記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    quick_past 古い価値観や思い込みを追認するだけの分断

    2018/08/31 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 哺乳類である以上、0才なら母親の方を選ぶべき(笑)

    2018/08/16 リンク

    その他
    roulette0424
    roulette0424 乳母の話かと思ったが違った。

    2018/08/14 リンク

    その他
    skgctom
    skgctom そもそも父親がソフトハード両面のケアにおいて親権取れるレベルに万全な子煩悩の場合、母親が相当なクソでない限り大半が家庭円満で離婚するような事態にならんからねえ...

    2018/08/14 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 政治家が固定観念を植え付けていくの良くないと思う

    2018/08/14 リンク

    その他
    ginga0118
    ginga0118 こういうのいい加減やめない? 男と女って基本的に役割が違うんだから。

    2018/08/14 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 いいなぁ、子育て。

    2018/08/14 リンク

    その他
    Hohasha
    Hohasha おじいちゃんおばあちゃんっ子だったので、おじいちゃんおばあちゃんのほうがいい!

    2018/08/14 リンク

    その他
    vox_populi
    vox_populi 母親だけに子育てを押しつける風潮が今なお根づよいなら、それは厳しく批判されるべきだが、記事にある「生物学的には「根拠なし」」は、語っているのは生物学者でなく心理学者で、科学の言説とは言いがたい。

    2018/08/13 リンク

    その他
    kote2kote2
    kote2kote2 割とどうでもいい

    2018/08/13 リンク

    その他
    jmako
    jmako ( ゚∀゚) o彡°おっぱい!おっぱい! なので、生物学的根拠あり!w

    2018/08/13 リンク

    その他
    htatsuno1003
    htatsuno1003 調停員に言われたな、これ。

    2018/08/13 リンク

    その他
    non_117
    non_117 家規範は衰退したが、性別役割分業規範はまだまだ現役なんですよ

    2018/08/13 リンク

    その他
    japonium
    japonium 是は作為的なミスリード記事。生物学的根拠なら人間に限らず略全ての哺乳類でブラインドテストで根拠が有るのにも拘らず「生まれた直後から、授乳以外は」と白っと断りを入れて居る。

    2018/08/13 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 発言の軸は「仕事の心配をせず、財政的な心配もなく、1年休んでも、おかしな待遇をうけることなく、職場に笑顔で戻れるような環境をつくっていくこと」なので、この萩生田発言はあまりおかしいとは思わない

    2018/08/13 リンク

    その他
    pons_superus
    pons_superus まあそうだよね。老人世代からたまに言われるけどスルーする習慣がついてしまってる

    2018/08/13 リンク

    その他
    sanam
    sanam だろうね。父親が子供大好きで育児しまくりの友人夫婦とか、母親が育児放棄して父親が全部娘の面倒見てる近所の家とかの子はパパ大好きだもん。子供は面倒見てくれる人になつく。

    2018/08/13 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt 何だこれ。「社会的」にはともかく、「生物的」には母親(というか母乳)の効果についてエビデンスありまくりなんだけど、有料部分に何が書いてあるんだろ

    2018/08/13 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「授乳以外は」もっと狭くして、乳房から母乳を直接与える場合以外は、だな。哺乳びんを使う場合にまで性差が現れるわっきゃないので。

    2018/08/13 リンク

    その他
    tanakh
    tanakh ツイッターのオタクを見ていればママがいいのは自明(適当)

    2018/08/13 リンク

    その他
    yzkuma
    yzkuma 科学的に差がないと言うには30年単位の前方視的ランダム割り付け研究が必要だと思うんだけど。過去にそう言う研究があったのかな?教えて有料会員様!

    2018/08/13 リンク

    その他
    kumanomiii
    kumanomiii 生物学的にはお母さんでもお父さんでも同じように懐くんだからお父さんももっと家事育児に参加しましょうねという意味の表じゃないの?何でブコメでは離婚の親権の話になっているの?

    2018/08/13 リンク

    その他
    yomichi47
    yomichi47 うちの子は乳児の頃から全員私に懐いてて、妻が抱っこするとイヤイヤして自分の所に来た。多分、赤ちゃんの言葉が解る方に懐く。

    2018/08/13 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK ブコメの全員が朝日の有料会員なの?タイトルのエビデンスが読めないので何とも言えない。

    2018/08/13 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous いやあ家裁の親権決定プロセスは母親に無条件で+50ポイントぐらいいくぞ、100点満点で。実績とか経済力とかまるで見ないで母親が親権を取ることが普通

    2018/08/13 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver いいね

    2018/08/13 リンク

    その他
    gabill
    gabill 道徳や倫理の根拠に科学的な要素を持ち出すのは危険。科学は時々くつがえるし、切り口変えれば真逆の結論だって導き出せる。その時それを土台にしていた道徳や倫理は真逆の方向に揺り戻すことになる。

    2018/08/13 リンク

    その他
    roadman2005
    roadman2005 有料会員にしか根拠は教えてくれないのだ。

    2018/08/13 リンク

    その他
    yayamosezu
    yayamosezu 〇〇というなら〇〇にも言えよ理論はやめーや

    2018/08/13 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn さいきんこういうアプローチ少なくない感じ。そこはきっと良いことなんじゃないかしら。まあwith newsとハフポストと朝日新聞とでツイッターから拾ったのを回しあってるだけかもしれないですけども…。

    2018/08/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    赤ちゃんはママがいい? 生物学的には「根拠なし」:朝日新聞デジタル

    「0~3歳児の赤ちゃんにパパとママ、どっちが好きか聞けば、どう考えたってママがいいに決まっている...

    ブックマークしたユーザー

    • quick_past2018/08/31 quick_past
    • deep_one2018/08/16 deep_one
    • MrBushido2018/08/14 MrBushido
    • sawarabi01302018/08/14 sawarabi0130
    • tokada2018/08/14 tokada
    • gggsck2018/08/14 gggsck
    • roulette04242018/08/14 roulette0424
    • skgctom2018/08/14 skgctom
    • nmcli2018/08/14 nmcli
    • syug2018/08/14 syug
    • ginga01182018/08/14 ginga0118
    • tzk21062018/08/14 tzk2106
    • dowhile2018/08/14 dowhile
    • peketamin2018/08/14 peketamin
    • Hohasha2018/08/14 Hohasha
    • vox_populi2018/08/13 vox_populi
    • bobcoffee2018/08/13 bobcoffee
    • kote2kote22018/08/13 kote2kote2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事