記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mztns
    mztns 補足で許可は要りませんと書いときながら最初に「以降「全ての」学生の一時退室を許可してみた。」って言うとるやんけ。

    2021/12/28 リンク

    その他
    enhanky
    enhanky 「禁止されてないことはやっていい」vs.「許可されてないことはやってはいけない」。後者ばかり作ってきたのが日本の初等教育やから大学で切り替えられない人も多いんやろなあ。

    2021/12/28 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 狭い密室空間って、逃げ場がないんだよね。それを考えるだけでパニックになる人もいる

    2021/12/27 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “今回の論点は許可するしないではなく、「公言」の有無です。”

    2021/12/27 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 「いいよ」って言ってもらえる安心感ね、なるほど気をつけてみよう

    2021/12/27 リンク

    その他
    jsbmrr
    jsbmrr もう大学の先生がツイッターでドヤってるの見たくない

    2021/12/27 リンク

    その他
    ameshonyan
    ameshonyan 結構真面目な人多いんやな。私は一限は必ず遅刻していって堂々と一番前に座ってたわ。

    2021/12/27 リンク

    その他
    suihan74
    suihan74 「先生トイレ!」「よし!こい!」

    2021/12/27 リンク

    その他
    TriQ
    TriQ 自分も新卒で入った会社でトイレに行っていいですかって聞いたこと思い出すわ。今思えば駄目なわけないし好きに行けなんだけど不安になることあるもんね。公言や明記されてることってホント大事。

    2021/12/27 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 先生が毎度毎度「トイレ行っていいよ!」って説明するの、なんでだろうなと思ってたらちゃんと理由があるのか。

    2021/12/27 リンク

    その他
    mirai28724
    mirai28724 人数による。多ければ多い方が退室しやすい。5人6人の演習は無理。

    2021/12/27 リンク

    その他
    togetter
    togetter 「行きたかったら行ってもいいんだ」って思えるだけで楽になる人も多そうだよね!

    2021/12/27 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 過活動膀胱で2時間の会議がヤバいことがある

    2021/12/27 リンク

    その他
    ken1flan
    ken1flan なるほど、こういう事例もあるのか…。コメントも興味深い…。公言、あらためて大事だと思った

    2021/12/27 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 我慢しちゃうんだよねぇ。公言してくれるとありがたいと言うのはあるかも。

    2021/12/27 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun そうか、映画のエンドロールで急いで出て行く人はおしっこ我慢してたのか(違う)

    2021/12/27 リンク

    その他
    srgy
    srgy 「先生トイレ!」「先生はトイレじゃありません」

    2021/12/27 リンク

    その他
    dada_love
    dada_love 同時に便器持ち込み可、にしたら全方位に対して無敵

    2021/12/27 リンク

    その他
    aoetom2828
    aoetom2828 やはり漏らしても寛容な社会こそ理想だな…

    2021/12/27 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame つーかこの世の中厳しすぎんだよ。

    2021/12/27 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 公言の有無、仕組みがあってもちゃんと運用されてるか、制度を使い易いかは大事。

    2021/12/27 リンク

    その他
    ntstn
    ntstn 映画館とかライブ中にトイレに行きたくなって集中力が落ちるのも同じような心理現象なのかな。

    2021/12/27 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi トイレに行きたいんだから許可もクソもないやろ。漏らせと?

    2021/12/27 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 高校まででそういう教育されてるから、大学でもそうって感じなんか

    2021/12/27 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 自由だけど元来チャイムが鳴るまで強迫観念でトイレに立てない人のために予め説明を入れるのは大切な事。生真面目な性格の人ほどこの傾向にある。僕とか。

    2021/12/27 リンク

    その他
    udofukui
    udofukui 映画館でトイレ行きやすくする方法ないんかなぁ

    2021/12/27 リンク

    その他
    sisya
    sisya 例えば、大学側は最初から「自由」と書いていても、「自由だが、退出するのは非常識」という勝手なルールを敷くツイフェミみたいな人間がいるので、大学側があらためて「自由ですよ」と言う必要があるということ。

    2021/12/27 リンク

    その他
    brain-box
    brain-box 大学時に、混んでいる講義で仲が良い友人であっても3人掛けの席の真ん中とかに自分が座ると講義中にスッと抜けられない不安から余計に発作起きやすくなってた。吐き気感じたり。部屋出ればまあ、よくなるけど。

    2021/12/27 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo ライブはじまってるのに遅れてきたり、終わる早々に「順番に退出の案内をします」ってるのにバーンと駆け出るひとにもなんか事情があるんだろうな(って思えるほど寛容になりたい)

    2021/12/27 リンク

    その他
    RRD
    RRD 「「公言」しないと、部屋から出にくいのです」だから、それは自由ではないってことだよね。

    2021/12/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「トイレに行きたくなるので講義中の途中退室を許可してください」と頼まれたので許可を公言したところパニック障害や感覚過敏の配慮にもなった

    小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 兵庫教育大学・教授/不注意性と衝動性...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/05 techtech0521
    • fumirui2022/09/08 fumirui
    • yuiseki2021/12/30 yuiseki
    • mztns2021/12/28 mztns
    • enhanky2021/12/28 enhanky
    • honeybe2021/12/27 honeybe
    • quick_past2021/12/27 quick_past
    • frothmouth2021/12/27 frothmouth
    • agrisearch2021/12/27 agrisearch
    • pwatermark2021/12/27 pwatermark
    • jsbmrr2021/12/27 jsbmrr
    • ShionAmasato2021/12/27 ShionAmasato
    • ameshonyan2021/12/27 ameshonyan
    • Tomosugi2021/12/27 Tomosugi
    • amberjack1152021/12/27 amberjack115
    • tg30yen2021/12/27 tg30yen
    • latteru2021/12/27 latteru
    • hommu2021/12/27 hommu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事