記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fhvbwx
    fhvbwx 結論としては厚労省だけの問題でなく政府、学術界というか社会全体の問題。多分今説明されているストーリー自体が怪しいか、誤差率の計算が正しく行われていないんだろうなあ。

    2019/02/10 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past いろんな海外サービスが生まれては日本人によってエロアングラの場として汚染されていくのなんなんだろうな

    2019/02/09 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga なんかいじると誤差率にその影響が如実に現れるの面白い(実際に起きていることは面白くない

    2019/02/09 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan ”調査対象事業所数データの改ざんは、1990年代前半にはもうおこなわれていたのであり、その開始時点は1980年代かそれ以前にさかのぼると推測できます”

    2019/02/08 リンク

    その他
    remcat
    remcat >1990年代以前からの調査対象削減 >2002年以降の抽出率データ改ざん >2004年以降の誤差率データ改ざん >データ改ざんに甘い社会< →https://remcat.hatenadiary.jp/entry/20190208/wezzy

    2019/02/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「毎月勤労統計調査」は90年代以前から改ざんされていた? データ改ざんに甘い社会 - wezzy|ウェジー

    厚生労働省「毎月勤労統計調査」をめぐって、この1か月の間にさまざまな報道がなされています。特に注目...

    ブックマークしたユーザー

    • numero22019/05/29 numero2
    • Dragoonriders2019/03/23 Dragoonriders
    • txmx52019/02/26 txmx5
    • Guro2019/02/19 Guro
    • guldeen2019/02/19 guldeen
    • maturi2019/02/17 maturi
    • A40513232019/02/10 A4051323
    • fhvbwx2019/02/10 fhvbwx
    • parakeetfish2019/02/10 parakeetfish
    • roanapua2019/02/10 roanapua
    • quick_past2019/02/09 quick_past
    • inori1022019/02/09 inori102
    • umpire0002019/02/09 umpire000
    • tekitou-manga2019/02/09 tekitou-manga
    • urashimasan2019/02/08 urashimasan
    • remcat2019/02/08 remcat
    • neco22b2019/02/08 neco22b
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事