記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    uoz
    uoz そうなのかあ。むしろ社会の役に立つ研究をしないといけないと思ってて、最近それが嫌になってきたが、日本の潮流としてはそういう感じなのか。自分がいわゆるHCIの研究者じゃないということか

    2013/06/18 リンク

    その他
    kybernetes
    kybernetes 社会学者の話をきいてやってください。社会学の本を読んでやってください。それしか言えない。

    2013/06/17 リンク

    その他
    arc_at_dmz
    arc_at_dmz 他分野(心理学や社会学、脳科学や教育)からのHCI分野への参加の少なさには同意するけれど、CHIでの僕の発表については論文を読んでほしい。社会のこと考えて研究してますので(キリッ

    2013/06/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本におけるHCI研究の特異性

    におけるHCI研究の特徴は、インタフェース技術関連が多い一方で、社会関連のものが圧倒的に欠落して...

    ブックマークしたユーザー

    • SWIMATH22016/09/02 SWIMATH2
    • Nyoshi2015/06/30 Nyoshi
    • sidestepism2014/01/24 sidestepism
    • nhayato2013/10/02 nhayato
    • maple_magician2013/07/11 maple_magician
    • root2013/06/18 root
    • uoz2013/06/18 uoz
    • gust_notch2013/06/18 gust_notch
    • love0hate2013/06/17 love0hate
    • yuiseki2013/06/17 yuiseki
    • kybernetes2013/06/17 kybernetes
    • n2or32013/06/17 n2or3
    • issaymk22013/06/17 issaymk2
    • arc_at_dmz2013/06/17 arc_at_dmz
    • shader2013/06/17 shader
    • screwbound2013/06/17 screwbound
    • rouxril2013/06/17 rouxril
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事