タグ

書店に関するbanraidouのブックマーク (519)

  • 完全予約制の本屋 人気の秘密は NHKニュース

    インターネットで簡単にが手に入る時代、予約しないかぎり店を開けないという不思議な古屋が話題を集めています。 一見、入りにくいと思われますが、うわさを聞きつけた好きが連日訪れるというこの屋に潜入取材、その人気の秘密に迫りました。 (高松放送局 中川治輝記者) 聖書の横に村上春樹の 予約制の屋を開いたのは、藤井佳之さん(38)。 高松市の商店街の外れの建物に8年前、古屋「なタ書(なたしょ)」を開きました。 客が予約すると店が開きます。 店が開いている間は予約なしでも入ることができます。 とりたてて宣伝はしていませんが、だいたい週に4日か5日は予約が入って、営業しています。 店内には小説、絵、専門書などさまざまなが雑多に並んでいます。 すべて藤井さんが選んだものです。の並べ方も変わっていて、例えば、聖書の横に村上春樹の小説や社会学の書物があるという具合です。 日々、は並び替

    完全予約制の本屋 人気の秘密は NHKニュース
    banraidou
    banraidou 2014/10/29
    余程客単価が高くないとなりたたないであろうセレクトショップ。まあ、アレだ、これ一本でやっていくのは難しいだろうな。
  • ビールが飲める本屋「B&B」大盛況の秘密

    「正しいことをしたかったら、偉くなれ」 あるドラマの名セリフですね。この言葉、私もビジネスをしていて苦しいことにぶち当たると、よく思い出す言葉です。これをビジネスの文脈に直すと、「正しいことをしたかったら、利益を出しなさい」という言葉になるのかもしれません。 先日、東京・世田谷区北沢にある書店「B&B」で、この書店を2年前に立ち上げた共同代表者の内沼晋太郎さんと対談をしたときに、ふっと頭に浮かんだ言葉が、この言葉です。 この内沼さんとの対談は、以前、ご紹介した東京・代官山蔦屋書店の取り組みを知って生まれた疑問が発端です。 全国で1日1店舗ずつ潰れていると言われている書店業界にあって、代官山蔦屋書店は新しいビジネスモデルを作っています。しかしながら、記事の掲載後、読者の方からいただいのが、「これは大きな書店だからできることですよね」という意見。おカネがある大きな書店はできるかもしれないけれど

    ビールが飲める本屋「B&B」大盛況の秘密
    banraidou
    banraidou 2014/07/14
    なるほど。むしろ本屋が従なのだな。
  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売価格を決めることができる「再販制度」が適用される。 アマゾンは2012年から10%還元を始めた。これに対して緑風出版などは、10%もの還元は事実上の大幅値引きにあたり、小売価格を維持する再販契約に違反すると主張。サービス停止を申し入れてきたが受け入れられないため、5月から出荷停止に踏み切る。期間は半年間で、自社の出版物にサービスが適用されなくなれば解除するという。 出版社にとってアマゾンはもっとも売り上げの大きい「得意先」だ。緑風出版の高須次郎社長は、「出荷停止には勇気がいるが、このままでは定価販売

    banraidou
    banraidou 2014/04/19
    ブコメ覗いてみたら、なんだ、流対協の流れかよ。じゃあ、ほっとけばいいよ。「健康の為なら死んでもいい」てな感じで再販制大好きな人たちだから。
  • 240坪の本屋さんの苦闘と展望(下) -

    2014-04-03 240坪の屋さんの苦闘と展望(下) 「の店 英進堂」、諸橋さんインタビューの後半です。 「の店 英進堂」の入るショッピングセンターには、実は、「蔦屋書店新津店」と「ブックオフ新津店」も入っています。 苦闘しながら見えてきた、これからの屋さんの可能性とは? ーーでも、当に大きな心境の変化ですね。 私の場合25の歳に新潟に帰ってきて、それまで大学行って、1年間アルバイトして、2年間よその書店で勤めて、それでいまが51歳だから、書店で働いて26年になるわけでしょ。 働きはじめて20年を越えたときくらいからかな。「あれ?」って思うことが多くなったんですよ。自分が売れると思ったを置いて、自分がいいと思った品ぞろえで店をつくっていたのに、首をひねることが多くなった。 ーー売れなくなったってことですか? そう。それで冷静になって考えたときに、書店員としての私を支持してく

