記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    emoyan
    emoyan Togetter - 「年20mSvという基準、何か誤解している人が多い気がして。」

    2011/05/25 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 1. 今年だけだとしても子供への影響は問題ないの? 2. 来年もsv減る前提での議論は危ない 3. 作業員の100mSv→250mSvに見るように、可能性が低くても規定事項としてわざと高い値を設定するのが、政治的にそもそも不安

    2011/05/25 リンク

    その他
    surumeno13
    surumeno13 年の積算量は自宅周辺の環境に大きく左右されるのに、それってあまり周知されていない。一年後に政府からの情報提供、支援などは改善されるだろうか。うーん。

    2011/05/24 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori なんでそこで100年なのか。期間を長く取ってあんま変わらないよ!って言いたいだけなのかと・・・/均しても集中しても微量なら影響は変わらないのかね?

    2011/05/24 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo わかっててわざと騒いでるんでしょ

    2011/05/24 リンク

    その他
    Lat
    Lat 来年も年20mSvで継続すると思う。だって、福島に仮設住宅を建築中なんだもの。

    2011/05/24 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 緊急時の一時的な措置としての20mSV/年という考え方は正しいと思う。ただ、その認識が政府内ですら徹底されていないので、現時点で既に数字だけが一人歩きしてしまっている。原発の状況によって基準の前提も変わるし。

    2011/05/24 リンク

    その他
    mito2
    mito2 一応政府は土の入れ替えなどで減らすようにしていく。8月までの暫定値だっていってなかったっけ。

    2011/05/24 リンク

    その他
    harupin221
    harupin221 年20mSvって今は非常時だから年20mSvにするよって話なのか。年単位で考えると分かりにくいなぁ。

    2011/05/24 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 年20mSvが緊急時にのみ許されるものというのは当然だが、その「緊急時」がいつ終わるか不明だしなぁ/それを踏まえて今後の事を考えれば「国の負担で避難させよ」というのはある面で仕方のない事だと思う

    2011/05/24 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「今後のこと、つまり「平常時1mSvに戻す道筋をつけること」のほうが重要だと思います。」

    2011/05/24 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 今後数値は大きく下がらない以上今の基準が何年も続きかねないってのに

    2011/05/24 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 「年間20mSvはあくまで今年度限定」というが、おそらく民主党は1年経ったらその限定の規則を外すだろう。それくらい民主党は信用できない。

    2011/05/24 リンク

    その他
    rotemeister
    rotemeister 「年1mSvは「毎年」の基準(平常時の基準)ですが、年20mSvは「毎年」の基準ではない(非常時の基準)」ですよねえ。この状況が年単位で続きそうならば速やかに対策を取るべき。それが出来ていないのは批判されるべき

    2011/05/24 リンク

    その他
    tatsujik
    tatsujik 来年は1mSvならな。無理そうだから騒いでるんだろ。「年1mSv→年20mSvなら、20倍!」というのも実際は違う。「100年間1mSv=積算100mSv」が、「99年1mSv+非常時1年間20mSv=積算120mSv」になった、と考えたほうが妥当です。

    2011/05/24 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y 一年間なのか、数年程度のスパンで考えられているのだと思っていた。

    2011/05/24 リンク

    その他
    t_shimaya
    t_shimaya 4番。なにしろ今後どうやって減らしていくかが大事よね。ベントが遅れたとか海水注入が遅れたとかいう話は今やってもなにが変わるわけでもないんで後でいい。

    2011/05/24 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『年1mSvは(略)「毎年」続くことが前提』『年20mSvは非常時の基準で、「毎年」続くことを前提としていません。年20mSvを基準としたといっても、来年の基準も20mSvになったというわけではない』立法・行政側理解も怪しい気が

    2011/05/24 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 「ただちに影響はない」に対する反応と似たような話なのかな。

    2011/05/24 リンク

    その他
    m_insolence
    m_insolence 基準が1mSv/年か20mSv/年かより、どうやって通常値の1mSv/年に近づけるか具体的な低減策を考えるほうがはるかに重要なのに、国会でも地元でもそっちの話はなかなか出なくてうんざり。

    2011/05/24 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 伝え方が下手すぎるというより、まともに伝えようとしていないように思える。発表して予算つかなかったら攻められるから決まってから全部話そうとかの官僚的な保身的なことしているようにしか思えない。

    2011/05/24 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 福島の汚染状況は深刻で年20mSvを何年も続けないといけない可能性もある。それだと子どもは危険だから子どもはなんとかしてくれって言ってるのが福島の父母たち。昨日文科省まで来てました。

    2011/05/24 リンク

    その他
    kokogiko
    kokogiko なるほど、これは判り易い。

    2011/05/24 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 年間20mSvはあくまで今年度「限定」の積算許容量であるとの指摘。

    2011/05/24 リンク

    その他
    mujin
    mujin 自分もそのように解釈してたので反発が報道されたときはびっくりした。あと作業員の許容量とか。

    2011/05/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    年20mSvという基準、何か誤解している人が多い気がして。

    年20mSvを撤回して年1mSvにしろって・・・年1mSvは「毎年」の基準(平常時の基準)ですが、年20mSvは「...

    ブックマークしたユーザー

    • ootahara2011/07/05 ootahara
    • stratos19762011/06/09 stratos1976
    • machicolony2011/05/26 machicolony
    • emoyan2011/05/25 emoyan
    • nanoha32011/05/25 nanoha3
    • morixmori187522011/05/24 morixmori18752
    • surumeno132011/05/24 surumeno13
    • mimimu82011/05/24 mimimu8
    • komurasakihokori2011/05/24 komurasakihokori
    • goo2011/05/24 goo
    • satojkovic2011/05/24 satojkovic
    • aoiyotsuba2011/05/24 aoiyotsuba
    • hmd7032011/05/24 hmd703
    • aya_momo2011/05/24 aya_momo
    • Lat2011/05/24 Lat
    • gouwanma_kun2011/05/24 gouwanma_kun
    • tomnyanko2011/05/24 tomnyanko
    • mujisoshina2011/05/24 mujisoshina
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事