タグ

関連タグで絞り込む (361)

タグの絞り込みを解除

勉強に関するpeketaminのブックマーク (298)

  • 私が学問に目覚めた時 法学部教授・蒲島郁夫

    皆さんと違って私が歩いてきた道は、名門高校から東大に一直線に進むようなエリートの人生ではなく、たいへんな回り道でした。しかし、その回り道人生から得られた教訓は、人間の可能性は当に無限だということです。 私が生まれた所は、熊県の小さな村です。昔は稲田村と言っておりましたから、村の風景が想像できると思います。私は高校を卒業するまで一度も勉強した思い出がありません。全然勉強をしないものですから、高校時代は大変な落ちこぼれで、同級生220人中200番台の成績でした。私の高校時代の姿から、誰も私が東大教授になるとは思わなかったでしょう。 勉強はしませんでしたが、は誰よりたくさん読みました。これが後になって私の人生に影響を与えたように思います。自分の経験していないこと、知らない世界をによって想像する。それがいつしか自分の夢につながっていったのではないかと思います。 少年時代は3つの夢を持ってい

    peketamin
    peketamin 2024/04/17
    特例ではあるものの、世間にもっと、就労してから学問の機会へと、その必要性から歩み入るパスが増えてもいいと思う。その方が自然で楽しかろう。
  • 中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容

    小学校小6~中学1年まで極度に勉強ができなかった。 テストの問題文の理解ができなかったり、問題文の日語は読めるが表現が気になってその所を何度も確認して先に進めず1問目以降白紙などもあった。 このような状態だと学校や集団塾では改善はしないだろうと感じたので、自分が勉強につきっきりになることにした。 幸い、私はある程度勉強はでき、中学レベルなら英国数ならほぼ満点はとれる。 まず、問題文を読んで頭がパンクしてしまうことに関しては、深く考えるとパンクしてしまうということなので、そのパンクの兆候がでたらその問題から離れる訓練をした。 日々の家庭学習で問題集をとかせ、それが発生しそうなら知らせてスキップする。 テストのときでも、損切して0点を防ぐ効果がでた。 そのあと、問題文でパンクする問題を一緒に説いて、問題文は何を求めているのか2人でじっくり考えるようにした。 そうすることで、問題文の表現のパタ

    中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容
  • How to prepare for seminars

    セミナーの準備のしかたについて 河東のホームページに戻る. 去年の夏にこのページを書いて以来,いろいろな人が,このページにリンクを張ってくれたり,プリントアウトして学生に配ったりしてくれたりしているようです.ありがとうございます.それに伴い,中身についていくつか聞かれることもあるので,最後に補足を追加しました.(5/31/1997) セミナーの準備のしかたは個人ごとに自分にあったやり方でやればいいので,別に特定のやり方を押し付けるつもりはありませんが,一つの例としてやり方を説明します. まず,当然書いてあることを理解することが第一歩です.黙って「何々である」とか,"It is easy to see...", "We may assume that...", "It is enough to show..."などと書いてあるのはすべて,なぜなのか徹底的に考えなくてはいけません.「に書いて

  • 妻が子供を加藤智大にしたがるから離婚した

    ゲーム禁止、アニメ禁止、恋愛禁止で東大にいかせたいんだと。まんま加藤智大の生活やん。こりゃ説明しても無駄だ。目が覚めて欲しいなって一緒に子育て頑張ったもののダメで。親権のとれる、子供の意思が尊重される時期まで粘って離婚した。 が想像してる東大生は少ない。たいていの東大生はそういう娯楽やってる。いろんなものに興味を持って対象に勉強も含まれるってだけなんだが。狙ってやるなら遊びを通じて勉強させるのが親の仕事だね。 話の通じねえ。身内の馬鹿を断捨離したら子供の学力上がったで。友達も増えたし。はあ。疲れた。園児のうちから俺の方針で育ててたらもっと勉強やれたけど全部邪魔するんだもんな。発育の段階無視して怒鳴るだけとかね。

    妻が子供を加藤智大にしたがるから離婚した
    peketamin
    peketamin 2022/11/12
    男女関係なく、振り返りをせず自分でも実践とPDCAを経験しないまま他者に能力獲得と向上を期待する人は少なくない。
  • 【現場猫】仕事できるベテランさんって、意外とこんなもん→「あれから何十年…」「社会人になってからの方が勉強してる」