  • 240坪の本屋さんの苦闘と展望(上) -

    2014-04-02 240坪の屋さんの苦闘と展望(上) 新潟県新潟市秋津区のショッピングセンターにある「の店 英進堂」は好きに知られる書店だ。もともとはJRに新津駅前の商店街にあったが、2000年に郊外のショッピングセンター内に移転した。坪数は50坪から240坪になった。 ショッピングセンターという老若男女が集まる立地で、英進堂さんほどに人文書や郷土書などに力を注ぐ書店は多くないと思う。2代目の社長である諸橋武司さんは365日店で働きながら、日々、畑を耕すように棚をつくってきた。それが熱烈に支持されていた時代もあったが、いまはそうではないという。 2月18日に上京されると聞き、東京駅内のドトールで話を伺った。 (聞き手 夏葉社 島田潤一郎) 実は、1年前くらいに店をやめるつもりだったんですよ。 ーーえっ? 一昨年の秋くらいにあんまりにも売上が悪いんで、去年の春をめどにやめようと思っ

    240坪の本屋さんの苦闘と展望(上) -
  • リアル書店で電子書籍の販売はいいけど、どうしていまさらコンソーシアムで実証実験なのか

    対アマゾン、電子書籍で連携 書店や楽天など13社、めざせ「ジャパゾン」:朝日新聞デジタル 朝一番でこのニュースを見て、思わずのけぞってしまいました。何ですか「ジャパゾン」って。そして何より、なんでいまさら「電子書籍販売推進コンソーシアム」で実証実験なんですか。どうしたって、2000年に終結した「電子書籍コンソーシアム」を思い出してしまうではないですか。 寄り合い所帯で、責任の所在が曖昧になる。成果を出すことではなく、実験することが目的になりやすい。状況の変化に対し、迅速に対処できない。「船頭多くして船山に登る」といいますけど、正直嫌な予感しかしないです。 記事中にある「13社」は、全ては明らかになっていません。名前が挙がっている企業は、楽天、ソニー、日販、トーハン、紀伊国屋、三省堂、有隣堂、今井書店です。三省堂が入っているということは、恐らく BookLive! も加わるでしょう。 Boo

    リアル書店で電子書籍の販売はいいけど、どうしていまさらコンソーシアムで実証実験なのか
    banraidou
    banraidou 2013/12/22
    ゲームにおける任天堂方式。せめて、本屋にとってうまみのある原価設定にしてくださいね。
  • 大晦日年越しスペシャル『絶対に「この本どこにあるの?」と聞いてはいけない書店』 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):書店で「このどこ?」と聞いてはいけない事が店員のツイートで発覚「欲しいくらいてめえで探せ。(ハムスター速報) 個人的には「書店で欲しいがどこに置いてあるのか探すのも楽しみのうち」という感じなので、書店員さんに訊ねることって、ほとんど無いのですけどね。 最近の大型書店には、検索できる機械が置いてあるところが多いし、見つからなければ、Amazonで「指名買い」するし。 でも、こういうのって、僕の「なるべく人に聞きたくない性格」によるものでもあって、「わからないものは、知っている人(この場合は書店員さん)に訊ねたほうが速い」というのも事実です。 で、問題になっているのが、このツイート。 書店員に「このどこ?」って聞くとその書店員はやっていた仕事を保留しその対応におわれます。そうなると他の書店員の仕事が増え店全体の作業効率が落ちます。なので書店員に「このどこ?」という質

    大晦日年越しスペシャル『絶対に「この本どこにあるの?」と聞いてはいけない書店』 - いつか電池がきれるまで
  • 楽天、出版取次3位傘下に 2000書店で受け取り - 日本経済新聞

    楽天は出版取次3位の大阪屋(大阪市)を傘下に収める。7月にも大阪屋が実施する第三者割当増資を10億円前後で引き受け、3割超を出資する筆頭株主になる。大阪屋と取引のある全国約2000の書店で、仮想商店街「楽天市場」で購入した商品を消費者が受け取れるようにする。インターネット通販が実店舗に販売網を持つ企業をのみ込んで事業拡大を目指す象徴的な事例になる。これまではコンビニエンスストアのサークルKサン

