記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yoko-hirom
    yoko-hirom 空飛ぶ方が楽か。

    2018/11/16 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 軌道エレベーターで使うのが一番良さそうかな。

    2018/11/16 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy まあ、そもそも数十年後の未来に、人類が「旅行」や「通勤」なんてことをわざわざするのか? という疑問もある。

    2018/11/16 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 地中でやると真空+物理的重さでチューブがペシャンコになるのでは?と思ったり。

    2018/11/16 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 チューブが真空でも外圧は1気圧程度。一番の問題は乗降場所の昇圧・減圧の問題、コストと安全性。カプセルの安全性、維持点検が大変なくらい。最終的には経済性

    2018/11/16 リンク

    その他
    ntstn
    ntstn 東京の郊外と大阪の郊外間を車に乗って一時間くらいで運んでくれたらとても便利なのに。

    2018/11/16 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 深深度地下に埋設された全長数百kmの真空チューブ、最も死にたくない場所のひとつだ

    2018/11/16 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 真空にするメリットよりもデメリットが大きいような。リニアモーターカーで実現できる程度の速度なら空気があってもかまわないし、物の輸送ならもっと遅くてもいい。

    2018/11/16 リンク

    その他
    nejipico
    nejipico 人間が乗る車両は宇宙船レベルの気密性と堅牢さが必要だしな。

    2018/11/16 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 道づくりは難しい

    2018/11/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ハイパーループの実現は困難? 科学者たちが語る、これだけの危険性

    ブックマークしたユーザー

    • taskapremium2022/11/11 taskapremium
    • kaorun2021/11/15 kaorun
    • tsutsumi1542021/02/02 tsutsumi154
    • noritada2020/12/06 noritada
    • batta2020/11/11 batta
    • barringtonia2020/05/23 barringtonia
    • animist2019/03/04 animist
    • Baatarism2018/11/19 Baatarism
    • tomozo32018/11/17 tomozo3
    • IkaMaru2018/11/17 IkaMaru
    • neco22b2018/11/16 neco22b
    • taron2018/11/16 taron
    • kirine2018/11/16 kirine
    • hiro777hiro562018/11/16 hiro777hiro56
    • yoko-hirom2018/11/16 yoko-hirom
    • uumin32018/11/16 uumin3
    • thesecret32018/11/16 thesecret3
    • mozukuyummy2018/11/16 mozukuyummy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事