記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    njamota
    njamota 「不安に襲われている最中の人は「懐疑的態度」なんか持ち続ける余地がない」余裕がないから不安なんだよな。そういう人に必要なのは科学的真理ではなくて安心するための技術であり、デマはその技術たりうるんだろう

    2016/02/20 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz インターネットでは倒錯人間に勝てない

    2016/02/20 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi ツイッターで喧嘩するより、Wikipediaの記事でも改善するほうが、長期的には「啓蒙」に有効なんですけど、自己顕示欲はほとんど満たせませんのでね。短期的な得点が多そうに見えるゲームに参加してしまうんですよ。

    2016/02/19 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page TwitterもWikipediaと同じで声の大きい暇人に勝てないんだなぁ

    2016/02/19 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack Twitterなどの登場でデマの拡散速度があがって、正しい情報を調べ発信する前にかなり広まっちゃうんだよね

    2016/02/18 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 理想はデマをそのデマの訂正・反論で情報量的に押しつぶすことなんだけど、なかなかそうはいかないのだよねえ。訂正よりデマの方が発信力も注目力も強いので。そこどうにかしないと。

    2016/02/18 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666

    2016/02/18

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    不安やデマとの向き合い方~専門家の情報発信

    病理医ヤンデル @Dr_yandel どこかで拾ってきた「専門家の意見」を振りかざして自分の「敵」を攻撃する...

    ブックマークしたユーザー

    • TZK2016/02/23 TZK
    • diallagite2016/02/21 diallagite
    • njamota2016/02/20 njamota
    • lbtmplz2016/02/20 lbtmplz
    • nagaichi2016/02/19 nagaichi
    • ginnang72016/02/19 ginnang7
    • Cujo2016/02/19 Cujo
    • sds-page2016/02/19 sds-page
    • white_trevally362016/02/19 white_trevally36
    • zenibuta2016/02/19 zenibuta
    • eurisko12016/02/19 eurisko1
    • babelap2016/02/19 babelap
    • tick2tack2016/02/18 tick2tack
    • hiroyukixhp2016/02/18 hiroyukixhp
    • nakakzs2016/02/18 nakakzs
    • vinzentvladimir2016/02/18 vinzentvladimir
    • toycan20042016/02/18 toycan2004
    • yoshikoyamazil2016/02/18 yoshikoyamazil
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事