記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cloudsalon
    cloudsalon 大変だ

    2019/05/31 リンク

    その他
    andonut146
    andonut146 たとえに習うと、日本政府は毎月32万円を借り入れていますが、誰が金を貸しているかというと日本国債を買ってくれる方々、つまり銀行とか国民になります。日本政府は銀行とか国民に、とっとと金を返しなさい。

    2019/05/30 リンク

    その他
    legoboku
    legoboku だから家計で例えるなと何度言えば分かるのか

    2019/05/30 リンク

    その他
    kenji_takahasi
    kenji_takahasi 「所得税+法人税+消費税」で税収の8割だとすると、GDPが増えなきゃ税収は増えない。でもGDPは増えないけどマネーストックは増え続けてきた。となると、ようは税金の取りどころの問題だと思うのですが…。

    2019/05/30 リンク

    その他
    toraba
    toraba イングランド銀行「商業銀行は新規の融資を行うことで銀行預金の形式の通貨を創造する」全国銀行協会「銀行の貸し出しの段階で預金は創造される仕組みである」https://youtu.be/LJWGAp144ak?t=1882

    2019/05/30 リンク

    その他
    shinonomen
    shinonomen 借金の貸し手も日本人なんだが。家計で例えるなら、夫が妻に借金をしているようなものだ。

    2019/05/30 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot 国単独の税収を08年度と18年度で比べると、消費増税抜きでも10兆円増えていて社会保障費の増加とほぼイーブン。インフレ率が低い=GDPギャップがある内は、緊縮財政を停止して景気回復させるのが財政再建にも有益。

    2019/05/30 リンク

    その他
    lli
    lli 国債発行高の上限は何によって決まるか考えてみませんか。

    2019/05/30 リンク

    その他
    s-a-turdaynight
    s-a-turdaynight 最初は、赤字国債をやりだした政府を批判する目的で、「あえて」分かりやすいように家計に例えて警鐘を鳴らしたものだ。今や、この「あえて」がベタになり、国中に蔓延している。

    2019/05/30 リンク

    その他
    urwts
    urwts コメント欄を見ていると、賛否両論ですが、機会があれば民間部門の収支も何かに例えて、それも含めた内容でまた解説してもらいたいです。

    2019/05/30 リンク

    その他
    daigan
    daigan 前提がおかしいのは確か。何がおかしいかと言うと収入や支出が実は家族内のやり取りにしかならず、本当に家の外に出ていくお金(貿易・対外収支)が書かれてない点。家族銀行券で子供を管理してもどうとでもなる。

    2019/05/30 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 家計に例えるのがベタだといえるほどよく用いられる手法なのはうんざりする

    2019/05/30 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n 家計簿にすんなや。あんだけ刷ってもインフレにならないんだから日本円建ての国債を日本円で刷って返せばいいだけ。問題なのは、金が民間に降りてこないこと

    2019/05/30 リンク

    その他
    rascalrascal
    rascalrascal 財務省の作った予算ゲームと発想がそっくり。http://www.zaisei.mof.go.jp/game/yosan/

    2019/05/30 リンク

    その他
    arrack
    arrack じゃあ国が絞った支出分誰が消費して経済支えるのか解説してもらえませんかね?GDPの構成要素すら知らないわけでもあるまい。国家財政を心配する人でこの点を解説してる人皆無なんだが。

    2019/05/30 リンク

    その他
    ouiouigarden
    ouiouigarden 今更ですが、不公平税制の是正と捕捉率の向上による税収増の徹底をお願いしたいです。「英国のビルを買いたい、できればバッキンガム宮殿に近いところで」とやって来る中小企業経営者からきちんと取ってほしいです。

    2019/05/30 リンク

    その他
    hara_boon
    hara_boon こうなるとイメージしやすいよね。しかしきびしいなあ

    2019/05/30 リンク

    その他
    yoshida-moumou
    yoshida-moumou 二口さんは、MMT理論をどう思いますか?

    2019/05/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本国の財政をベタに家計に例えてみる - 銀行員のための教科書

    の財政状況が非常に悪い、日国の借金が他国と比較しても膨大であるというような話をお聞きになっ...

    ブックマークしたユーザー

    • namatanac2019/06/07 namatanac
    • seiryuu1232019/06/01 seiryuu123
    • fukaplanet82019/06/01 fukaplanet8
    • cloudsalon2019/05/31 cloudsalon
    • cenecio2019/05/31 cenecio
    • arisugawag2019/05/31 arisugawag
    • satomi772019/05/31 satomi77
    • Tatsuyang2019/05/31 Tatsuyang
    • andonut1462019/05/30 andonut146
    • owlowl722019/05/30 owlowl72
    • tukkoman2019/05/30 tukkoman
    • legoboku2019/05/30 legoboku
    • torus12019/05/30 torus1
    • kenji_takahasi2019/05/30 kenji_takahasi
    • maru-shikaku2019/05/30 maru-shikaku
    • songe2019/05/30 songe
    • toraba2019/05/30 toraba
    • shinonomen2019/05/30 shinonomen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事