記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kazu8ism
    kazu8ism 二児の

    2017/03/21 リンク

    その他
    smihon
    smihon トピシュ氏の察し能力が滅茶苦茶高いからこその心がけだろう。ウチの家庭には合わなさそう

    2017/02/21 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i うちも大体そうだけど、"お願いされたことに親がすべて応えるわけではないので、応えられることは応えられる理由を説明して対応し"応えられる理由は説明しなかったわ……。(理由なんか要らないと思うし)

    2017/02/21 リンク

    その他
    yto
    yto 依頼と対応のコミュニケーション

    2017/02/16 リンク

    その他
    nanaio
    nanaio 今は基本的に同じ。子供のコミュニケーションの発達を見ながらシフトして行ったかな。

    2017/02/14 リンク

    その他
    suminotiger
    suminotiger 言葉にしてお願いする、やってもらう、ありがとう、までのセットを意識はしてる。

    2017/02/14 リンク

    その他
    bambi_eco1020
    bambi_eco1020 私も言葉で伝えてもらうまではやりません。言語化するスキルは必要だと思います。

    2017/02/14 リンク

    その他
    noribealive
    noribealive 普通のようで難しいやり取り。自然に出来ちゃう人も居るけれど、意識して考えてやりとりしないと。

    2017/02/14 リンク

    その他
    sayurice
    sayurice 息子2歳、最近なにかを察してほしいときの顔が分かるようになった。対応の仕方かんがえよう。

    2017/02/13 リンク

    その他
    kazukan
    kazukan うちの嫁がこれ。しかも子供をダシにして遠回しに言ってくるから余計にタチが悪い。ポンコツ

    2017/02/13 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix 何をしてほしいのか言語化させるのはうちもやってるな。役に立ってくれるかは未知数と思いつつ方針として。あとは約束を復唱させたりかな。

    2017/02/13 リンク

    その他
    saikorohausu
    saikorohausu 言語理解してからは要望とお願いをセットで。理由つけて。親→子に対してもそうする。/根気がいることだけど習慣に。

    2017/02/13 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「例えば、子どもがお腹が空いているのであれば」「「お腹が空いているから、ご飯を作ってください」とお願いするところまでセットで言って、初めて(準備していた)ご飯を提供する。」

    2017/02/13 リンク

    その他
    chicken22
    chicken22 なんかここが特に気に入った。こういう「うざい」家庭いいね→ "「大好き」「愛してる」と言動で伝えるのは、特に子どもが求めていないと察していても無条件で常時提供し続けています。"

    2017/02/12 リンク

    その他
    zubora_mom
    zubora_mom はっとさせられる話でした。

    2017/02/12 リンク

    その他
    tsundokusyo
    tsundokusyo 体が勝手に動いてしまう。。。のを我慢。。。

    2017/02/12 リンク

    その他
    yuchicco
    yuchicco わが家でも、無言はもとより体言止めで「ごはん」「お茶」などと頼まれても絶対対応しません。

    2017/02/12 リンク

    その他
    reachout
    reachout まだロクに言葉も話せない子供相手にも「何してほしいの」と聞き続けるマン

    2017/02/12 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 これはこれで絶対必要なんだけど、伝えなきゃいけない人には「子どもがお腹を空かせてるのに詰問するなんて虐待!」って捉えられかねないなぁ。

    2017/02/12 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji とても良い

    2017/02/12 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 全板的ににぶめでいいよ親は。

    2017/02/12 リンク

    その他
    Melonpankuma
    Melonpankuma これすごく意識している。自分が察するのが得意だから、油断すると家族や周囲が察してちゃんばかりになってしまう。実際、今家族に「~をお願い」と最後まで口に出すように促しているところ。犬以外は言葉を使って!

    2017/02/12 リンク

    その他
    elve
    elve これはこれで「察してくれること」を「愛情」だと思っている人と接したときに上手く対応できないのではないか、とか←上手く対応する必要0だったわw

    2017/02/12 リンク

    その他
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 同意。「察して欲しい」は、他人に対する甘えだと思う。自分の気持ちや要望は、口に出してきちんと相手に伝えるものだと思う。

    2017/02/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子どもがしてほしいことを察しないし、してほしいことがあるなら子どもがお願いしないとやらない - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を書いた後で、 「何度言っても反省できない子どもと、がキレて子どもをしばき倒すのにモヤモ...

    ブックマークしたユーザー

    • doas19992020/03/11 doas1999
    • hz75hz2019/01/11 hz75hz
    • skyxy1972018/07/04 skyxy197
    • yako_baum2018/07/04 yako_baum
    • aki-akatsuki2018/07/04 aki-akatsuki
    • airstation2018/07/04 airstation
    • masaniisan2018/02/08 masaniisan
    • sawamoto4822017/10/17 sawamoto482
    • vialavida2017/06/28 vialavida
    • kazu8ism2017/03/21 kazu8ism
    • qt_fb2017/03/06 qt_fb
    • chippeten2017/02/21 chippeten
    • smihon2017/02/21 smihon
    • hilda_i2017/02/21 hilda_i
    • yto2017/02/16 yto
    • georginamatthews2992017/02/14 georginamatthews299
    • muryan_tap32017/02/14 muryan_tap3
    • helioterrorism2017/02/14 helioterrorism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事