記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jaguarsan
    jaguarsan 電子メールなんて今までスパムと誤送信しか能動的に消したこと無いわ

    2023/01/20 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 開示請求の範囲かは別に議論するとして、公的機関のメールくらいあえて消さずにとっとくことはできるだろうに。アメリカで裁判になった場合など、メールが消えてるとまずいこともあるだろうに

    2023/01/19 リンク

    その他
    buu
    buu 永久に残せ。消す理由がない。

    2023/01/19 リンク

    その他
    asumi2021
    asumi2021 将来は「zoom会議の録画を残していないなんて!」みたいになるんだろうか

    2023/01/19 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 公文書に関する犯罪の時効が5年ぐらいなので、保管期間がそれに準じるのはわかるが、黒塗り文書を請求者に出すのなら保管期間はもっと延ばさないと駄目だろう。

    2023/01/19 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 一般論として、紙の文書は膨大になると保管や管理にもコストがかかるという理由で1年や5年で廃棄というのもわかるんだけど、電子メールはそのあたりのコストが格段に安いので全て10年保管でもいいくらいだと思う。

    2023/01/19 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “東京都文書管理規則 補助金は最短5年で重要文書扱いなので、 補助金に関するメール「一切を廃棄」など 現代の仕事上の常識では、あり得ないのでは? 懲戒処分もの? それとも、東京都はメールのやり取りは重要文書

    2023/01/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    都の公文書廃棄の件、実は規則に問題があった?

    末永ゆかり @yukari_suenaga 下記都へ公文書開示請求しました ・東京都配偶者暴力被害者等セーフティネ...

    ブックマークしたユーザー

    • yamada_k2023/01/21 yamada_k
    • jaguarsan2023/01/20 jaguarsan
    • toraba2023/01/19 toraba
    • augsUK2023/01/19 augsUK
    • buu2023/01/19 buu
    • asumi20212023/01/19 asumi2021
    • thesecret32023/01/19 thesecret3
    • greenmold2023/01/19 greenmold
    • kabaketsu2023/01/19 kabaketsu
    • yogasa2023/01/19 yogasa
    • honeybe2023/01/19 honeybe
    • hobbiel552023/01/19 hobbiel55
    • tacticsogresuki2023/01/19 tacticsogresuki
    • IthacaChasma2023/01/19 IthacaChasma
    • kamm2023/01/19 kamm
    • frothmouth2023/01/19 frothmouth
    • westerndog2023/01/19 westerndog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事