記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atoh
    atoh 「第17条 著作者は、次条第1項、第19条第1項及び第20条第1項に規定する権利(以下「著作者人格権」という。)並びに第21条から第28条までに規定する権利(以下「著作権」という。)を享有する。」著作財産権って?

    2010/11/22 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe ほー。あとでじっくり。

    2010/11/22 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 出版契約の話は昔から複雑かつモメる。SFだと太陽風交点事件とか( http://bit.ly/c2ZleF )

    2010/11/22 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 著作人格権と著作財産権の区別がちゃんと語られる方がいいのでは。。人格権は譲渡できないし、ごっちゃにするとおかしくなる。

    2010/11/22 リンク

    その他
    eve_omega
    eve_omega 著作権を渡す必然性がいまいち納得できない。「出版権しか渡してないと印税が発生しないのです」謎すぎる。

    2010/11/22 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 公募だと多いね。てかまあ、著作財産権のことを一般に「著作権」ていうのがイカンのだけどね。著作人格権ははじめから譲渡できない、はず、うろおぼえ。id:atoh あらほんとだ、法にはかいてないすね。http://bit.ly/dzUwzP

    2010/11/22 リンク

    その他
    t-abe
    t-abe 出版直後に出版社が倒産したので、よその出版社に原稿持ち込んで出版し直してもいいんだろうか、とか考えてたの思い出した。色々調べるのめんどくさかったから何もしなかったけど。

    2010/11/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    出版契約における著作権

    のりこ @noriko_v 文芸作品の公募で、「優秀作の著作権は主催者に帰属します」っていうのは普通なの? ...

    ブックマークしたユーザー

    • kaworry2010/11/30 kaworry
    • conceal-rs2010/11/25 conceal-rs
    • mimimu82010/11/23 mimimu8
    • hasetaq2010/11/22 hasetaq
    • Hawelka2010/11/22 Hawelka
    • atoh2010/11/22 atoh
    • honeybe2010/11/22 honeybe
    • akishin9992010/11/22 akishin999
    • ka-ka_xyz2010/11/22 ka-ka_xyz
    • and_hyphen2010/11/22 and_hyphen
    • eve_omega2010/11/22 eve_omega
    • kurihara992010/11/22 kurihara99
    • ks1234_12342010/11/22 ks1234_1234
    • t-abe2010/11/22 t-abe
    • igi2010/11/22 igi
    • moondriver2010/11/22 moondriver
    • nagaimichiko2010/11/22 nagaimichiko
    • otsune2010/11/22 otsune
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事