記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    blackspring
    blackspring  賀川豊彦、和辻哲郎、師岡千代子(幸徳秋水の妻 「風々雨々-幸徳秋水と周囲の人々」)など。

    2011/02/08 リンク

    その他
    atoh
    atoh 「もはや売っていない作品を伝えることは不可能に近い」は著作者生存中でも絶版になれば発生する、というかほとんどの著作がそうなので、”死後の権利保護”と絡めるのは的外れじゃないかな。

    2011/01/06 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 こういうの調べてまとめる人がいるのね。貴重。ただ、著作権の解釈間違ってるけど。著作権切れて無くても権利者が許可すれば無料公開も可能だし、私的複製はもともと可能。ローカルHDDになら打ち込んでいいのよ。

    2011/01/06 リンク

    その他
    ill_weirdo
    ill_weirdo 著作権なし

    2011/01/04 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 樺美智子さん亡くなってもう50年たつのか…

    2011/01/04 リンク

    その他
    Southend
    Southend 高木貞治もかー。『解析概論』の扱いや売れ方がどうなるのか、結構興味深い。

    2011/01/04 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 "ある受け手が「売れないけれど良いと信じる作品」を広めようとしても、もはや売っていない作品を伝えることは不可能に近い。"

    2011/01/04 リンク

    その他
    hagi0626
    hagi0626 参考までに。

    2011/01/04 リンク

    その他
    zhenyan
    zhenyan 賀川豊彦がパブリックドメイン入り!!

    2011/01/03 リンク

    その他
    mochi_uma
    mochi_uma 原田義人氏がPD入りしたおかげで、原田訳のカフカ作品が作業中の欄にずらっと並んでいる。楽しみだ

    2011/01/03 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 青空文庫へ。いつか何かしらできちんと貢献したいのだが・・・。

    2011/01/03 リンク

    その他
    eiji8pou
    eiji8pou 後で精査。滅べネズミ保護法。

    2011/01/03 リンク

    その他
    monaken
    monaken Youtubeとかみてると古典のSF映画がまるごと公開されてるから気になる話題

    2011/01/03 リンク

    その他
    fnm
    fnm 青空文庫にはいつもお世話になっています。

    2011/01/03 リンク

    その他
    noharra
    noharra 岸上大作が入っているのでびっくり。樺美智子も。もうすぐ私にとっての同時代が完全な過去に。 作者の死後50年間というのは「トップクラスに売れる作品」が基準になっている、に納得。

    2011/01/03 リンク

    その他
    kitone
    kitone 高木貞治

    2011/01/03 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 作曲家リスト誰か作ってませんか

    2011/01/03 リンク

    その他
    mohno
    mohno 高木貞治氏が大人気。/そもそも保存と保護期間を結びつけることはナンセンス。

    2011/01/03 リンク

    その他
    agricola
    agricola 高木先生の「解析概論」もPDとかすごくね?いちばんいい電子化を頼む。

    2011/01/03 リンク

    その他
    shiget84
    shiget84 高木貞治先生がパブリックドメイン入りらしい。

    2011/01/03 リンク

    その他
    spacecadet
    spacecadet 目立たないけど、樺美智子って60年安保の時に機動隊との衝突で亡くなった人か。言われて見たら確かに50年…

    2011/01/03 リンク

    その他
    georgew
    georgew 著作権保護期間の問題を突き詰めると、作品の生命について考えざるを得なくなります > ほんまにそうやわ。高木貞治「解析概論」もPD入りしたのは懐かしさと共に驚き。

    2011/01/03 リンク

    その他
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa おぉ高木貞治先生も…とブクマしたら、解析概論に言及されている方複数。さすがはてなブックマーク

    2011/01/03 リンク

    その他
    repon
    repon これか http://www.amazon.co.jp/dp/4000052098

    2011/01/03 リンク

    その他
    mkoji530
    mkoji530 iphone

    2011/01/03 リンク

    その他
    raitu
    raitu 今年で著作権がきれた人たちのリスト。解析概論という本がおすすめといううわさ。

    2011/01/03 リンク

    その他
    ssids
    ssids 解析概論がパブリックドメインか。あれは広く、特に高校生から大学生にかけて読んでほしいなぁ

    2011/01/03 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 解析概論がPD入りか。

    2011/01/03 リンク

    その他
    DNPP
    DNPP メンデルスゾーンの功績について言及してるのポイント高い!!

    2011/01/03 リンク

    その他
    nornsaffectio
    nornsaffectio 和辻哲郎もついにPD入りか。 RT @sugawarataku: RT 今年元日にパブリックドメイン入りした作者たち

    2011/01/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2011年元日にパブリックドメイン入りした作者たち

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 2011年元日をもってパブリックドメイン入りした創作者・...

    ブックマークしたユーザー

    • nobyuki2013/01/01 nobyuki
    • sora59272012/03/15 sora5927
    • miki30322012/03/03 miki3032
    • kksg2011/10/23 kksg
    • blackspring2011/02/08 blackspring
    • tohima2011/01/12 tohima
    • nkoz2011/01/07 nkoz
    • qpq2011/01/06 qpq
    • atoh2011/01/06 atoh
    • ks1234_12342011/01/06 ks1234_1234
    • enemyoffreedom2011/01/06 enemyoffreedom
    • otsune2011/01/06 otsune
    • ir92011/01/05 ir9
    • heatman2011/01/05 heatman
    • unproblematic2011/01/04 unproblematic
    • ohagi02011/01/04 ohagi0
    • ysync2011/01/04 ysync
    • jingi4692011/01/04 jingi469
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事