記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tarchan
    tarchan >どんな企画を出しても『それって類書(同じテーマの本)あるの?』と言われ、類書が売れていなければ企画が通らない。

    2012/04/03 リンク

    その他
    tenteketen
    tenteketen 「出版社“中抜き”が目的ではない」 作家発の電子書籍「AiR」の思い

    2010/07/27 リンク

    その他
    mayoneez
    mayoneez 『企画を出しても『それって類書(同じテーマの本)あるの?』と言われ、類書が売れていなければ企画が通らない』『電子書籍は紙の書籍と違い、ページ数が急増すればデータを増やすだけでよく』

    2010/07/20 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 編集者の役は誰がするんだ?と思っていたら、編集者がリーダーだった。作家発でなく編集者発。これからはフリーの編集者とかも出てくるかもしれない。で、その勢力が大きくなるとそれが出版社になる…そしてループ。

    2010/06/25 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace "類書が売れていなければ企画が通らない。類書のない新しい企画は『実績がない』と言われて通らない" / 何かに似てると思ったらこれ同人だ。プロの編集者がいる同人。

    2010/06/25 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw そりゃあ「目的」じゃないでしょうよ。/ここで編集者派遣サービスの出番ですよ。

    2010/06/25 リンク

    その他
    v_qo_op_l
    v_qo_op_l 出版もアマチュアに戻っていくだけか

    2010/06/24 リンク

    その他
    cineman777
    cineman777 電子書籍

    2010/06/24 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad 『今までの出版業界は…すそ野の広い雇用を実現してきたが、そうした幸福な時代は終わりを告げた。だが紙というコストとリスクから解放された電子書籍なら、数人で作れば2000~3000部でも成立する』

    2010/06/24 リンク

    その他
    atoh
    atoh 「電子書籍にワクワクしてもらう」こと。」”誰にというと作家や編集者に”らしい。/「ライセンスの関係で紙版は発行できない」ほぉ。/審査については「その基準が納得いかなければ違うフィールドを求めるだけ」ふむ

    2010/06/24 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce 出版社なし・作家が集って発行した電子書籍「AiR」の狙いは、「ワクワクしてもらう」こと。「既存のあり方を否定するのではなく、新たな可能性を実践したかった」

    2010/06/24 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t やってることは同人誌と同じだよなぁ。

    2010/06/24 リンク

    その他
    shukaido170
    shukaido170 中抜きの「中」と呼ばれている時点で、既に運命は決まっている

    2010/06/24 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 「出版社“中抜き”が目的ではない」でも、やっていることは同じ。

    2010/06/23 リンク

    その他
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 【はてブITホッテントリ】 「出版社“中抜き”が目的ではない」 作家発の電子書籍「AiR」の思い (1/2) - ITmedia News

    2010/06/23 リンク

    その他
    level-one
    level-one 力を持った著者が出版社を通さないで集まったケース。出版社は戦々恐々としているに違いない。立ち位置の確保が大変そう。

    2010/06/23 リンク

    その他
    mikki-rabbit
    mikki-rabbit >: 「出版社“中抜き”が目的ではない」 作家発の電子書籍「AiR」の思い (1/2) - ITmedia News -

    2010/06/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「出版社“中抜き”が目的ではない」 作家発の電子書籍「AiR」の思い

    iPad発売をきっかけに、電子書籍の話題が盛り上がっている。講談社は京極夏彦さんの新刊「死ねばいいの...

    ブックマークしたユーザー

    • tarchan2012/04/03 tarchan
    • wtnbt2011/01/18 wtnbt
    • wideangle2011/01/16 wideangle
    • shinimai2011/01/16 shinimai
    • mustache64522010/11/30 mustache6452
    • zakshino2010/11/08 zakshino
    • tangkai-hati2010/11/05 tangkai-hati
    • motunabetarou2010/11/04 motunabetarou
    • elielin2010/10/17 elielin
    • amusin2010/08/26 amusin
    • himagine_no92010/08/21 himagine_no9
    • tenteketen2010/07/27 tenteketen
    • RIKKUN2010/07/27 RIKKUN
    • inezo2010/07/27 inezo
    • yamaokasiroh2010/07/20 yamaokasiroh
    • mayoneez2010/07/20 mayoneez
    • gryphon2010/07/19 gryphon
    • viva100s2010/07/02 viva100s
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事