきました。特許を受ける権利を最初から会社に帰属させる方向で改正が議論されているという点は間違いがないのですが、末尾で引用した「これまでは、十分な報償金を社員に支

    2014/09/08 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >ソースは朝日

    2014/09/04 リンク

    その他
    ysync
    ysync そもそも特許と言うもの自体が個人や企業を肥え太らす目的で存在するわけじゃないと思うのだけど。競合製品の差し止めに限る法律にすりゃいいのに。

    2014/09/04 リンク

    その他
    teajay
    teajay 多くの大企業が新卒採用制度を中心に据えていることと併せて考える必要があると。

    2014/09/04 リンク

    その他
    yom-amota
    yom-amota “今までの制度では職務発明の対価について従業員が会社を訴え、結果として会社に報奨金の追加支払が命じられるケースがありました。経済界(会社側)としてはとしてこういう事態を避けたいので、最初から会社が「特

    2014/09/04 リンク

    その他
    tanakaBox
    tanakaBox どうなの?

    2014/09/04 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar そもそも発明は一人でするものとは限らない(特に大企業では、複数で行われるのが常であろう)ので、適切な報酬といっても一筋縄では行かない。

    2014/09/04 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 問題は技術者が新卒で入社する時に、発明報奨金の条件を示されても、その時点では自分がその後にどんな発明をできるかはわかりませんので、会社側の条件をそのまま受け入れるしかないことがほとんどであろうという点

    2014/09/03 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar それだと特許前に逃げられる可能性があるので、永続的な特許使用料を2:8とかでどうだろうか?

    2014/09/03 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE 改正法案の名称はジャイアン法で、

    2014/09/03 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info そうそう、報酬の問題よなー。権利の帰属はどうでも(というか企業が行使するのが一番よい)

    2014/09/03 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 追記"これについては朝日しか記事にしていないので、飛ばし、あるいは、観測気球記事という可能性もあります"

    2014/09/03 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 職務発明は会社のものとする解釈のが労働法との整合性はある。とはいえ発明による利得の合理的な配分は個別に考えるべき。大物研究者には顧問弁護士やマネジャーが必要かな。そういえば小保方さんにはいたな。。

    2014/09/03 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 特許取得→研究開発生産販売の流れで数年から10年以上のラグがあって製品が販売されるので、重要特許を書いた人は思った以上に評価されないし出世にもポジティブに寄与しない印象。やっぱり顧客に近い人が有利。

    2014/09/03 リンク

    その他
    mekurayanagi
    mekurayanagi これって「日本の大企業なんかにいたらボラれちゃいますよ」って優秀な人材に起業を促そうとかの深慮があるんですかね。

    2014/09/03 リンク

    その他
    aklaswad
    aklaswad ちょっと違うような。世に出す前から世紀の大発明だとわかるならそんなに苦労しないだろう。

    2014/09/03 リンク

    その他
    Francis
    Francis 「もちろん、出世にはポジティブに影響するでしょうが」が成立してないから訴訟起こすのに、訴訟の根拠を取り上げようとしている。長期的には企業儲かんなくなる自殺行為と思う。

    2014/09/03 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/09/03 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada うーむ

    2014/09/03 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 仕事でかいたイラストやプログラムの著作権が会社にあるのと同様だと考えればそれほど変でもない気がするけど、アイデアというのは時間や労力をかけたから出るとも限らないから通常の仕事とはちょっと違う面もある。

    2014/09/03 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 会社と社員が対等に交渉できるような前提で経団連が主張してる時点でお察しである

    2014/09/03 リンク

    その他
    americanboss
    americanboss 結局、会社に特許を取らせた人が社内でどういう扱いを受けているかに帰結するので、制度の割合はそんなに大きくないんじゃないかな、とは。

    2014/09/03 リンク

    その他
    imo758
    imo758 『職務発明制度設計のポイントは両者の間の適切なバランスを取ることにあります』を実現しているのかどうか、ですよね……

    2014/09/03 リンク

    その他
    mahal
    mahal 新卒の段階で企業側が研究職のインセンティブを明記出来ないと、有能な研究者はまず就職を選ばないみたいな感じで、その辺りの基準が業界内で可視化される、みたいな予期は出るかも知れない。

    2014/09/03 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe ふむふむ

    2014/09/03 リンク

    その他
    gabill
    gabill 特許になりそうなアイデアをこっそり買い取ってくれるビジネスが流行りそう。

    2014/09/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    職務発明制度改正案について:日本の技術者は搾取されているのか | 栗原潔のIT弁理士日記

    追記(14/09/04 07:35)朝日の誤報説が強まってきました。特許を受ける権利を最初から会社に帰属させる...

    ブックマークしたユーザー

    • yogasa2014/09/18 yogasa
    • reikof2014/09/08 reikof
    • schol_e2014/09/07 schol_e
    • maple_magician2014/09/05 maple_magician
    • lEDfm4UE2014/09/05 lEDfm4UE
    • rin512014/09/04 rin51
    • yukatti2014/09/04 yukatti
    • tarchan2014/09/04 tarchan
    • ysync2014/09/04 ysync
    • teajay2014/09/04 teajay
    • yom-amota2014/09/04 yom-amota
    • tukanana2014/09/04 tukanana
    • tanakamak2014/09/04 tanakamak
    • tanakaBox2014/09/04 tanakaBox
    • lemur3142014/09/04 lemur314
    • JuliusCaesar2014/09/04 JuliusCaesar
    • advblog2014/09/04 advblog
    • smicho2014/09/03 smicho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事