記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nekoluna
    nekoluna “社会人になってからの方が勉強してる”  いや学生時代は一日14時間くらい勉強してたので無理ですわ。みんなどれだけ勉強してなかったの。。。

    2022/07/02 リンク

    その他
    frontline
    frontline (毎年学科から10人ぐらい受かってた)NTT受けてその年壊滅だったので、しかたなく教授の部屋の就職パンフキャビネットのアイウエオ順に見ていって「ア……アンリツ」→合格、が25年前。世の中そんなもの(既に転職x2)

    2022/06/28 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past それは町工場の職人限定の話だし、日本のものづくりがいつまでも町工場の職人というくくりで語られがち。

    2022/06/27 リンク

    その他
    maturi
    maturi 修羅コーサクの人なにやってるん?

    2022/06/27 リンク

    その他
    ikedas
    ikedas 「先の読めない未経験領域でも躊躇なく飛び込める」「大きな問題を起こさずその分野で数十年活動し続けられる」この2つを兼ね備えている人、結構な希少人材だったりするのよね。

    2022/06/27 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso ことの是非はともかく、体力のある若いころに相当無理をして、基礎と応用力をつけたということはあると思う。

    2022/06/27 リンク

    その他
    ancock
    ancock 昔は高卒で近所だからで入れた会社が今では無くなって来てるって事でしょうな。

    2022/06/27 リンク

    その他
    retire2k
    retire2k 仕事を続けて残ってる人、つまり生存者バイアス。

    2022/06/27 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment いいなー、オレも天職見つけたかったなぁ。なんでも良くはないけど、何とかなりそうな仕事くれ。

    2022/06/27 リンク

    その他
    kusomiiso
    kusomiiso 時代が時代なので同期が何人か事故で亡くなってしまった話を結構聞かされたな。リアル生存バイアス

    2022/06/27 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i それなりに儲かればよし!

    2022/06/27 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn そういう人も中にはいるってだけの話でしょう。

    2022/06/27 リンク

    その他
    Falky
    Falky 話の趣旨がよくわからんかった。何がどう意外なんだろう

    2022/06/27 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad こういうのも、いわゆる生存バイアスってやつだよなあ。

    2022/06/26 リンク

    その他
    ciel18m
    ciel18m だからベテランを信用しすぎてもいけないと思ってる。

    2022/06/26 リンク

    その他
    tasknow
    tasknow 裕福なの?

    2022/06/26 リンク

    その他
    kjin
    kjin 仕事できるベテランありきなんだろうけど、「こんなもん」て言い回しが気になる。悪意はどの方面にも無さそうだけど、これからの人向け文脈でも当時の人の事判定するのは難しいと思うけどなあ

    2022/06/26 リンク

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain 今のエライ人の話そんなんばっかじゃん?(ウン十年前からの超大手とかエリートは知らんが)。

    2022/06/26 リンク

    その他
    peccho
    peccho 会社員の仕事なんて基本的には誰にでもできることだからね。経験値でプロになってくだけ。なので、世の中の90%ぐらいは頑張ればDIYで何とかなる。

    2022/06/26 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 昔は私もなんとなく近場で選んで40年働きたいと思ってたのに……

    2022/06/26 リンク

    その他
    hiyagohann
    hiyagohann 生存バイアスもあるし、使命感と向上心ある人は転職して更にキャリアアップして成功という例もたくさんあるだろうから一概にどっちがいいとも言えないよね。本人の性格によるし…

    2022/06/26 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz 人生は運。実力も運の内

    2022/06/26 リンク

    その他
    rider250
    rider250 警察官だった伯父(故人)が「警察って昇格は何もかんも試験なんだよな、紙のテストに受からないと全く昇進できない。まさかこんな組織とは思わんかった、仕事しながらの勉強ツレー」と嘆いてたと母が言ってた。

    2022/06/26 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 途中で止めた人と年だけ取った無能の方が多いんやろなぁ。

    2022/06/26 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin “職人は頭とか力より持続力とセンス ”

    2022/06/26 リンク

    その他
    puruhime
    puruhime 最初の動機なんてそんなもんだよなぁ

    2022/06/26 リンク

    その他
    tkm3000
    tkm3000 家の近くに会社があって羨ましい

    2022/06/26 リンク

    その他
    rax_2
    rax_2 経験の蓄積はばかにならない話でもあるし、人口ボーナスに乗っかって会社ごとでっかくなれた話でもあり、これが今 令和で同じルートを辿れるかというとよく分からんね。

    2022/06/26 リンク

    その他
    cad-san
    cad-san まあ、仕事の知識なぞ、目の前の課題を解決するために必死で勉強して何とかした結果、みたいなところある(フルスタックという名の何でも屋in組み込み)

    2022/06/26 リンク

    その他
    gooeyblob
    gooeyblob 横井軍平がまさにそんな感じ…と思ったら既出

    2022/06/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【現場猫】仕事できるベテランさんって、意外とこんなもん→「あれから何十年…」「社会人になってからの方が勉強してる」

    リンク Twitter現場猫コラ(ベテラン職人編)Part1 ベテラン職人おじいちゃんに関するコラのまと...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/17 techtech0521
    • neco22b2022/07/02 neco22b
    • nekoluna2022/07/02 nekoluna
    • wackunnpapa2022/06/30 wackunnpapa
    • NSTanechan2022/06/29 NSTanechan
    • dlive12022/06/29 dlive1
    • frontline2022/06/28 frontline
    • gggsck2022/06/28 gggsck
    • jou_cool2022/06/28 jou_cool
    • quick_past2022/06/27 quick_past
    • mas-higa2022/06/27 mas-higa
    • sc3wp06ga2022/06/27 sc3wp06ga
    • maturi2022/06/27 maturi
    • tg30yen2022/06/27 tg30yen
    • ikedas2022/06/27 ikedas
    • masappo_bookmarks2022/06/27 masappo_bookmarks
    • roanapua2022/06/27 roanapua
    • tamaso2022/06/27 tamaso
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事