記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    udongerge
    udongerge 虐殺器官の超くだらない版みたいな感じ。

    2017/03/08 リンク

    その他
    despair0906
    despair0906 サイゾーとか、扶桑社とか…

    2017/03/08 リンク

    その他
    YOW
    YOW 「AdSenseのIDを調べたところ、両サイトはフロリダ州マイアミにある「アメリカン・ニュースLLC」社が運営している可能性が高いことが分かった」「怒りを売るマーケティング」

    2017/03/08 リンク

    その他
    katryo
    katryo “「リベラル・ソサエティ」「コンサバティブ101」という二つのニュースサイト” タイトルからしてフィクションぽい

    2017/03/08 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira もっともらしい記者をでっちあげるのは、日本の某ネットメディアもやっていたことだ

    2017/03/08 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 金になるならそりゃ誰かやるわな 金払うのが悪い

    2017/03/07 リンク

    その他
    hylom
    hylom これで騙せる扇動できると思っているメディアに消費者は怒るべきだよなー

    2017/03/07 リンク

    その他
    goingzero
    goingzero フジサンケイグループのことかー!

    2017/03/07 リンク

    その他
    myogab
    myogab 両極を配信する主体が一つであるという事実は分断を埋め得る可能性も示唆しているようにも思えるけど。両極への釣り記事に無意識の誘導を組み込んで同一見解へ誘導する事もやれるんだし。

    2017/03/07 リンク

    その他
    waltham70
    waltham70 効率優先で雑な造りだとアシがつくけど、「丁寧に」素性隠しされたら見分けようもない。アドセンスIDとかが手掛かりになるのか。

    2017/03/07 リンク

    その他
    pasonco
    pasonco ヘイト稼ぎのまとめサイトは滅んでチョーダイ

    2017/03/07 リンク

    その他
    yuicuts
    yuicuts へぇおもしろい。こういう2つ並べて我々が情報を精査することができるシステム作りをしていく必要があるな。どちらか一方に偏るとどうしても問題が起きてくると思うから。

    2017/03/07 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni This Is How Your Hyperpartisan Political News Gets Made

    2017/03/07 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi 『「これらはマーケティングのサイトですよ」。内容を一覧した後に、こう指摘した。「彼らが売り込んでいるプロダクトは、激しい怒りですよ」』

    2017/03/07 リンク

    その他
    axkotomum
    axkotomum どこの国もおなじなんやなって

    2017/03/07 リンク

    その他
    netcraft3
    netcraft3 日本のネットメディア運営企業でもこれやっているところは多い。人々は右でも左でも偏っていればいるほど政治的関心が高く、固定読者につながりやすい。

    2017/03/07 リンク

    その他
    b0101
    b0101 まとめサイトは運営本が全部つながってるんやで…

    2017/03/07 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 一発目からサイゾー既出とか

    2017/03/07 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 同一資本が別々の編集方針の媒体を経営することはあり得るしおかしいとも思わないが、真逆となると定見のある企業のやることではないよね。しかも個人運営でライター捏造の可能性もあるときては。

    2017/03/07 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR A/Bテストの結果、AにもBにも需要があった的な(ノ∀`)

    2017/03/07 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 やり方は違うがWELQ現象とほぼ同じで産業構造の問題だと思うんだよねこれ。日本が時代に追いついてる!(悪い意味でw)

    2017/03/07 リンク

    その他
    RyotaTakimoto
    RyotaTakimoto ちぇけら。

    2017/03/07 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada ゲハとかまとめサイトの事では?そんな事では動じんよ。

    2017/03/07 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 一方サイゾーはとっくにばれている。

    2017/03/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    分断を生み出す方法。全く同じ会社が左向け、右向けに偏ったニュースを流すディストピア

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politi...

    ブックマークしたユーザー

    • tGsQqV2017/03/09 tGsQqV
    • buenaarbol2017/03/08 buenaarbol
    • udongerge2017/03/08 udongerge
    • gggsck2017/03/08 gggsck
    • despair09062017/03/08 despair0906
    • TERMINATOR_T8002017/03/08 TERMINATOR_T800
    • YOW2017/03/08 YOW
    • uimn2017/03/08 uimn
    • amy3852017/03/08 amy385
    • pycol2017/03/08 pycol
    • craf2017/03/08 craf
    • miabi2017/03/08 miabi
    • katryo2017/03/08 katryo
    • laislanopira2017/03/08 laislanopira
    • bluesura2017/03/07 bluesura
    • kenmitsu2017/03/07 kenmitsu
    • k2k2monta2017/03/07 k2k2monta
    • muamqm2017/03/07 muamqm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事