記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    heis101
    heis101 「科学者が他国へ移住するのは今や一般的なことで、その恩恵を最もこうむっているのが米国だという。世界の著名な物理学者158人を調査したところ、約半数が、研究開発への支出が盛んな国へ移住していた。」

    2009/10/16 リンク

    その他
    yosh0419
    yosh0419 カネはあっても科学技術研究や教育に投資もしなければ,国地方の予算も割り当てることもなければ,寄付すらも集まらない国もありますね

    2009/10/16 リンク

    その他
    takunama
    takunama "世界の著名な物理学者158人を調査したところ、約半数が、研究開発への支出が盛んな国へ移住していた。それは多くの場合、米国だった"

    2009/10/15 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 世界中から集まった頭脳で切磋琢磨して生き残ったアメリカの研究者に職があるのは不思議ではない。日本から出る実力もない国内限定博士にろくな職がないのも不思議ではない。研究分野にもよるが。

    2009/10/15 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 シリコンバレーと同じで、莫大な寄付金で研究者にとって過ごしやすい環境・人脈を提供しているのかな。日本だと変にハブにされたりする。ノーベル賞受賞者の変な苦労話とか、環境が整っていない証拠。

    2009/10/15 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 脳出る賞か

    2009/10/15 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi アメリカの代わりは無い、のがよくわかる

    2009/10/14 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 "科学者が他国へ移住するのは今や一般的なことで、その恩恵を最もこうむっているのが米国"

    2009/10/14 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs ま、去年受賞した日本生まれの4人のうち二人(南部氏と下村氏)が活動の拠点をアメリカとしているのを見ても明らかだなと。

    2009/10/14 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr ノーベル賞で米国勢が圧勝しているのは大学に集まる資金ゆえ。一方で“「数学のノーベル賞」といわれるフィールズ賞や「建築界のノーベル賞」といわれるプリツカー賞(膨大な資金が不要)は長年ヨーロッパ人が独占”

    2009/10/14 リンク

    その他
    marupin
    marupin これが全て>ハーバード大に集まる寄付金だけで、コスタリカの国内総生産に匹敵する270億ドルにもなる

    2009/10/14 リンク

    その他
    kangiren
    kangiren 日本もこういう国にしたいと一部の人間は思ってる。

    2009/10/14 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 金と人脈だよなー。

    2009/10/14 リンク

    その他
    kelokelo
    kelokelo 金と人脈だよなー。

    2009/10/14 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka ぽす毒が静かにひっそりと社会的にぬッ転がされる国じゃぁねまぁしゃーないわ

    2009/10/14 リンク

    その他
    zyesuta
    zyesuta 「ノーベル賞米国独占状態」の本当のカギは、第二次大戦後、米教育機関に大量に流れ込んでいる「お金」だという。/米国は、優れた科学者や研究員の招聘(しょうへい)のために毎年3万5000件以上のビザを発行している。

    2009/10/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ノーベル賞受賞者の顔ぶれでわかる、「米国への頭脳流出」

    スウェーデン・ストックホルム(Stockholm)の王立科学アカデミー(Royal Swedish Academy of Sciences...

    ブックマークしたユーザー

    • kasoken2009/11/27 kasoken
    • Unimmo2009/10/18 Unimmo
    • morokeeshigomu2009/10/17 morokeeshigomu
    • mugitan2009/10/16 mugitan
    • heis1012009/10/16 heis101
    • yosh04192009/10/16 yosh0419
    • memoclip2009/10/15 memoclip
    • k-5t2009/10/15 k-5t
    • lapis2009/10/15 lapis
    • lucidius2009/10/15 lucidius
    • takunama2009/10/15 takunama
    • sakarirock2009/10/15 sakarirock
    • POPOT2009/10/15 POPOT
    • neco22b2009/10/15 neco22b
    • fromdusktildawn2009/10/15 fromdusktildawn
    • nanoha32009/10/15 nanoha3
    • jt_noSke2009/10/15 jt_noSke
    • smtp2009/10/15 smtp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事