    楽天、出版取次3位傘下に 2000書店で受け取り - 日本経済新聞
  • 電子書籍売上高、端末販売の書店に一部配分 楽天 - 日本経済新聞

    楽天は22日、電子書籍の売上高の一部を、専用端末を販売した書店などに配分することを明らかにした。電子書籍の普及を懸念する書店があるなか、利益を還元することで書店の協力を得て市場の活性化につなげる。楽天電子書籍専用

    電子書籍売上高、端末販売の書店に一部配分 楽天 - 日本経済新聞
  • 楽天、電子書籍事業を強化 ベストセラー拡充、書店との連携も - 日本経済新聞

    楽天は2013年5月22日、書店や量販店の担当者を対象に同社の電子書籍サービス「楽天<kobo>」の事業戦略説明会を開催した。ベストセラータイトルの電子化、端末の強化などを推進していくことでユーザーの満足度を高める。同時に、端末を販売する書店や量販店に対しては、電子書籍コンテンツの販売利益から一定の額を分配するレベニューシェア方式を取ることで、「ウィンウィンの関係を築きたい」(代表取締役会長兼社

    楽天、電子書籍事業を強化 ベストセラー拡充、書店との連携も - 日本経済新聞
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    banraidou
    banraidou 2013/02/09
    多業種に比べると数年とか十数年とか言うレベルで遅れているが、それでも書店としては画期的な取り組み。でも、確かワンダー・グーも似たようなこと、やってなかったっけっか。後で調べてみよう。
  • 中国で「紙」が大ピンチ。書店が続々倒産中 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    中国では、ネット販売と海賊版に押され、紙の出版が急激に衰退している(写真:Photoshot/アフロ) ■ トップ10に日の作家が4人もランクイン 年初から、広東省の週刊紙『南方週末』の記事差し替え事件が話題になった中国だが、実際のところ、中国のメディアはどうなっているのか?  とくに紙出版はどうなっているのか?  今回から2回にわたって、中国の出版事情をレポートしたい。 【詳細画像または表】 現在、日中関係は過去最大の緊張関係に入っているが、中国では日の書籍の人気は衰えていない。文芸作品からビジネス書にいたるまで、中国人の日の書籍に関する関心は高い。2012年9月、北京の大型書店から村上春樹や東野圭吾などの作品が一時的に撤去されたといったニュースがあったが、今は元に戻っており、平台や書棚には日関連のが並んでいる。 昨年末の中国の英字紙『China Dairy』の記事によ

    banraidou
    banraidou 2013/01/16
    光合成書店というネーミングセンスがまず妬ましい。
  • 全国の書店でも電子書籍が購入可能!「スマートブックストア」を提供開始 | ソフトバンク

    全国の書店でも電子書籍が購入可能! 「スマートブックストア」を提供開始 2012年12月20日 ソフトバンクモバイル株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:孫 正義)は、インターネットと全国の書店で電子書籍が購入できるスマートフォン向け総合電子書籍サービス「スマートブックストア」を2012年12月22日より提供開始します。なお、サービスは電子書籍取次大手の株式会社メディアドゥ(社:名古屋市中区、代表取締役社長:藤田 恭嗣)が提供する電子書籍配信ソリューションを利用し実現しています。 「スマートブックストア」は、コミック、書籍、写真集、雑誌など多彩な電子書籍を取りそろえた総合電子書籍サービスで、インターネットでの購入に加え、国内出版取次大手の株式会社トーハン(社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤井 武彦)の全国取引先書店1,500店舗で電子

    全国の書店でも電子書籍が購入可能!「スマートブックストア」を提供開始 | ソフトバンク
  • 電子書籍端末「Lideo」はデバイスでなく、本――書店で販売、「すぐ使える」 