    リンク Twitter現場猫コラ(ベテラン職人編)Part1 ベテラン職人おじいちゃんに関するコラのまとめです。(画像自体はまとめ編と重複してますのでご注意ください) ※現場猫・電話の元ネタはくまみね氏( @kumamine )氏によるものです 31

    【現場猫】仕事できるベテランさんって、意外とこんなもん→「あれから何十年…」「社会人になってからの方が勉強してる」
    peketamin
    peketamin 2022/06/26
    “職人は頭とか力より持続力とセンス ”
  • 微積分は有名なので、どんなものなのかなと、本屋に行き本を見ましたが、いきなり見たことのない記号や訳のわからん問題を解いていたので、意欲がなくなりました。数学はずっと前からの学習が必要なのですね。?

  • 学習理論 – 熊平美香 公式サイト

    ラーニングフォーオールの活動を通じて、TFAが蓄積した教師育成のナレッジを学んでいます。 その中の一つが、学習理論です。教師は、学習者の学習を支援する役割を担います。効果的な教師になるためには、学習者と学習についての正しい認識を持つことがとても大切です。学習理論を知っていると、授業や指導を工夫する際にも、科学的に行うことができます。 以下の内容は、Teaching as Leadershiphttp://www.teachingasleadership.org/ の情報を抜粋したものです。詳細は、上記サイトをご覧ください。 【学習理論キーコンセプト】

  • 自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU

    最近夜や休日に自分の勉強や開発をできなくなった。 夜や休日にそんなことせずに業務時間内でやるべきでしょという意見もあると思うが、自分の場合は以前は苦もなく自然とやれていた。それが今はできていない。 理由は明確で、自分が集中できていないからである。背景には育児家事の話はもちろんあるが、時間が取れていないわけではない。 息子は睡眠エリートで毎日2~3時間昼寝をするし夜20時半には寝ている。寝ている時間に何かをすればよいのだが、手が付かない。イメージとしては、1日のMPを使い果たしている感じ。こういう感覚は育児に関係なく経験していて、集中できなくなってしまう時期はあった。 なので「育児家事で時間が取れない」というのは正確ではなくて、「自分が集中できていない」というのが正しい気がする。これは自分の考えであって、家庭にもよるとは思う。家事育児の事情は当に家庭によって全然違う。子どもが生まれたことで

    自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU
    peketamin
    peketamin 2021/08/16
    もし子供が持てたら育児に専念したい独身は、独身のうちに勉強や開発をやっておくべし、ということでもあるのかな
  • 『LIMITLESS 超加速学習』学習を始める前に無用な考えを徹底的に排除する - HONZ

    勉強法や学習術はベストセラーの定番である。世界が劇的に変化する中、仕事に未知の要素が激増することに危機感を抱くビジネスパーソンは少なくない。ここで余裕を持って取り組むには、新たな分野の効率的な学習は避けられない。書の「LIMITLESS=リミットレス」とは、自分の能力と可能性に限界を設けず「ラクに」学習できる状態を言う。 そもそも制約や限界を感じるのは単なる「思い込み」に過ぎない、と著者は説く。つまり、過去に属する出自や学歴が今の人生を邪魔していると思っているだけなのだ。一方、もともと誰にも備わる「潜在能力」にちょっと点火すれば、人は信じられないほどの仕事を成し遂げられる。この能力を解き放つメソッドが、サブタイトルの「超加速学習」メソッドである。 著者は脳を最適化し記憶力を増す研究で知られる第一人者で、自己啓発に関するリアル講演とオンライン学習の世界的トップランナーでもある。書は4つの

    『LIMITLESS 超加速学習』学習を始める前に無用な考えを徹底的に排除する - HONZ
  • https://web.archive.org/web/20190330000000/http://www.geocities.jp/nagare_basi/study.html

  • 「宿題なし・定期テストなし」勉強しろと言わないのに生徒が勝手に勉強する公立中学校の"魔法の質問"3つ 「起立・気をつけ・礼・着席」は逆効果

    自分で決められる子になる「3つの言葉」 私はおととしまで、東京都の千代田区立麹町中学校で校長を務めていましたが、毎年、中1の入学後に着手するのは、生徒の主体性を取り戻すリハビリでした。 今の子たちの中には、幼いときから勉強も遊びも与えられ続け、親や大人の指示にしたがってきた子が少なくありません。 そういう子は、楽しいことも、やるべきことも、外から与えられるのが当然と、無意識で思ってしまっています。その結果、自分で決めて行動することができない子が多いのです。 また、日の学校教育は、「起立、気をつけ、礼、着席」に象徴されるように、すべて命令形です。これでは主体性は育ちません。 主体性を失ってしまった子を変えるために、問題が起きるたびに私たちが繰り返し使ってきた三つの言葉があります。 まず一つ目の言葉は「どうしたの?」です。お互いに現状を把握する言葉です。その回答がどんなに勝手な理由でも叱った

