記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toshoboy33
    toshoboy33 そもそもめくじら立てるほど儲かってるのかな。そんなわけないと思うけど。

    2009/10/13 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki なるほどね。一冊スキャンすればあとは手間ゼロだから。うまいこと考えたなー。・・・・って、コレホントにすごいのは取次ぎから直接買えてることだYO!

    2009/10/13 リンク

    その他
    iwazer
    iwazer 自ら提携を持ちかけるくらいしないと出版業界は終わると思うけどなぁ。

    2009/10/11 リンク

    その他
    cx20
    cx20 合法的な解決策が見つかると良いんだけど。ニーズはあるはず。というか、同じ本を、みんながそれぞれ裁断して電子化するとか時間の無駄なのでどうにかならないか?と思う。

    2009/10/10 リンク

    その他
    acealpha
    acealpha お前らが率先してやらんのが悪い/日本ではこういうサービスを徹底的に潰すが,米国ではこういうサービスが市民権を得て日本に強制力を持つようになる 日本もメタサービスを強化すべき

    2009/10/10 リンク

    その他
    ken47
    ken47 やっぱり出てきたね。サービス自体に需要はあると思うんだけど。

    2009/10/10 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2009/10/10 リンク

    その他
    dododod
    dododod 早く出版社はDL販売進めればいいのに

    2009/10/10 リンク

    その他
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru そりゃ、こんなサービスに許諾出すくらいなら出版社は直接DL販売するわけで。こういうよく考えずとも「退化」でしかない魑魅魍魎商売って移行期には百鬼夜行するもんなんだろうな。

    2009/10/09 リンク

    その他
    Beluga
    Beluga これはユーザーが購入する度にコルシカがちゃんと代行して買っているの?買ってなきゃそりゃまずいけど、買ってればまた権利者のネット差別だな。コルシカガンバレ。

    2009/10/09 リンク

    その他
    aotake16
    aotake16 こんな商売あったんだなあ、まあ理論的に無理があるから負けそうだけど

    2009/10/09 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen こういう抗議が来ることは想定範囲内だった筈…。だから、理論武装もしてる筈。大いに議論して欲しい。

    2009/10/09 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso さっさと示談を成立させて、契約を進めるんだ

    2009/10/09 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod 著作権許諾クリアしてなかったのか。確信犯たるエニグモはこうなったらきちんと法的に戦っていただきたい。

    2009/10/09 リンク

    その他
    bearide
    bearide 許諾なしって…。

    2009/10/09 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic つっか、訴訟しかないだろ。はなから抗議があるのはわかってたんだろうし、エニグモの法律顧問は日本5位のローファームTMIなんだから、引いたら名折れだぜ。

    2009/10/09 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 勝算がゼロすぎる。出版社がエニグモと交渉せざるを得ないような材料が何一つない。

    2009/10/09 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou そりゃそうだ。たぶんグレーまで行くには、スキャン装置をリースか買わせ、データ再利用せず会員が操作作成したデータのみ見れ、場所電気代購入代行配達まで請求とかかな。でないと公衆自動複製装置になりそうな。

    2009/10/09 リンク

    その他
    ripple_zzz
    ripple_zzz 完全にクロでワロタ。しかし憎いことやるねー。

    2009/10/09 リンク

    その他
    nekotekikaku
    nekotekikaku そりゃそうだ

    2009/10/09 リンク

    その他
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa Amazonで購入した雑誌をこの会社に送って届いた時点でサービス開始なら問題ないのでは。でもこの方法だと総サービス料を雑誌の価格以下に引き下げられないから雑誌より安価な電子書籍を出版社が出せば解決すると思うよ

    2009/10/09 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 ちゃんと出版社と連携をとったこういうサービスも始まってます(凸版印刷「MAGABANK」)。http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318250.html

    2009/10/09 リンク

    その他
    smile4u
    smile4u むしろライブドアがやろうとした(そして潰された)CDリッピングサービスを連想した。今回はブレイクスルーのきっかけになるといいな

    2009/10/09 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 ↓本当に「まねきTV」と同種なのか俺には疑問なんだが。ユーザーは何の対価を払い、何を所有するのだろう?

    2009/10/09 リンク

    その他
    teracy_junk
    teracy_junk だったら出版社がやってくれよ。紙媒体と同じ金額払うからさ。どうしても手元に置いておきたい本(プログラミングリファレンスとか)以外は、場所を取らず(リーダで)いつでもどこでも読める電子媒体で欲しい

    2009/10/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「コルシカ」に雑誌協会が抗議 雑誌スキャン・ネット販売は「著作権侵害」

    雑誌をスキャンしたデータをネット販売するサービス「コルシカ」が出版社の著作権を侵害しているとして...

    ブックマークしたユーザー

    • dobe3652014/04/17 dobe365
    • seomonster2009/10/14 seomonster
    • show_syou2009/10/13 show_syou
    • saya_fujitani2009/10/13 saya_fujitani
    • aki-akatsuki2009/10/13 aki-akatsuki
    • tarbrick2009/10/13 tarbrick
    • toshoboy332009/10/13 toshoboy33
    • yau2009/10/13 yau
    • tohokuaiki2009/10/13 tohokuaiki
    • orbis2009/10/12 orbis
    • Lian2009/10/12 Lian
    • iwazer2009/10/11 iwazer
    • dragonet2009/10/11 dragonet
    • ahahasasa2009/10/10 ahahasasa
    • cx202009/10/10 cx20
    • acealpha2009/10/10 acealpha
    • andsoatlast2009/10/10 andsoatlast
    • ken472009/10/10 ken47
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事