記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aomeyuki
    aomeyuki 素晴らしい作品。でもそこに漂う無邪気な善良さは一つ間違えれば差別という構造を固定する道具にもなり得る。トニーは黒人への偏見を捨てる事が出来たのか、それともドクターへの偏見を捨てただけなのか問題。

    2019/03/11 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa なんだか「考えるきっかけにしてほしい」を思い出すのが。

    2019/03/11 リンク

    その他
    differential
    differential 怒るスパイク・リーの気持ちも合わせて、宣伝する人はタカ派ハト派の両方見ようぜとPRしてほしいと思ってる。その程度の複雑さは、抱える前提でやっていく方がいいと思うんだ色んな人がいるんだから

    2019/03/11 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 差別問題入門を「いつの時代も必要」と言える筆者と、そんな時代を生きてるうちに終わらせようとあがいているスパイク・リーの世界はきっと交わらないんだろう

    2019/03/11 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 差別の理不尽を際立たせるのに、『グリーンブック』ではドン・シャーリーの優れた才能、『ビール・ストリートの恋人たち』でも二人の美しい愛を必要としている。映画は制限ある大衆向け文化。理解は批評もセットで。

    2019/03/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『グリーンブック』否定論への疑問 ─ 「入り口」になる映画はいつの時代も必要だ | THE RIVER

    『グリーンブック』否定論への疑問 ─ 「入り口」になる映画はいつの時代も必要だ © 2018 UNIVERSAL STUD...

    ブックマークしたユーザー

    • leeyuu2021/10/10 leeyuu
    • yatata2019/04/03 yatata
    • RondonZoo2019/03/25 RondonZoo
    • AKIYOSHI2019/03/24 AKIYOSHI
    • cocoanuts2019/03/14 cocoanuts
    • txmx52019/03/14 txmx5
    • khtokage2019/03/13 khtokage
    • han8cc2019/03/11 han8cc
    • lazy-planet2019/03/11 lazy-planet
    • aomeyuki2019/03/11 aomeyuki
    • aramaaaa2019/03/11 aramaaaa
    • akihiko8102019/03/11 akihiko810
    • thetacpa2019/03/11 thetacpa
    • differential2019/03/11 differential
    • kaos20092019/03/11 kaos2009
    • IkaMaru2019/03/11 IkaMaru
    • hannover2019/03/11 hannover
    • mamemaki2019/03/11 mamemaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事