記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    baja
    baja こんだけ「物価が上がってます」がニュースになってれば「他の店も上がってるんだろうな。じゃあここで買ってくか」ってなるやろ?それを「許容度」と言われると違う気がする。許容度ということなの定義がそうなの?

    2022/06/13 リンク

    その他
    s_rsak
    s_rsak このアンケートで『値上げを許容する人が増えている』という結論になることがおかしい。質問者への情報が不足している。別の店での値段と、別の店への距離が書いてない。

    2022/06/12 リンク

    その他
    dodecamin
    dodecamin “と、黒田総裁をフォローする感じで書いてきましたが、この円安放置の状態はどうかと思いますけどね。” 結局、これが庶民の結論で一方、日銀と政府は借金圧縮のために円安を止める気が毛頭ない。だから叩かれる。

    2022/06/12 リンク

    その他
    straychef
    straychef だいたい日本語がおかしくね?

    2022/06/12 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 地域最安値のスーパーが値上げしたところで地域最安値には変わりないから店変えられねえんだよな……

    2022/06/12 リンク

    その他
    Nikon1J2dejicame
    Nikon1J2dejicame チェリーピッキング(数多くの事例の中から自らの論証に有利な事例のみを並べ立てることで、命題を論証しようとする論理上の誤謬、あるいは詭弁術のことである)

    2022/06/12 リンク

    その他
    getcha
    getcha 特定の店で値上げの許容度はCOVID長期化の背景もあるから全般的に「許容度が高くなってきた」は純粋に間違いだろう。黒田総裁発言そのものというよりデータの基礎理解力の点で現在の職に不適合と言ってよいと思う。

    2022/06/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『家計の値上げ許容度が高くなってきた』という調査結果がある - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

    すでに謝罪してしまっているので今さら感はありますが「なんだかなー」という思いもあったのでツラツラ...

    ブックマークしたユーザー

    • baja2022/06/13 baja
    • s_rsak2022/06/12 s_rsak
    • dodecamin2022/06/12 dodecamin
    • straychef2022/06/12 straychef
    • shikiarai2022/06/12 shikiarai
    • hourousuteneko2022/06/12 hourousuteneko
    • Nikon1J2dejicame2022/06/12 Nikon1J2dejicame
    • getcha2022/06/12 getcha
    • R2M2022/06/12 R2M
    • senonichijo2022/06/12 senonichijo
    • fire-money2022/06/11 fire-money
    • naoki_channel2022/06/11 naoki_channel
    • URTK2022/06/11 URTK
    • hyoshionnu2022/06/11 hyoshionnu
    • lowhandicapper2022/06/11 lowhandicapper
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事