記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sentoh
    sentoh 北白川は確かに高級住宅街だけど、そこの住人が主な購買層であるかは甚だ疑問。それよりも京大・造形が近いことの方が大きいと思う。

    2011/08/29 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 "何より変人の総本山と知られているのが京都大学であることは言うまでもない。"

    2011/08/28 リンク

    その他
    ze-ki
    ze-ki "左京区一乗寺・白川通り界隈というのは、東京で言えば青山にあたるような場所にあたる。" 京都の青山に住んでます

    2011/08/28 リンク

    その他
    Yamakatsu
    Yamakatsu 「何より変人の総本山と知られているのが京都大学であることは言うまでもない。」

    2011/08/28 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t (記事とは関係ない)誰か「漫画専門店が成立する理由」みたいなのを分析してたりしないかな?(なんとなく想像はつくけれど) // とはいえ、今は漫画も厳しいのかもねぇ。

    2010/10/20 リンク

    その他
    Louis
    Louis パン屋に例えたのは賞味期限の問題(その日のうちに売りつくさないといけない点)を話題にするためだと思ったら違った!/じゃ、なぜABCは何度も潰れそうになる(というか潰れる)のだろう?という疑問も。

    2010/10/19 リンク

    その他
    Southend
    Southend 一乗寺に限らなくても、京都なら結構広い範囲(北は北山南は四条、西は烏丸東は白川)の要所要所で成立するとは思う(例:三月書房・寺町二条上ル)けれど、それはともかく同意。立地超重要。

    2010/10/18 リンク

    その他
    sagaraya
    sagaraya 言ってることはわかるけど、ヒントにはなると思うんだよなあ。これからは現実の空間・場をうまくつくってネットとの差別化をはかることが重要

    2010/10/18 リンク

    その他
    gnnk
    gnnk 以前、住んでいたものから言わせてもらうと、「元々の立地のブランド力と集客力が桁違い」ってところは、はなはだ疑問。

    2010/10/18 リンク

    その他
    imait
    imait 一乗寺店はいったことないのでよくわからんが、長岡にある恵文社バンビオ店はどうなのだろう。バンビオ店も個性的だと思うのだが、ここにいう条件は悲しいほど満たしてないぞ。

    2010/10/18 リンク

    その他
    morutan
    morutan 「青山みたいな集客力・財布のひものゆるさのある土地なのであれは例外。僻地でやればたちまちエロ書店に」、と。古書店の棚作りの話と比較するとおもろいかな http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/06/news014.html

    2010/10/16 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 本題と違うけど、西千葉の駅脇にある、すなわち千葉大のすぐ手前にある書店の品揃えがすごく面白い。あんなに竹本泉が揃ってる書店は珍しい。

    2010/10/15 リンク

    その他
    worris
    worris 実際「個性的な書店」を目指して開店してちゃんと失敗して撤退する事例も多数あるわけで。

    2010/10/15 リンク

    その他
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 同意だけど、元住人として言えば一乗寺が青山はちょっと言い過ぎやろ。もっと貧乏臭いよ。

    2010/10/15 リンク

    その他
    banraidou
    banraidou まずは商圏が大事だよ、という話。完全に同意。

    2010/10/15 リンク

    その他
    akihiko810
    akihiko810  サブカル人が多い街に出店しているからこそ、この書店は売れている、という話

    2010/05/21 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo オタクはメロンブックスに行くのですみわけができている。

    2010/05/12 リンク

    その他
    aeka
    aeka おもろいおもろい。おおむね同意。そんであんな書店ばっかになったら共倒れだろーね。左京区はステキ地区すなあ。あとほんまにけいおん!とかに出てきて巡礼地になっちゃったらエライコトになりますな・・

    2010/05/09 リンク

    その他
    sarabanda
    sarabanda 左京区は、東京でいえば、本郷や神田神保町などアカデミックな地区と中央線沿線や下北沢などのサブカル街を合わせたようなものか。青山とは性格が異なる。

    2010/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    恵文社とガケ書房が「生き残る書店」のお手本ではない3つの理由 - umeten's blog

    はてな検索: 恵文社 http://search.hatena.ne.jp/search?word=%B7%C3%CA%B8%BC%D2&site=d.hatena.ne.jp&...

    ブックマークしたユーザー

    • rinrinbell2014/04/06 rinrinbell
    • tumc2014/03/09 tumc
    • redmilky2013/11/18 redmilky
    • rouxril2013/11/16 rouxril
    • amashio2013/10/17 amashio
    • sentoh2011/08/29 sentoh
    • murawaki2011/08/28 murawaki
    • kana03552011/08/28 kana0355
    • ze-ki2011/08/28 ze-ki
    • Yamakatsu2011/08/28 Yamakatsu
    • gotack2011/07/15 gotack
    • kurihara992010/10/20 kurihara99
    • asakura-t2010/10/20 asakura-t
    • Louis2010/10/19 Louis
    • Southend2010/10/18 Southend
    • chocolat812010/10/18 chocolat81
    • machicolony2010/10/18 machicolony
    • sagaraya2010/10/18 sagaraya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事