    「宿題なし・定期テストなし」勉強しろと言わないのに生徒が勝手に勉強する公立中学校の"魔法の質問"3つ 「起立・気をつけ・礼・着席」は逆効果
  • やってた人もかなり多い?「忘れられない暗記法」のマンガが反響を呼ぶ

    めごちも @mochigomekun 5/14までコミックデイズにて毎日1話ずつ無料更新中です! 🐘この機会にぜひともどうぞ🐘 comic-days.com/episode/139336… 単行1巻も発売中ですので、お手に取っていただけると幸いです! 📕Amazonamazon.co.jp/dp/4065217814 pic.twitter.com/jpaUlTsuRj 2021-05-08 09:11:48 リンク コミックDAYS デーリィズ - めごちも / 1話 うどんでゴング! | コミックDAYS とある高校の教室の隅っこでちょっぴり変な女子高生が全力で何かに取り組むお話。教室で餃子を焼いたり、コーヒー豆を挽いたり。時には〝おでん〟たちの葛藤を妄想したり…。ゆるく描かれた3人の女子高生が教室の隅で織りなすシュールギャグ漫画!デフォルメされた可愛らしいキャラクターが織

    やってた人もかなり多い?「忘れられない暗記法」のマンガが反響を呼ぶ
    peketamin
    peketamin 2021/05/09
    言語に比べて映像の方が生物として使ってきた年季が違うからとか?言語が達者な個体を掛け合わせていくと言語処理優位な遺伝子になる?/数物は「身の上に心配あ〜る参上」とかじゃないの
  • わんこら日記 わんこら式数学の勉強法(受験生、小学生から中学生、高校生、大学生、社会人まで通用)

    今からわんこらの数学勉強法を聞いてもらいます。うへ~。 1、定義、定理、解き方を覚える 2、無理やりページを進める 3、解き方をノートに写す 4、高速で繰り返す 5、適当にやれば次へ! 6、出来ることをやる ○、覚醒モードに入る わんこら式数学勉強法の実践動画(最新版) →わんこらメルマガ サンプル号も読んでください noteでの購読は→こちら 1、定義、定理、解き方を覚える 数学は定義や定理、解き方まで何でも覚えまくってください。 あれはまだ短パンでママと手を繋いでお出かけしてたまだ純粋な頃やった。 僕は九九を覚えずにまともに計算してました。 それでドリルの真ん中辺りで ぶほー! って血吐いて倒れてました。 それから学校で九九を強制的に覚えさせられたら簡単に出来るようになりました。 これはもう明らかに暗記が必要ですね。 ○難しい証明も定義や定理がスラスラ出るくらいじゃないと中々理解で

  • 文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強してレベル上げした話|lumpsucker

    はじめにこの記事は、文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強した記録です。主に似たような境遇の方への情報共有を目的に執筆しました。こんなやり方もある、という参考になれば嬉しいです。 簡単に自己紹介通信会社の名前が頭につくシステムインテグレータ(SIer)で、フロントエンドエンジニアUIUXデザイナーとして働いています。私立大学の文系学部を卒業後、研究留学を経て東京大学の学際情報学府という大学院で修士を取得し、2018卒として新卒入社して現在3年目ですそうこうしてるうちに5年目になりました。 大学院は広い意味での情報系ではあったものの、「社会情報学」と呼ばれる分野で、いわゆるコンピュータサイエンスではありませんでした(ICT4Dと呼ばれる国際開発学と情報学の合いの子のような分野の研究をしていました)。入社前には応用情報技術者試験にも合格し、何とかついていけるかなと思っていました。

    文系出身の若手SIer社員が放送大学で情報学を勉強してレベル上げした話|lumpsucker
  • 数学が大嫌いな人の勉強法-苦手克服の4ポイント- | 医学部予備校比較ランキング※最適な医学部予備校の選び方