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    投票率19歳は最低21% 岡山県選管抽出調査、21年10月衆院選 (1/10) 岡山県選管は、昨年10月の衆院選で抽出調査した年代別投票率の結果をまとめた。19歳の21・82%が...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    banraidou
    banraidou 2012/10/19
    bk1がまだ健在の時にできていればねぇ……
  • 市場殺し? マンガ読みの育ての親? 新古書店をめぐりマンガクラスタが議論 | nelja

    15日夜、Twitterのマンガ・書店クラスタで古書店の話題が盛り上がった。興味深い指摘も多く、来ならばTLトピックスとして扱うところなのだが、今回の話題に関しては当サイトの編集長である筆者自身がこの話題の発端近くにおり、TLでの話題として扱うことに疑問があるため、今回はコラムの形でまとめておこうと思う。 ■「作家に印税が入らない」という新古書店への反発 今回の話の発端は、新古書店を含む古書店に対する風当たりの強さだ。こと流通を含む出版関係者は(ポジショントーク的な部分もあるだろうが)、新古書店を快く思っていない人が多い。 当然といえば当然だ。一般の書店でを買った場合は作家、出版社に利益が還元される。これがあるからこそ作家も出版社もを作り続けられる。だが、古書店で売れた場合は、作家にも出版社にも利益が還元されることはない。 特に新古書店と呼ばれる最近の大型古書店では、リリースされたば

    banraidou
    banraidou 2012/09/01
    幾度となく繰り返される話だが、記録として。
  • 文教堂、講談社など20社と直取引 書籍買い切りで - 日本経済新聞

    大手書店チェーンの文教堂グループホールディングスは年内をめどに、講談社など出版20社と取次会社を通さない直接取引を始める。売れ残っても出版社に返品しない「完全買い切り」のため、仕入れ価格が下がり、利益率向上につながる。大手取次会社の影響力が強い日の出版業界では珍しい取り組み。自社で発掘した復刻から始め、コミックや新刊も視野に入れる。出版不況下で書籍流通に変化が出てきた。直接取引の対象は、

    文教堂、講談社など20社と直取引 書籍買い切りで - 日本経済新聞
  • 事前の告知は重要だけど - 仕事と晩飯とその他

    事前の告知はますます重要になってきている。 自分は古いタイプの営業なので先達には「雑誌は出るまで、書籍は出てからが勝負だ」と教わった。これは「雑誌は出てから何かしても遅いよ」ということでもある。実際、雑誌はそうだった。 書籍は出てからできることが沢山ある。というより、演歌歌手のように「売れるようになるまで頑張る」みたいなこともやろうと思えば可能だ。そして、現実的に考えると、(どうせどれも大差ない)と思われている実用的なジャンルの場合は、「(どうせどれも大差ないのだから)店頭にあるものの中から選ぼう」というお客さんの行動は少なくない。いや、極端なことを言うとお店の方も「どれ置いても一緒だから熱心に営業来てるところのを置いとこう(そうしないとうるさいし)」みたいなことはあったりなかったりみたいな話にしてみたりしなかったり。 要は、読者がどうこうとか内容がどうこうとかとまったく別にどういう手段で

    事前の告知は重要だけど - 仕事と晩飯とその他
  • 今年の抱負 - 英進堂blog

    新年早々、いいことがあった。高野文子さんにご来店いただいた。トークショーでもサイン会でもなんでもなく、新年のあいさつに見えた。立ち話しか出来なかったけど、お顔がとてもキレイなことが印象的だった。年を重ねてイイ顔になっていけるのは、いいなあ。お話しながら、みなさーん、今ここに あの高野文子さんがいますよーって叫びたくなりながらも、聞きたいことがたくさんあったのに全然整理できないまま、お帰りになられた。ご実家から当店まで、けっこう距離があるのに自転車で来られたっていうおっしゃり方が、とてもさわやかでした。 英進堂の今年の抱負は「生き残り」と「家族の時間」

  • さよならユーゴー書店

    rush@macerラッシュです。 @rush_macer 阿倍野に行ったらユーゴー書店をよろしくしてやってくださいm( _ _ )m RT @HAL0321: @pocosan 街をうろつかなきゃだね〜。悲しみながらMacFan買ってきた。まともな屋さんが減っていく(T_T) 2011-12-02 12:12:05

    さよならユーゴー書店