記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Credit
    Credit ITmedia D LifeStyle

    2008/10/08 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 『収拾がつかなくなってしまった。ダイレクトに子供を相手にするには、先生のような有無を言わさぬ統率力や強制力が必要なのだろう』

    2008/07/14 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp Web

    2008/07/14 リンク

    その他
    nelnal_memo
    nelnal_memo ネットに関するマナーやモラルについてしっかり教わらない子供は社会生活でマナーやモラルを知らない人たちと同じだけの危険性を持つ可能性もあるのでは? と思ったり。

    2008/07/08 リンク

    その他
    Ditty
    Ditty 中高生の情報教育について。携帯電話とインターネット。授業における情報リテラシー。

    2008/07/08 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 小寺信良の現象試考:情報教育は実際どうなっているのか (1/3) - ITmedia D LifeStyle

    2008/07/08 リンク

    その他
    HeavyFeather
    HeavyFeather ちゃんと現実に目を向ける

    2008/07/08 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado で、要は何を教えようとしているのか知りたい。

    2008/07/08 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「頭のいい人たちがちゃんと系統立てて、どこからもツッコミが入らないような完全を目指した結果、的を外している感がある。そこからは、これらを使って学んでいる子供のリアルな姿が想像できないのだ」

    2008/07/08 リンク

    その他
    justsize
    justsize うちのクラス。小2でケータイ所持率は12%ですた。小2でこれだぜ。けれども、小学校には情報にも英語にも疎い人がイパーイ

    2008/07/08 リンク

    その他
    urbansea
    urbansea 教科書検定の弊害その他 教える方の都合と空想で役に立たないことに

    2008/07/08 リンク

    その他
    novelbloger
    novelbloger  ケータイサイトが彼ら(子供たち)の「インターネット」だ/将来的には狭い画面でやりとるするのが主流になるのかな? それともPCとモバイルとの二極化になり、独自の文化を持つのか? その点に注目!!

    2008/07/08 リンク

    その他
    nshash
    nshash 情報リテラシを育成することが『「変化の激しいこれからの社会を」生きる力』を養う処のゆとり教育の目的と合致すると思うのだが、現状はどうだろう / 情報リテラシー≠ネットリテラシー。その辺の捉え方を知りたい

    2008/07/08 リンク

    その他
    leva
    leva 情報リテラシを育成することが『「変化の激しいこれからの社会を」生きる力』を養う処のゆとり教育の目的と合致すると思うのだが、現状はどうだろう / 情報リテラシー≠ネットリテラシー。その辺の捉え方を知りたい

    2008/07/08 リンク

    その他
    Guro
    Guro 児童生徒向けの情報の教科書を作ろうという動き。この運動はぜひ応援したい。

    2008/07/08 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu テレホーダイ時代からを疑似体験させることが出来たらなぁ

    2008/07/08 リンク

    その他
    s00516
    s00516 MIAUで制作する「インターネットの教科書」に期待。 / 携帯使う授業もあって良いし、匿名とか言っても調べりゃわかる事は教えないと。

    2008/07/08 リンク

    その他
    keyboardmania
    keyboardmania MIAUのネット教科書は一般人にも買えるようにして欲しいな 小中学校の教科書は取り寄せるのが面倒なんだよな

    2008/07/08 リンク

    その他
    Grigori
    Grigori 実際ネットでは匿名性が維持できるわけではない。それを子供たちにわかりやすく教えてあげることで、多くのネガティブなドミノ倒しが起こらなくなるのではないか。

    2008/07/07 リンク

    その他
    umeten
    umeten >子供たちが考える「インターネット」は、携帯で行けるサイトのこと/一般的にはケータイサイトが彼らの「インターネット」

    2008/07/07 リンク

    その他
    tanaka-lab
    tanaka-lab 情報教育

    2008/07/07 リンク

    その他
    t_thor
    t_thor 応援してます

    2008/07/07 リンク

    その他
    tanahata
    tanahata 小寺信良さんはインターネットの先端にいるだけでなく親だからこそ、いい文章が書ける。

    2008/07/07 リンク

    その他
    tomoemon
    tomoemon 身近という意味ではターゲットは携帯電話の方がいい/携帯電話が"コンピュータ"であることを伝えてくれればなお良し/技術家庭の先生涙目

    2008/07/07 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa “我々がやれるのは、最初に倒れたドミノはどれかを探し、それを起こして連鎖を止めることにある。”溜息とともに同意する.

    2008/07/07 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin 私立とはいえ、女子中学生のケータイ普及率はすごいな…97%っておい。

    2008/07/07 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 情報リテラシー教育のおさむい現状が良くわかるレポート。フィルタリングなどと言う糞の役にも立たない施策よりこういうところにもっと金かけるべきなのに。

    2008/07/07 リンク

    その他
    ganden
    ganden 青少年ネット規制法案

    2008/07/07 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji それよりも、本当のことを教えちゃいけないことの方が問題だとおもうけどナ

    2008/07/07 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou やっぱり実際に出て、要求を聞いて、それで仕様を作る、ってのはどんな世界でも一緒なんだなと思ったり。 最後の完璧主義の話は、すでにそういう著作をたくさん書いてらっしゃる氏の話として興味深かった。

    2008/07/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小寺信良の現象試考:情報教育は実際どうなっているのか (1/3) - ITmedia D LifeStyle

    MIAU版インターネット教科書プロジェクトの課程で、中学校の技術の先生、高校の情報の先生らにヒアリン...

    ブックマークしたユーザー

    • nkaji2012/07/04 nkaji
    • tate_you2009/04/06 tate_you
    • parame2008/12/15 parame
    • Fivestar2008/10/29 Fivestar
    • ayaniimi2132008/10/16 ayaniimi213
    • Credit2008/10/08 Credit
    • seotch2008/09/13 seotch
    • ttpooh2008/07/19 ttpooh
    • Hamukoro2008/07/16 Hamukoro
    • carrion-crow2008/07/16 carrion-crow
    • noreply2008/07/15 noreply
    • ka-wara2008/07/14 ka-wara
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • ukky32008/07/12 ukky3
    • benediktine2008/07/12 benediktine
    • nobyuki2008/07/11 nobyuki
    • shin12008/07/11 shin1
    • noriot2008/07/09 noriot
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事