    みなさんは数学がお好きですか?数字が羅列して、意味も良く分からない式の意味、そもそも問題文が何を言っているのかも分からない!なんて人も多いはずです。 限りなく0に近づく ○○に適している、○○を満たす 定義する etc 数学嫌いの人にとって、言葉すら嫌かも知れませんね。けれども、受験勉強の中で数学は最も大切な教科のうちの1つと言っても差し支えないでしょう。 そんな数学の勉強をしたくない人、嫌いな人が躓くポイントを整理して、どのように数学を得点に結びつけるか、理解できるようにするかを考えていきます。 偉そうなことを言ってますが、私自身、数学は大の苦手でした。 医学部に行ってるのに、数学は嫌いなわけないだろ!って思われるかもしれませんが、当です。高校1年生のころは、定期考査で赤点を取ったり、学年350人中300番台だったりしました。 もちろん、最終的には、数学が得点源になるほど好きになりまし

    数学が大嫌いな人の勉強法-苦手克服の4ポイント- | 医学部予備校比較ランキング※最適な医学部予備校の選び方
  • 手っ取り早く能力をあげてもらう方法 - 山下泰平の趣味の方法

    一緒に働く人の能力が上がると、自分の仕事が減って疲れなくなるという効果がある。だから職場で一緒に働く人の能力が、手っ取り早く上がる方法があると便利だと思う。一番良いのは能力の高い人しかいない職場に行くことだけど、人によって色々な事情があるんで仕方ないこともあるって感じである。 とにかく人の能力が上がるといいねえってことで、パソコンを使う仕事の場合だけど、私はこういうことをしている。 読む速度を上げる キーボード入力の速度を上げる 検索できるようになる パソコンを使う仕事なんだから、基的に全てができるっていう前提なんだけど、できない人がいるのもまた事実ではある。こういうことは別に難しいことでもなく、ちょっとやったらできるようになる。読んで調べて書くのはどんな仕事でもすることなので、そこが早くなると能力が上がったように見えるというか、実質的に能力が上がったようなものだと思う。人の処理能力が上

    手っ取り早く能力をあげてもらう方法 - 山下泰平の趣味の方法
    peketamin
    peketamin 2020/11/19
    良い内容だった。挙げられているキーボードの練習方法サンプル、知らなかった。
  • http://2chreport.net/hen_9.htm

    peketamin
    peketamin 2020/11/02
    イチロー…
  • 東大生が断言「頭が良い人、悪い人」決定的な差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生が断言「頭が良い人、悪い人」決定的な差
  • 社内勉強会で専門的技術力を高めるには

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部に所属している大津と申します。普段CDNとNode.jsサポートの仕事をしていて、第9代黒帯(ヤフー内のスキル任命制度/ネットワーク・セキュリティ)に任命していただいています。1 先日ヤフー社内で黒帯LT会が開催されました。お題目は事前に指定された「専門的技術力を極めるための極意」ということで、10分ほど話をしました。しかし、これまでみたいにセミナールームで大勢の前で話すわけではなく、最近代わり映えしない自宅デスクからのオンラインLTは、正直勝手が違いました。時間配分もミスって中途半端に終了です。と思いきや数日前、このYahoo! JAPAN Tech Blog担当者から「いやー、よかったですよ。そのネタ書

    社内勉強会で専門的技術力を高めるには
    peketamin
    peketamin 2020/07/29
    自分の手によるアウトプットと質疑応答
  • 「記憶力日本一」が提唱する2つの記憶術をやってみた結果。脳が覚えてくれるのも納得! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「参考書を読むのは好きだけれど、読み終わると内容をたいてい忘れている……」 「試験勉強をしているときは覚えていても、いざ番になると思い出せない……」 このような悩みを抱えていませんか。せっかく勉強するなら、その内容をずっと覚えていたいもの。 そんな悩みに有効なのが、「1分間ライティング」と「3サイクル反復速習法」という2つの記憶力向上メソッドです。筆者の実践談も交えながら紹介していきましょう。 「1分間ライティング」と「3サイクル反復速習法」とは? 「1分間ライティング」と「3サイクル反復速習法」は、記憶力日一に6度も輝いた経験をもつ ”記憶のスペシャリスト” 池田義博氏が提唱する手法です。 「1分間ライティング」とは、記憶したことを1分のうちにできるだけ書き出す方法のこと。頭のなかでただ思い出すだけでなく、実際に書いて「見える化」することで、きちんと覚えられているかどうかを確認できま

    「記憶力日本一」が提唱する2つの記憶術をやってみた結果。脳が覚えてくれるのも納得! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習