記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    garakutachannel
    garakutachannel 近視眼的な評価しかできない社会の犠牲者たち。

    2009/10/27 リンク

    その他
    Ez-style
    Ez-style 私は大学院の入学翌日に学生課で前年と前々年の卒業生の就職先について調べた。二留扱いでも就職できれば御の字だと思ってたが/なぜみんなそんなに自信があるのか。

    2009/10/06 リンク

    その他
    Guro
    Guro なんでこんなことになってるんだろうか。やっぱり需要のないものを生産していたのだろうか?ほんとか?生かす社会でないほうが問題か???考えたらわかんなくなった。

    2009/10/06 リンク

    その他
    sinngetu
    sinngetu "死亡"はともかく"不詳"は単に"分からない"だけでは、という指摘も→http://b.hatena.ne.jp/entry/198717

    2009/10/05 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 当事者の自己責任として切り捨てろとか、同情論で仕事を与えろという気はない。高学歴の人間を育てるための多額の投資を社会全体で回収しきれていないという点については大学院重点化政策は欠陥があったのだろう

    2009/10/05 リンク

    その他
    nosem
    nosem  プロ野球選手とか,お笑い芸人とかと一緒で,残れる人がいる一方,残れない人は悲惨なことに

    2009/10/05 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 就職氷河期問題の置き土産でしょ。

    2009/10/05 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa これは期待/PhDとりたきゃちゃんと就職して食っていける道筋立ててからにするべし

    2009/10/05 リンク

    その他
    osiire
    osiire あれー?社会全体が広く専門化・細分化されてくると高学歴者(専門家)の椅子の割合は増えていくはずなのになー。おかしいなぁ。マッチング手法に問題があるのかな?/あっ、そもそも椅子の数じゃなくて待遇の問題?

    2009/10/04 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi ま、アメリカ人に言わせりゃ「てめーで会社起こせよ」でFAなんだけどね…そんな簡単に会社起こして仕事になるなら政権交代は要らないわけで…。

    2009/10/04 リンク

    その他
    eureka555
    eureka555 そろそろいい加減にしてください。この手の報道の後に職場で「僕もあぶれなんですよ~」なんていうのはもうイヤ。あ、でもITmediaか、ならどうでもいい。

    2009/10/04 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 学歴社会の勝ち組が弱者扱いなんて勘弁してくださいお><。学問を極めたかった人達の椅子を強奪しておいて何を言ってやがるのかと。

    2009/10/04 リンク

    その他
    mbr
    mbr この表現に吹いた→「常勤の職を持たずにちまたをさまよい」。そうか自分はちまたをさまよってたのか!!(爆)/割ときちんとした記事なのに「博士が100にんいるむら」が引かれているのが妙に感慨深い。

    2009/10/04 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo なんだかな~。中国や米国にもいるらしいと聞いたが。

    2009/10/04 リンク

    その他
    shifting
    shifting 研究が創造的でも、生き方が型にはまっちゃってるからこうなる。

    2009/10/04 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 研究機関の類いは社会に必要でも、それを支える我々の社会自体が貧弱ではね。

    2009/10/04 リンク

    その他
    sihou1
    sihou1 自ら仕事を作れる人でないと、今後は生き残れない。 当り前のことだ

    2009/10/04 リンク

    その他
    drinkmee
    drinkmee 学歴の高さが収入に比例しない、ということを教えてあげないと・・・・

    2009/10/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高学歴ワーキングプアとは何か

    「末は博士か大臣か」――かつては確固たるステータスのはずだった博士。しかし、今日では、子どもが博士...

    ブックマークしたユーザー

    • ohkaamagi2010/03/15 ohkaamagi
    • garakutachannel2009/10/27 garakutachannel
    • s01010ta2009/10/24 s01010ta
    • norito2009/10/07 norito
    • monochroid2009/10/06 monochroid
    • acairai2009/10/06 acairai
    • estrald2009/10/06 estrald
    • reppets2009/10/06 reppets
    • unipro-note2009/10/06 unipro-note
    • snonpy2009/10/06 snonpy
    • morixmori187522009/10/06 morixmori18752
    • Ez-style2009/10/06 Ez-style
    • kana03552009/10/06 kana0355
    • Guro2009/10/06 Guro
    • ilangilang2009/10/06 ilangilang
    • sinngetu2009/10/05 sinngetu
    • otsune2009/10/05 otsune
    • akihiro-matsui2009/10/05 akihiro-matsui
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事