記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 一発OKが出た背景として「京大だから」というのがありそうである。なにしろ折田先生像がいじられるのを見て学生時代を過ごしたのである。

    2020/05/13 リンク

    その他
    fuzz0114
    fuzz0114 良い

    2020/05/10 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 取ってつけたような意義を掲げたナンセンス。

    2020/05/08 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf おもろい。なんかこの人の研究分野を前に見たことあるなと思ったら、天皇陛下に一本取られた人やん https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55424

    2020/05/08 リンク

    その他
    tsubo1
    tsubo1 我が国では太閤秀吉以来の伝統である、無礼講に見せかけたタラシコミないしはジジ殺しのようで、ちょっと嫌なんだが

    2020/05/08 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono まだまだ遠慮が見られる

    2020/05/08 リンク

    その他
    takehikom
    takehikom 控えめな落書きに見えた。カラーペンがあったらもっとすごかったかも/『まず、大学院時代の師匠、本庶佑先生のところに行き』手始めがノーベル賞受賞者/と思いながら読んでいったら受賞より前の話だったのか

    2020/05/08 リンク

    その他
    princo_matsuri
    princo_matsuri 超大型生物と誤読してクジラとかかなと思った

    2020/05/08 リンク

    その他
    Pasta-K
    Pasta-K おもしろい

    2020/05/08 リンク

    その他
    papix
    papix すき

    2020/05/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    超大物生命科学者の写真に落書きを!

    第36回分生年会企画「大先生のポートレートでアートする」結果の公開です。 12月に行われました分子生物...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2020/05/13 deep_one
    • koma_g2020/05/10 koma_g
    • fuzz01142020/05/10 fuzz0114
    • cashmerebear2020/05/10 cashmerebear
    • rohiki12020/05/09 rohiki1
    • yachimon2020/05/09 yachimon
    • umashikabakan2020/05/08 umashikabakan
    • Unimmo2020/05/08 Unimmo
    • nagaichi2020/05/08 nagaichi
    • T-norf2020/05/08 T-norf
    • snobbishinsomniac2020/05/08 snobbishinsomniac
    • musashinokami2020/05/08 musashinokami
    • tsubo12020/05/08 tsubo1
    • sakidatsumono2020/05/08 sakidatsumono
    • honeybe2020/05/08 honeybe
    • motttey2020/05/08 motttey
    • Caerleon03272020/05/08 Caerleon0327
    • takehikom2020/05/08 takehikom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事